きのもと 2月号平成23.2.1
木之本保育園 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎日寒い日が続いていますが、子ども達は毎日元気いっぱいで、外へ飛び出してかけまわっています。風邪をひかないで、元気に寒い時期を乗り越えて欲しいと願っています。 先日の作品展、親子ふれあい遊びには、おおぜいの方々にご参加いただきありがとうございました。今年は「宇宙」をテーマに作品作りを行いましたが、子ども達は、それぞれの個性を十分に発揮した作品を完成させました。 作品展を通して、子ども達の成長した姿を見ることができ、嬉しく思いました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 今月のねらい ★
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★2月の行事予定 ★
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★作品展のお礼★
1月29日(土)・30日(日)の両日に、園児の作品展を行いましたところ、ご家族そろって、また、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に観にきていただき、ありがとうございました。感想カードには、「個性的な作品ばかりで見ていて楽しかった」「成長した我が子の姿が、とてもよくわかった」等の感想とともに、職員へのあたたかい励ましの言葉をたくさんいただきました。ありがとうございました。 また、親子ふれあい遊びにもおおぜいの方のご参加をいただき、感謝しております。 とても楽しい時間が過ごせたと思います。 作品展にいただいた感想をまとめて、後日皆さんにもご紹介したいと思っています。 よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★岐阜市市展(少年の部)絵画入選のお知らせ★ 園から8人のお子さんの作品が、1月に行われた市展に入選し、1月15日から18日までの間、市民会館に展示されました。おめでとうございます。 保育園でも近日中に作品を展示しますので、ぜひご覧下さい。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ひなまつり生活発表会・卒園式・新入園児健康診断について★ ・3月5日(土)に、ひなまつり生活発表会を行います。会場は木之本公民館です。 今回は「劇あそび」と「楽器あそび」を中心に発表します。お子さんの成長した姿をぜひご観覧下さい。 ・新入園児健康診断は、3月に行う予定です。 (現在日程を調整中です。該当の方には後日お知らせします。) ・卒園式は、3月26日(土)です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
♪みんなで歌いましょう! 2月3日は節分です。節分とは、立春の前日のことを言い、この日に豆をまいて鬼(邪気)を追い払う風習は、室町時代から行われるようになったものと考えられているそうです。長い歴史をもつ風習なんですね。 子ども達の大好きな歌「豆まき」を、ご家庭でもご一緒にどうぞ。 1.鬼は外 福は内 2.鬼は外 福は内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★クラスだより ★ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もも組
「保育者や友達とごっこ遊びをしています」
もも組では最近、特にごっこ遊びを楽しむ姿が多く見られるようになりました。ままごと道具やおもちゃのカバン等を出すと、一人ひとりが思い思いのカバンやリュックを選び、手に提げたり背負ったりして遊びが始まります。 「カイモンイッテクルワ ナニカッテクル?」と保育士に聞くので、「牛乳買ってきて」と言うと、「ワカリマシタ」と言って友達と手をつなぎ出かけます。ホールをぐるりとまわり「ハイカッテキマシタ」と言ってブロックを渡してくれます。 また、お弁当箱に野菜や果物のおもちゃを詰めて、「ハイ、オベントー オイシーヨ」と言ったりもします。 0歳児も、1歳児の子達が遊んでいる様子を見て、食べ物のおもちゃを「センセイ」と言って保育士に渡します。「おいしいね」と食べる真似をすると、嬉しそうに自分も食べる真似をして楽しんでいます。 子ども達は、ご家庭での様子を再現したり、大きい子達の遊びを見て真似たり等、模倣をしながら遊びを楽しんでいるようです。 この年齢なりのごっこ遊びはこれからも続くと思いますが、いろんな育ちが出来るごっこ遊びをこれからも大切にしたいと思います |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ばら組
「自分のクレパスで絵を描くのが楽しいようです」
絵を描く事が大好きで、絵の具やフェルトペン、クレパスなどで絵を描いています。なかでもクレパスは、ばら組になって初めて『自分だけのクレパス』が持てるのがとても嬉しいようです。また、クレパスで絵を描くたびに、自分で箱を開けたり閉めたりもしています。初めは、箱にはめてある輪ゴムがなかなかうまくとれなかったり、はめられなかったりしましたが、今ではほとんどの子が自分で開けて用意することができます。『自分だけのクレパス』なので好きな色を自由に選ぶことができ、色の取り合いもなく十分絵を描くことができます。 これまでは意味づけはあまりなく、丸やグルグルと描くのがほとんどでしたが、最近では「ママカクヨ!」「○○カイタノ」と保育士に言って、自分なりのイメージで絵を描いて楽しむ子が多くなりました。紙の大きさを変えたり、いろんな色の画用紙に描いてみたりと、いろいろ工夫して遊ぶようにしています。 これからも、自由に描く中で、絵を描く事がより好きになっていけたらいいなと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たんぽぽ組
「憧れの“おとうばん」
大人の真似をしたりお手伝いをする事が大好きな子ども達は、お当番の仕事も大張り切りです。これまでも行っていた、歌遊びの時に、どんな歌を歌うか決める役の“小さい先生”の仕事に、1月からは給食の時の机拭きやお皿配りなどの仕事を加え『お当番さん』と呼ぶ事にしました。 子ども達は、「キョウハ オウタノセンセイ ヤランノ?」「キョウノオトウバンハ ○○チャン?」などと話しながら、当番になれる日を心待ちにしています。おとなりのすみれ組さんから毎日聞こえていた当番の歌を覚え、歌の中で自分の名前が呼ばれると少し照れながらも、みんなの前に出て、どの子も笑顔で名前を言います。 当番の経験を通し、子ども達は少し大きくなったという実感を持っているようで、机を拭いた後に「わ~ピカピカになったね!ありがとう」と保育士がお礼を言うと、得意気な表情を見せています。『もう少ししたら さくら組さん』そんな気持ちをバネに、いろんな事に自信を持ってやって欲しいと思います。また、担任として、たんぽぽ組での基本的な生活をもう一度見直し、身の回りの始末のほとんどを自分でできるように、援助していこうと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくら組
「雪で遊んだよ」
歌遊びの時、“雪”“雪のこぼうず”“雪のペンキやさん”などをよく歌い、雪が降るのを楽しみにしていました。1月中旬にやっと雪が降り、園庭に沢山積もると、それを見て「ハヤクオソトデアソボ」と言い、雪合戦や雪だるま作りなどが出来ると言って、わくわくしていました。戸外へ出て沢山積もった雪の中に足を入れると、足を取られながらも、懸命に雪の中を歩いていました。
両手で雪を固めてボールを作り、友達と投げ合って雪合戦をしたり、大きな雪玉をお互いに持って「コッチダヨ」と言って、相手に近づいてくっつけたり逃げたりしながら、雪遊びを楽しんでいました。また雪玉を転がしてだんだん大きくし、それにバケツやスコップなどで帽子や手を付けて雪だるまが出来上がると、みんなで大喜びしました。まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けず戸外へ出て、この時期にしか出来ない遊びを十分楽しめるようにしていきたいと思います |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみれ組
「うさぎのカレンダー作ったよ!!」
毎月1回、絵画指導の先生と一緒に、いろいろな絵を描いてきました。姿勢を正し、画用紙と目の位置を離して描くこと、筆を立てて描くこと、絵の具の量を調節すること等、基本を教えていただきました。作品展でご覧頂いた絵を描く時も、このようなことに気を付けながら描きました。絵の指導以外でも、子ども達は時間があると、「オエカキシタイ」と言って、いろんな絵を描いています。友達同士、絵を見合って、きれいな色で表現してあったり、上手く描けているなと思った時は、「ジョウズダネ!」「キレイダネ」と誉め合う姿が見られます。すると「コレハネ…」と絵を説明したり、質問したりしています。時には友達の絵を真似して描いて楽しんでいます。中には、自由画帳を数人の友達と並べ、動物の胴体を長く描いたり、電車の線路を長くつないだり等して描いて楽しむ姿も見られるようになりました。年長児らしく、友達と関わる中で『上手に描きたい』『描いて楽しみたい』という気持ちで描く事ができているなと嬉しく思っています。保育園生活も残りわずかとなりましたが、絵を描く事をはじめ、いろんな遊びを十分楽しむとともに、発表会、卒園式への期待を膨らませつつ、充実した園生活が過ごせるようにしたいと思います。 |