きのもと 6月号  平成21.6.1 木之本保育園
 
先月行った春の遠足は、さいわい好天に恵まれ、子ども達は、親さんや友だちと一緒に、戸外での様々な遊びを十分楽しむことができました。特に、大きなすべり台「絶叫ローラー」や、「水遊び」が楽しかったようです。ご協力ありがとうございました。
いよいよ梅雨が目前になりましたが、ここしばらくは夏を思わせる陽射しが降り注ぐ毎日が続いています。
子ども達は、入園・進級して2か月が過ぎ、新しい環境にも慣れて、しだいに自己発揮ができるようになってきました。梅雨に入ると室内遊びが中心となりますが、遊びを様々に工夫して楽しく過ごせるようにしたいと考えています。また、この季節にしかできない小動物や植物とのふれあいなども、子ども達と一緒に、十分楽しみたいと思っています。
◆今月の目標◆
梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りを清潔にしようとする。
仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近な小動物に親しむ。
◆今月の行事予定◆
1日(月)
衣替え
・・・夏のスモックやユニフォ−ムに着替えましょう。
  身の回りの持ち物の記名の点検をお願いします。
水筒使用開始  
3日(水)
英語教室 (たんぽぽ・さくら・すみれ組)
歯科検診  
4日(木)
おやつパーティー ・・・子ども達がおだんごを作ります。
歯の衛生週間 ・・・歯みがきの良い習慣をつけましょう
5日(金)
誕生会  
9日(火)
講演会 「幼児の絵について」
給食参観、試食会  
交通安全指導 ・・・親睦会役員の方々が行ってくださいます。
10日(水)
時の記念日 ・・・手作り時計を持ち帰ります
園児検便  
12日(金)
避難訓練 ・・・不審者侵入時の訓練を行います。
16日(火)
いも掘り遠足 ・・・すみれ、さくら組がじゃがいも掘りにでかけます。
19日(金)
英語教室
 
父の日のプレゼントを持ち帰ります  
20日(土)
廃品回収 (当番 たんぽぽ組、もも組)
親睦会役員会
 
21日(日)
父の日 ・・・お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
24日(水)
園児検便(予備日)
 
25日(木)
お茶教室 ・・・すみれ組がお茶の作法を学びます。
◆おしらせ◆
7月4日(土)午前中に、七夕生活発表会を予定しています。7月の発表会では、リズム表現(お遊戯)・うた・楽器遊びの三つを保護者の方々に観ていただきたいと考えて、毎年発表会を行っています。もも組を除いた4クラスが発表会に参加します。どうぞご覧ください。

◆メール配信テスト結果について◆
去る5月11日(月)に、携帯メールアドレス登録をしていただいた保護者の方を対象に、園からのメール配信テストを行いました。うまくメールが届かなかった方がおられましたら、お知らせ下さい。
また、メール登録は随時受け付けています。ご希望の方は遠慮なくお申し出下さい。

◆梅雨期の健康管理について◆

1. 梅雨冷えの日もあります。調節のしやすい服装で登園させましょう。  
  ユニフォ−ムは上下揃えて着用するようにお願いします。
  夏用スモックの下には、気温に応じてブラウス、Tシャツ、ランニングシャツなどを着せるようにしましょう。
2. 子ども達は、梅雨晴れの日には、活発に戸外で遊びます。入浴、洗髪を こまめに行い、清潔な暮しを心がけましょう。
  髪の毛はできるだけ短くして、さっぱりとさせましょう。
  清潔な暮しの大切さを話し合ったり、清潔にした後の気持ちよさを子ども達が実感できるようにしましょう。
3. 外から帰った時や、食事前の手洗いは、必ず習慣づけましょう。
  手のひら、爪のまわり、指の間など、ていねいに洗いましょう。
4. 汗をかきますので、タオルかガ−ゼのハンカチを1枚余分に持たせてください。

※梅雨の時期は、睡眠を十分にとり、規則正しい生活を心がけて、健康に過ごしましょう。

◆クラスだより◆
* もも組 『しっかりお昼寝しています』 * 
園生活がスタートして2か月が過ぎ、子ども達も園生活のリズムがわかってきたようです。最初の頃は、慣れない環境のため、なかなか入眠できなかったり、ほとんどの子が30分位で目覚めたりして、お昼寝をしてもすっきりしないようでした。その都度、その子に合ったタイミングや、寝るときの姿勢(抱っこ、おんぶ)に気を配り、目覚めた時は十分にスキンシップをはかるようにしてきました。今では、1歳の子はパジャマに着替えると、「ネンネ」と午睡することがわかり、自分から布団に入ったり、保育者があやす事で安心して入眠したり、布団に横になったりできるようになりました。また0歳児も、それぞれのタイミングで入眠するので時間にばらつきはありますが、以前にくらべ、すんなりと入眠ができるようになり、うれしく思っています。
 ばら組 『トイレデ オシッコデタヨ!』 *
最近、少しずつトイレで「オシッコ」(排尿)する子が増えてきました。保育者がタイミングを見計らいトイレに行くよう誘うと、1番にオマルに座りたいため、かけ寄って来て、ズボンやオムツを自分で脱いでいる姿が見られます。「オネエサン!!」と言って、便器でできる子もいます。「デタヨー!」と嬉しそうに伝えて、「ほんとだねー!」「できたねー!!」と保育者がほめると、にっこり笑顔で、とても嬉しそうです。トイレではまだ出来ない子もありますが、子ども達それぞれの気持ちを受け止め、無理強いせず気長に対応していこうと思っています。
* たんぽぽ組  『粘土はおもしろいよ!』 * 
たんぽぽ組になると、自分だけのお道具箱があるのがうれしいようです。また、自分のクレパスや糊、粘土があることにも喜びを感じているようです。粘土遊びは、子ども達が気に入っている遊びの一つで、何回か繰り返し遊ぶと「ネンド、ヤリタイ」と言う子が出てくるほどです。最初は丸めて団子のようにしてみたり、長く伸ばしてヘビに見立てるなどして、粘土の感触を味わい、楽しんでいましたが、保育者が型抜きを用意し、使い方を知らせると、真似をしながら、夢中になって遊ぶ様子が見られるようになりました。そこで、紙粘土で母の日のプレゼントを作ることにしました。何色かの紙粘土を用意したことで、好きな色を選び、型抜きを上手に使いながら、素敵な作品を作ることができたと思います。プレゼント作りの後も、くりかえし粘土遊びをしていますが、どんどん上手になっていきます。遊びを通して、新しい環境にも慣れ、友達とも関わり、園生活を楽しんでいるようです。
* さくら組  『友だちは遊びの先生だよ』 * 
さくら組の子ども達は、自分の身のまわりの人たちがやること、特に友達のやることに興味、関心を持ち、同じことをやってみようとします。ある日、A君が園庭にしゃがみこんで、サラサラの細かい土を熱心に集めていました。その方法は、板の上に砂を乗せ、スコップで板の角をトントン叩き、粗い砂を下に落として細かな砂だけを残すというものでした。なるほどよく考えたなと感心して見ていたら、周りにいた子も手を止め、じっとやり方を見ていました。そして同じ板を探してきて、真似をして集め始めました。しかし、スコップで板を叩く力加減が上手くいかず、全部こぼれてしまいます。それでも何度も試し、「アンナフウニ ヤリタイ」という気持ちが伝わってきました。この様に、子ども達は常に友だちから大きな刺激を受けているのだなと感じます。子ども達それぞれの欲求が満たされるように、そっと援助したり、工夫して考え出した遊びを大いに認め、周りの友達にも紹介しながら、一人ひとりが自信を持って遊べるようになるとよいと思います。
* すみれ組 『ハ−モニカフケター!』 * 
4月中旬より始めたハーモニカ。持って来る日が分かるように、最初は保育者が「明日は水曜日だから、ハーモニカ持って来る日だよ」と知らせていましたが、最近では子ども達の方が、「アッ!アシタハ、キンヨウビヤ!」「ハーモニカ、イル」と話すようになってきました。首から下げて使うこと、持ち方や、袋ケースは机の中に入れておくこと等を覚えました。ドとソを覚えて「どんぐりころころ」のテストにも全員合格し、うれしそうにどんぐりシールを貼りました。友達と一緒にシールを貼りながら、「ハーモニカ、オモシロイネ」と話す姿もありました。今は吸って音を出す事を練習しています。「吸う」というところがうまくできない時は、「ジュースを飲むようにやってみようか」と話すと、吸う音が出るようになってきました。毎回子ども達が楽しみにし、朝から何回も「キョウハ、ハーモニカヤロネ」と保育者を誘うほどです。少しずつ、音を覚えて色々な曲が吹けるようになるのが楽しみなようです。ハーモニカを忘れる子もいますが、前日に声をかけて下さるとよいと思います。