きのもと 8月号  平成21.8.1 木之本保育園
 
 暑中お見舞い申し上げます。
 先月は雨が続き、とても蒸し暑い日が続きました。それでも子どもたちは、暑さに負けず、元気いっぱい遊んでいます。熱中症にかからないよう、水分補給をこまめに行うようにしています。
今月はさらに暑い日々が続きます。暑さで子どもたちが体調をくずさないよう、適切に休息をとりながら、毎日元気に過ごせるように心がけたいと思います。
◆今月の目標◆
異年齢の友達と一緒に、夏の遊び(プ−ル遊び、水遊び、絵の具、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、小さい組の子の世話を喜んでしようとする。
◆今月の行事予定◆
3日(月)
英語教室
 
4・5年生同窓会 …在園児と一緒に遊んで交流をします。

4日(火)

職員研修日  
7日(金)
避難訓練 …火災を想定し、戸外へ出る練習をします。
13日(木)〜18日(火)
…職員が交代で夏休みをとります。
ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

19日(水)
誕生会 …8月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
にこにこママルーム …「水遊び」がテーマです。
20日(木)
小学6年生同窓会 (午前10時より)
高校2年生同窓会 (午後4時半より)
26日(水)
英語教室
 
※ 都合により、誕生会と英語教室(2回目)が、当初の予定から変更になりました。ご了承下さいますようお願いいたします。
※ 今月は、職員が交代で研修に出かけたり、休暇をとりますので、異年齢混合保育となる日もあります。
※ 廃品回収は8月はお休みです。次回は9月12日(土)です。
◆夕涼み会へのご協力をありがとうございました◆
 7月25日に開催しました夕涼み会には、親睦会役員の方々を中心に、すみれ、さくら組の保護者の方々など多数の方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
 直前に雷雨があるなど、不安定な天候の中での開催でしたが、皆様のご協力によりたいへん盛況となり、楽しいひとときが過ごせました。子どもたちも「盆踊り」「すいか割り」「おばけ屋敷」など、さまざまな楽しい体験をしたことと思います。 今後、保育の中で「夕涼み会ごっこ」をするなどして、さらに楽しんでいきたいと考えています。

◆新型インフルエンザの集団感染について
新聞報道等でご存じの方もあると思いますが、岐阜市立長森北保育所において、
新型インフルエンザの集団感染が疑われる事例が発生し、8月3日(月)〜5日(水)までの間、長森北保育所は臨時休所となっています。
 幸い本園においては、まだ感染した方は出ていませんが、今後園内で新型インフルエンザが発生した場合には、やむをえず休園しなければならないことも考えられます。新型インフルエンザにかからないために、また、広めないために、以下のことにご注意をお願いします。
そして、発熱やせき、くしゃみ、のどの痛みなどインフルエンザのような症状がある場合には、あらかじめ医療機関に電話で問い合わせ、受診時間等の指示に従ったうえで、マスクを着用して受診して下さい。

○ 新型インフルエンザにかからないようにするには…
・ 出かける場合には、なるべく人ごみを避けましょう。
・ 帰宅時や食事前には手洗いとうがいをしましょう。
・ 睡眠を十分に取り、栄養に気を配りましょう。
・ 室内を適切な温度や湿度に保ちましょう。

○ 広めないようにするには…
・ せきエチケットを守りましょう。(せき、くしゃみが出る場合には、ティッシュ、ハンカチなどで鼻や口を押さえ、飛沫を飛ばさないように心がける。)
・ せき、くしゃみなど体調が思わしくない場合には、極力外出は避け、外出をする場合にはマスクをしましょう。
・ せき、くしゃみなど体調が思わしくない場合には、睡眠を十分に取り、栄養に気を配るなど、体調の回復に努めましょう。

◆クラスだより◆
* もも組 * 『水遊びに少しずつ慣れてきています』  
 一歳児の子どもたちは、最近は自分の名前だけでなく、お友達の名前も覚え「〜ちゃん」と名前を呼んでいる姿をよく見かけます。また「コレナニ?」と物や人、虫を指さして保育者に聞くこともあります。毎日の成長をうれしく思います。先月からプールが始まり、生まれて初めて水遊びをする子もいます。月齢の高い子や水遊びが大好きな子は、ジョーロで水を頭や体にかけて大喜びです。スポンジの玩具や家から持ってきた容器に水を入れたり出したり、「パシャパシャ気持ちいいよ」と保育者が誘うと「パシャパシャスル」と言いながら遊んでいます。水が怖くて最初泣いていた子も、プールの近くでジョーロに水を入れたり、玩具で遊べるようになってきました。少しずつですが水に慣れてきているので、水の気持ちよさを伝えながら、一緒に水遊びを楽しみたいと思います。
 ばら組 * 『発表会みんなで楽しくできました』
 ばら組の子どもたちにとって、歌や楽器、リズム等を発表することは少し難しいように感じましたが、毎日遊びながら練習をしていくうちに覚え、普段の遊びの中でも好きな部分の歌詞を口ずさむ子が出てくるようになり、保育士と一緒に楽しめたように思います。
 ことりのうた"の歌詞で「ピチクリピ」が難しく「チチクリピ」と子どもなりに歌っています。また「ピピピピピ」のところが特にお気に入りで、その部分を大きな声で自信たっぷりに歌う姿をみて、とても嬉しく感じました。
 リズムのおにぎりできた"の踊りは、すぐに覚えてしまいました。曲が流れると声をあげて喜び、「モッカイヤル」と繰り返し踊りました。今でも曲が流れると大喜びで踊っています。発表会を通して子どもたちが楽しむ姿に接し、嬉しく思います。これからも遊びを通して様々な事を経験し、子どもたちと一緒に遊びを楽しんでいきたいと思います。
* たんぽぽ組 * 『パンダのうちわ、作ったよ!!』  
 夕涼み会のパンダのうちわは、5つの顔のパーツをのりで貼りました。「ほら、かわいいパンダさんのお顔になるんだよ!」と見本を見せると、「パンダ!」「カワイイ!」と言って、とても興味を持って取り組みました。子どもたちが思い思いに、自分の好きな位置に顔のパーツを貼ることで、同じ顔が二つとない物となり、正面や横を向いた物、また、ニッコリ目や上向きの目と、本当に様々なとてもかわいいパンダができました。また、絵の具で左右対照に模様をつける技法で、リボンに模様をつけました。紙の半分に絵の具をつけ、折ってこすり、開けると左右対照についた模様に驚き、嬉しそうに見つめる姿がみられました。裏面も、絵の具を塗ったり、お約束を貼ったりして、とても個性的で、かわいいうちわができました。製作は今後も繰り返し行いますが、出来上がる喜びを感じて欲しいと思います 
* さくら組 * 『プール遊びのやり方、わかってるよ!』    
 4月から日々子どもたちと接してはいましたが、さくら組に入ってみて毎日様々な場面でこんなこともできてる"と成長を感じています。特にプール遊びでは、昨年までとの違いがよくわかり、驚きの毎日です。ついつい「次は○○だよ」と保育者が声をかけると、「ワカッテルテ!」と言われてしまいます。伝えなくても衣服のたたみ方や体のふき方、片付けが出来るようになっていました。昨年までは、ユニフォームが汗でぬぎにくく「ヤッテー」と保育者に言っていましたが、今は友達同士で上手に「ヤッテアゲル」と手伝いあっています。プールでもペアになってワニ泳ぎのひっぱりっこをしたり、バケツの水をかけ、シャンプーごっこをしたりと昨年にくらべダイナミックに遊ぶ姿があり、昨年までとは違った成長を感じています。ようやく梅雨が明けたので、これからたくさんプール遊びが出来るのが楽しみです。
* すみれ組 * 『夕涼み会みんな楽しかったよ!』  

 昨年の夕涼み会の事を子どもたちに訊くと、「ダンゴタベタヨ」「ポテトアッタヨ」「コトシモ、オバケヤシキヤル?」と楽しみにしている様子でした。今年は特に盆踊りを楽しみ、「ようかい村の夏祭り」の踊りでは、ソレ!ソレ!ソレ!のかけ声を元気に張り切って出していました。歴史ある郡上踊りの「春駒」は子供には少しむずかしいのですが、跳んで手をたたく所はよく揃っています。これから様々な地域で盆踊りがありますので、ぜひお子さんと一緒に参加してみて下さい。園庭に飾った提灯やうちわは、各クラスで出来ることを工夫して作りました。当日はにわか雨でしたが、大好きな盆踊りでは元気な声も出て大きな輪で踊ることができました。また、おばけ屋敷が特に印象に残ったようで、月曜日には「オレ、オバケコワカッタ」とか「コワイデハイラヘン」等と会話がはずみました。今度は子どもと保育者で夕涼み会ごっこをしようと計画を立て、楽しみたいと思います。