きのもと 3月号平成23.3.1
木之本保育園 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
吹く風はまだ冷たいものの、陽光には春のきざしが感じられる頃となりました。春の訪れが待ち遠しい日々ですが、卒園していく子ども達との別れが近いことを思うと、一抹のさびしさを感じずにはいられません。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 今月のねらい ★
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★3月の行事予定 ★
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★入園・進級式のご案内★ 後日、詳細についてはお知らせしますが、入園・進級式は次のとおりです。 ご協力をお願いいたします。 4月 2日 (土) ○午 前 … 進級式 ○午 後 … 入園式 ※保護者の方も、お子さんと一緒にご参加くださいますようお願いいたします。 進級式終了後、親睦会総会を開催します。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★元気に小学校へ通うために★ すみれ組のお子さんは、ランドセルや勉強机を準備してもらい、小学校への入学の日を指折り数えて待っていることと思います。小学一年生としての生活を、心身ともに健康でスタートできるよう、次のことに気をつけましょう。 ・朝は起こされなくてもひとりで起きられますか?(朝7時には起きましょう) ・用便はひとりでできますか? ・大便を朝、家を出る前にすませる習慣はついていますか? ・食事をだらだらと時間をかけすぎて食べていませんか? ・「自分の事は自分でする」という習慣ができていますか?(衣服の着脱、登校の準備、遊びの後片付けなど) ・呼ばれたら「ハイ」と大きな声で返事ができますか? ・言われたことを、すぐ行動にうつせますか? ・困ったときには、そのことを自分から伝える事ができますか? ・道路を歩く時は、言われなくても右側通行をしていますか?(事前にお子さんと一緒に通学路を歩いて、信号の見方や、危険な場所を知らせておきましょう) ・夜ふかしをしないで、早く寝ていますか? お子さんが毎日規則正しい生活を送れるよう見守りながら、新たな生活に向けては、あまり緊張させたり、プレッシャーをかけるようなことは避け、学校は楽しいところ、たくさんの友達のできるところだということを知らせてあげられるとよいですね。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
♪お子さんと一緒に歌いましょう♪ 1. あかりをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ 桃の花 2. お内裏様(だいりさま)と おひな様 二人ならんで すまし顔 3. 金のびょうぶに うつる灯(ひ)を かすかにゆする 春の風 4. 着物をきかえて 帯しめて 今日はわたしも はれ姿 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★クラスだより ★ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もも組
「少しお友達を意識するようになりました」
体の成長と共に著しく言葉も発達したもも組です。例えば歌を歌う時、保育者が「今度は○○の歌にしようか」と言うと、今では子ども達の方から「コンドハ ウルトラマンガイイ」とか「イトマキマキスル~」と言うようになりました。また、歌った後「○○ちゃん、上手だね!」と誉めると、「ミテ!○○チャンモジョウズヤヨ」と口々に言い、自分をアピールする姿も見られるようになり、自我の芽生えと共に、少しお友達を意識する気持ちも芽生えてきたようです。保育者が一人ずつ誉めると、いつ自分の名前が呼ばれるかジーッと待ちながら保育者の顔を見て、自分の名前を呼ばれると、笑顔になり嬉しそうです。0歳児の子も、保育者が名前を呼ぶと、誉められる事がよく分かりニッコリ笑って喜んでいます。もも組で過ごすのも残りわずかとなりましたが、子ども達一人ひとりが、まわりの友達や保育者と一緒に、ゆったりとした時間を過ごせるように見守っていきたいと思っています |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ばら組
「発表会に向けて楽しい遊びをしています」
ばら組の子ども達は、4月からはたんぽぽ組のお兄さん、お姉さんになれると、今からとても喜んでいます。今度の発表会では初めての劇遊びをします。初めてということもあり、子ども達が自分の好きな役を決めてセリフが言えるか少し心配しましたが、保育者がノンタンの絵本を読んだり、みんなで歌を歌ったりしながら遊びの方法を知らせていったところ、少しずつ劇遊びに慣れてきました。そんな姿に子ども達の成長を感じています。また、毎朝、ステージの上に並んで歌ったり、楽器遊びをしたり等の練習もしてきました。楽器遊びでは、カスタネット、鈴のどちらか好きな方を選んでやることにしています。今では自分から「カスタネットガイイ」「スズガイイ」と言って、全員が好きな楽器を選ぶことが出来ます。楽器遊びの休符のところでは、大きな声で「パッ」と言って、手のひらを開く姿がとても可愛らしいです。発表会が終わっても劇ごっこや楽器遊びを十分楽しみたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たんぽぽ組
「劇遊びって、おもしろいね」
子ども達が4月から大好きだった遊びの1つに、”オオカミごっこ”があります。オオカミにつかまらないように逃げ回るスリルが面白くて、園庭に出ると、保育者に、「オオカミニ ナッテ」とリクエストがきます。そんな子ども達が大好きな遊びを、劇遊びでも楽しめたら……と思い、発表会には『オオカミと7ひきの子やぎ』をやることにに決めました。練習では、オオカミが襲ってくるシーンは毎回大盛り上がり。またその他のシーンでも、自分達なりにセリフを考え、役になりきっては楽しんでいます。人前に出たり、セリフを言ったりする事に少し抵抗のある子も見られますが、その中でも雰囲気を楽しんだり、表現する事の面白さを感じているように思います。 発表会では、慣れない雰囲気に戸惑う子もあるかと思いますが、それぞれ日頃と同じ個性いっぱいの姿が表現出来る事を願っています。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくら組
「もうすぐすみれさんになるよ!」
咋年までは、いろいろな準備をする時や並ぶ時に、「1バンニナッタ」と喜んだり、また「1バンニナリタカッタ」「アノコ ヨコハイリシタ」等と言って、友達同志トラブルになったりしていましたが、少しずつお互いの気持ちが分かるようになったようで、トラブルが少なくなり、少しずつ我慢も出来るようなってきました。今も、誰が早く準備や片づけが出来たかなど競争をしている子はいますが、それがお互いの良い刺激となっているようにも感じます。以前は誘ってもあまり遊びに参加しようとしなかった子達が、今では鬼ごっこや、その他いろんな遊びに、自分から「ヨシテ」と仲間に入って遊ぶ姿があります。この一年を通して、クラスの友達との仲が深まったようで、いよいよすみれ組になるという実感が湧いてきました。 子ども達は、すみれ組になったら「ハーモニカ・お茶教室・木琴」をやってみたいと最近ではよく話し、また「ユウスズミカイゴッコデ オバケヤル」「オコノミヤキヲツクリタイ」など、すみれ組で出来る事を楽しみにしている様子です。すみれ組への憧れを抱きつつ、残りわずかのさくら組での遊びを楽しみたいと思います。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみれ組
「ピアニカふくの楽しい!」
今年に入ってからピアニカの練習を始めましたが、毎回「指の体操グーパーグーパー」と歌って、みんなで指を動かしてから練習に入ります。親指から順番に指番号を決め、「1の指でドードードー」「3の指でミーミーミー」などの遊びもします。最初は、音を出すことが楽しくて、準備する時はまだ音を出さないよう約束しても、つい吹いて音を出してしまう子が何人もいました。また、鍵盤の上で指を動かす事が難しくて、1音ずつ指が替えられず、2つの音を一緒に出してしまったり、すぐに次の音へ指が動かなかったりと、苦戦しつつも練習してきました。このように難しいピアニカですが、どの子もやる気満々で、「ピアニカイツヤルノ?」と聞いたり、「コレカラヤロー」と言うなど目が輝き、年長児しかできない事をするのが嬉しいようです。少しでも吹ける曲を増やし、発表会で子ども達が楽しんでいる姿を見ていただけたらと思っています。これから卒園まで、ピアニカに限らず、いろいろな楽しい遊びを工夫し、子ども達が残りの保育園生活を十分満喫出来るようにしたいと思います。 |