きのもと 7月号  平成21.7.1 木之本保育園
 
 梅雨明けが待ち遠しいこの頃ですが、子ども達は、時折顔を見せるお日様の下での戸外遊びを楽しみにしています。新年度になってから3か月が過ぎ、気の合うお友だちと一緒に楽しそうに遊ぶ姿も多く見られるようになりました。
  梅雨が明けると、大好きな水遊びの出来る季節です。夏しかできない遊びを多く経験できるよう工夫したいと思います。またそれらの遊びを通して、暑さに負けない丈夫な体作りも心がけていきたいものです。
◆今月の目標◆
様々な水遊びを通して、水に親しみ、友だちと一緒にプ−ル遊びを楽しむ。
友達と一緒に、七夕生活発表会に参加することを楽しむ。
おひるねの約束がわかり、準備や後始末をひとりでしようとする。
◆今月の行事予定◆
2日(木)
七夕笹飾り
・・・お迎え時、お子さんと一緒に笹竹に飾りをつけます。

4日(土)

七夕生活発表会 …会場は木之本公民館です。
6日(月)
発表会記念写真撮影 ・・・朝9時から撮影します
7日(火)
英語教室  
身体測定  …すみれ・たんぽぽ組
おひるね開始
 
8日(水)
身体測定 …さくら・ばら・もも組
避難訓練 (水難防止について)
9日(金)
お誕生会  
お茶教室  
11日(土)
廃品回収
…担当はばら組です。
親睦会役員会  
13日(月)
プ−ル開き  
15日(水)
にこにこママルーム
 
20日(月)
海の日
22日(水)
英語教室
 
小学一年生同窓会
 
23日(木)
小学二年生同窓会
 
25日(土)
夕涼み会(雨天の場合は26日)
◆講演会・給食参観・試食会のお礼◆
 先月9日に行いました講演会、給食参観・試食会には、お忙しい中、多数の方にお集まりいただきありがとうございました。
 講演会では、本園で長らく絵の指導をしていただいた先生に、「幼児の絵について」と題して講演をしていただきました。約30人の方が出席されました。先生は、子ども達が描いた絵や、園で共同製作をしたときの様子を撮影したビデオなどを題材に、年齢に応じて子ども達の絵を描く能力がどのように伸びていくか、どう伸ばしていくかについて、お話をされました。出席された保護者の方々が、とても熱心に聞いておられたのが印象的でした。「大きくなるにつれて、子どもの絵がどう変化していくのかがよくわかりました」というご感想もいただいています。
 また、園での食事の様子を参観していただいた後の試食会では、子ども達が大好きなメニュー「魚のあけぼのソース」や「粉ふきいも」「ナムル」を試食していただきました。お味はいかがだったでしょうか。当日のメニューのレシピをお配りしましたので、ぜひご家庭でもお試し下さい。

◆「じゃがいも掘り」の絵が展示されています!
十六銀行真砂町支店(千手堂交差点西南角)の店内に、すみれ組の子ども達が描いたじゃがいも掘り遠足の絵が飾られています。これは、真砂町支店の支店長さんから「木之本保育園の子ども達が描いた絵を、店内のギャラリーに飾ってもらえませんか」との申し出により実現したものです。どれも楽しくのびのびとした絵なので、来店されるお客さんの目を楽しませていることと思います。
 銀行での展示であるため、平日の午後3時までしか見ることができないのが残念ですが、お時間に余裕のあるときに、保護者の方々も一度ご覧いただけると幸いです。7月と8月の二か月間、展示されています。

◆夏の暮らしについてお願い◆

1. 日没が遅くなり、いつまでも明るい時期です。午後5時を過ぎても遊んでいる子には、声を掛けて家に帰るように促してください。
2. プ−ル遊びが始まります。遊びを十分楽しませるためにも、子ども達の日頃の健康状態への配慮をお願いいたします。
 特に、耳あかの除去、虫刺されなどで皮膚に炎症を起こしている場合は早めの治療をお願いいたします。
3.

蒸し暑くなり、ご家庭でもクーラーなどで冷房することが多くなると思います。
 そのとき、冷房温度は何度に設定していますか?外気との温度差を5度以内にすることが、健康のためには良いといわれています。身体が冷たくなるほど冷やすのはやめましょう。また、夜中はできるだけ冷房を切るようにして、寝冷えを予防し、身体が本来持っている体温調節機能をそこなわないようにしましょう。

◆クラスだより◆
* もも組 * 『お返事ができるようになりました』  
 入園して3か月が過ぎ、子ども達も園生活にずいぶん慣れてきました。朝のごあいさつや、みんなと一緒に手遊びをしたり、いただきますのあいさつなどを覚え、はっきりしない言葉もまじえ、楽しそうに歌っています。朝、もも組の部屋に入り、一人一人の名前を呼ぶと、保育者と一緒に手を挙げて「ハーイ」と返事をします。最近は『むすんでひらいて』『きらきらお星様』などを中心に手遊びをしながら歌っています。手遊びだけでなく歌を覚えて、普段の遊びの中で歌っている様子も見受けられます。また「ももさん」と呼ばれると「ハーイ!」と返事が出来る子もいて、自分がもも組という事が、なんとなく分かってきているように思います。
 これからも、保育者と一緒にいろんな歌を歌ったり、いろんな遊びを楽しめるようにしたいと思います。
 ばら組 * 『外遊びが大好きです』
 子ども達は、暑い中、汗をかきながらも戸外で思い切って体を動かして遊んでいます。自分達の好きな遊びを見つけ、友達と一緒に楽しむ姿が見られるようになってきました。「カシテ」「イイヨ」などの言葉を言い合って遊ぶ姿も見られます。また、「ジュンバンコ」と順番を待つことができる子も増えてきました。スクーターに乗るときは足でケンケンして乗れるようになり、友達といっしょに並んで走ったり、「オカイモノ、イッテクルデ」「ナニガホシイ?」「○○カッテコウカァ」と、スクーターを使ったお買い物ごっこも始まります。また暑い日は、日陰になる木製遊具の下に入り、椅子やテーブルを使って、砂をカップに入れてままごとをする子もいます。これから水遊びが始まります。水遊びの楽しさも知らせていこうと思います。
* たんぽぽ組 * 『虫さん、かわいいね!!』  
 最近、たんぽぽ組の子ども達は、虫探しに夢中になっています。戸外遊びの度に、藤の木の根もとにしゃがみ込み、だんご虫やアリを探しています。気が付くとたんぽぽ組の子ども達ばかりが集まり「○○クン、ダンゴムシ、ミセテ」「イイヨ」「オオキイノ、ミツケタ」「コレハ、コドモ」と、見つけたダンゴ虫やアリを見せ合いながら話をしています。また、「1,2,3・・・」と見つけた虫の数を数えて「ミッツミツケタ!」と見せてくれます。そういう時は、「3匹も探せたね!」と見つけた喜びを保育者も共感しています。虫探しを通して、友達と一緒に話をしながら遊ぶ事ができたり、数を数えたりと、色々な体験をする事ができていることを嬉しく感じています。これからも、遊びを通して色々な体験をしていってほしいと思います。
* さくら組 * 『おともだちといっしょは楽しいな』    
 リズム遊びや歌遊びは、やはり仲良しの友達と一緒にやるからこそ楽しいと思います。友達がやるのを見ながら覚えていくという集団ならではの楽しさだと思います。曲が聞こえてくると自然に体が動き出してワクワクした気分になり、顔を見合わせて笑う姿を見ていると、今の時期、色々な事をどんどん吸収しているのだなと感じます。「すごく楽しそうで上手にできているから、おうちの人に『発表会見に来て下さい』ってお手紙書くね」と気持ちを盛り立てると、一層張り切ったりします。同じ動きをきちんと揃えるというよりも、まず子ども自身がどれだけ身体を動かしたり歌うことが「心地よい」と感じているのかを大切にしたいものです。楽器や歌など、できるだけ多くのものに触れ親しむ機会を作り、感性豊かな子に育って欲しいと願っています。
* すみれ組 * 『七夕飾りがいっぱいできたよ』  
 保育者が作ったミニ笹飾りを部屋に置いていたところ、「アー!タナバタカザリダー」とすぐ見つけて飾りを眺めていました。保育者が「皆はもっと大きいのに飾りたいね」と話すと「コレツクリタイ」「タンザクカキタイ」とやる気満々です。保育者が折り紙で貝つなぎを作っていたところ、「ナニニナルノ?」と興味を持ち、できあがると「ワァーキレイ、ハヤクツクロウ」と早速作り始め、次に「ツル」「ヤッコ」「切り子の織姫・彦星」の作り方を覚え、どんどん作るようになりました。「ツル」は家でも折ってくる子が増えたり、「ヤッコ」では袴と体を自分でホッチキスで止めたりすることも楽しみ、たくさんの飾りができあがりました。年長になると、1〜2回作り方をやってみせるとすぐ覚え、繰り返し作ります。そして、完成する喜びとともに、もっと作りたいという意欲が生まれます。この意欲をいろいろな遊びの中でも生かしていきたいと思います。