きのもと 8月号平成23.8.1 木之本保育園
暑中お見舞い申し上げます。
夏もいよいよ本番を迎えました。大人にとっては疎ましい暑さも、子ども達には気にならないようです。水着になってプールでいろいろな遊びをしたり、虫かごの中のカブトムシを興味深げに観察したり、みんなで涼みながらおひるねをしたり、暑い夏ならではの生活を楽しんでいます。
これからもまだまだ暑い日々が続くことと思います。引き続き、こまめな水分補給や適切な休息に配慮しながら、子ども達が毎日元気に過ごせるように心がけたいと思います。
★ 今月の目標 ★
・異年齢の友達と一緒に、夏の遊び(プ-ル遊び、水遊び、絵の具遊び、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
・異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、年下の子の世話を喜んでしようとする。
★8月の行事予定 ★
1日(月)
英語教室
中学生職場体験(~4日まで)
5日(金)
4・5年生同窓会 在園児と一緒に遊んで交流をします。
9日(火)
避難訓練 火災を想定し、戸外へ出る練習をします。
10日(水)
夕涼み会ごっこ 園児みんなでゲームや盆踊りを楽しみます。

11日(木)
~17日(水)

職員が交代で夏休みをとります。
ご迷惑をおかけしますが、ご家庭で保育が可能な方はご協力をお願いします。
19日(金)
小学6年生同窓会   (午前10時より)
高校2年生同窓会   (午後4時半より)
22日(月)
英語教室      
24日(水)
昭和町地蔵祭り すみれ組が、地元の地蔵祭りに参加します。
にこにこママルーム プール遊びのDVDを見て話し合います。
25日(木)
誕生会 8月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
30日(火)
ぞうさんクラブ運動会 事前申込をされた方が対象です。(会場:ヒマラヤアリーナ)
   ※ この他、すみれ・さくら組は原則週二回、たんぽぽ組は週一回、本荘公園プールで遊びます。
※ 今月は、職員が交代で研修に出かけたり、休暇をとりますので、異年齢混合保育となる日もあります。ご了承下さい。
※ 廃品回収は8月はお休みです。次回は9月10日(土)です。
★ 夕涼み会へのご協力をありがとうございました ★
先月23日に開催しました夕涼み会には、親睦会役員の方々を中心に、すみれ、さくら組の保護者の方々など多数の方にお手伝いいただきありがとうございました。
天候に恵まれた中での開催で、皆様のご協力もあってたいへん盛況となり、楽しいひとときが過ごせました。子ども達も、盆踊りやスイカ割り、おばけ屋敷など、さまざまな楽しい体験をしたことと思います。今後、保育の中で「夕涼み会ごっこ」をするなどして、さらに楽しんでいきたいと考えています。
中学生の職場体験学習について ★
学校の夏休みを利用して、本荘中学校の二年生5人(男子4名、女子1名)が、8月1日(月)~4日(木)の間、2グループに分かれて二日ずつ、本園にて保育士の仕事を体験します。これは毎年、中学校からの依頼によって行っているもので、中学生の子ども達が、将来社会に出て働くときに備えて、「働くこと」のきびしさや喜びを身をもって体験するとの趣旨で行われており、また、体験する中学生の中には卒園生もいますので、本園としてもできるだけ協力をしていきたいと考えています。
保護者の皆様のご理解をお願いいたします。
さくら組の子ども達が描いた絵が展示されています
十六銀行真砂町支店(千手堂交差点西南角)の店内に、さくら組の子ども達が描いた「しゃぼん玉遊び」の絵が飾られています。これは、以前お伝えしたように、真砂町支店の支店長さんから申し出があったことにより、木之本保育園と本荘保育園の子ども達が描いた絵を交代で飾っているものです。
今回の絵は、絵の具としゃぼん玉の原液を混ぜたものを使い、実際に子ども達がストローでしゃぼん玉を作り、それぞれに紙に吹き付けて描いたもので、とても楽しい絵ができあがりました。
銀行の店内での展示であるため、平日の午後3時までしか見ることができないのが残念ですが、お時間に余裕のあるときに、保護者の方々もぜひ一度ご覧いただけると幸いです。展示期間は、8月1日から3週間の予定となっています。
なお、今後も本荘保育園と交代で、子ども達が描いた絵を展示していきます。
次回は、たんぽぽ組の子ども達の絵を展示する予定です。またその時にはお知らせをいたします。
お子さんの健康を守り、夏を楽しく過ごしましょう
夏になって夜ふかしをしたり、遠出をして、大人のペースで行動することはありませんか? 夏はとかく生活のリズムも崩れやすくなります。お子さんが元気で暑い夏をのりきることができるよう、以下のことに配慮下さるようお願いいたします。

○早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。
…さくら組、すみれ組のお子さんは、地域で行われているラジオ体操に 参加できるといいですね。
○炎天下に出るときは、帽子をかぶり、木陰で遊ぶ習慣をつけましょう。
…水遊び、セミ捕りなど夏ならではの遊びを楽しみたいですね。
○汗が出たら、着替えをしたり、お風呂に入ったりして体を清潔にしましょう。
○冷たいジュース、アイスクリームなど食べ過ぎないように、おやつの時間を決 めて与えましょう。
…園では、冷たい物は1日1回と約束しています。
○クーラーなどの使用で、寝冷えをして風邪をひくお子さんがあります。冷房の設定温度、使用時間などに気を配りましょう。
○とびひが流行する季節です。皮膚を清潔にして、虫さされや湿疹をひっかかな いように気をつけましょう。
★クラスだより ★
 今月は、子ども達の水遊び、プール遊びの様子をお知らせします。

もも組・・・『暑い夏を快適に過ごしています』

6月頃より、バケツに水を入れて水あそびをしていましたが、水を見ると嬉しそうに近寄りそっと水に触れる子や、その様子を離れたところから見ている子等様々でした。しかしプール遊びが始まると、どの子もプールバッグを手に持ち、「コレ○○チャンノ」と言って嬉しそうに保育者に見せます。ところが、喜んでパンツに着替える子と、嫌がって着替えをしない子とがありました。嫌がる子には無理強いせず、洋服のまま水あそびを始めました。ジョーロを手に持ち花に水撒きをしたり、水道の蛇口を触りに行ったりとなかなかプールの中までたどりつくには時間がかかりますが、まだプールあそびは始まったばかりなので、水に触れる心地よさを味わいながら、少しずつ水に慣れ親しみ、暑い季節を楽しく過ごすようにしていきたいと思っています。 また、0歳児のまだ歩けない子も、沐浴をしながら、あせもの予防もかねて体を清潔にし、気持ちよく過ごせるようにしていきたいと思っています。

ばら組・・・『毎日水あそびを楽しみにしています』

ばら組の子ども達は、プール遊びが大好きです。朝の歌遊びでは、「水あそび」の歌を歌って、「センセイニカケルー!」「○○チャンニカケル!」などと言っては、水をかける真似をして楽しんでいます。おやつを食べている時から、「キョウハ、プールハイレル!?」と言い、プールが待ちどおしくてそわそわしています。準備の時には、自分からすすんで服を脱いで着替えようとします。もも組の時には、水が顔にかかるのが苦手だったり、ビニールプールへなかなか入れなかった子も、今年はもう平気のようで、プールに足を入れて「アーツメタイ!」「キモチイイ!」と言っています。プールの中で友だちと一緒に足を伸ばして座り、何だか楽しくて笑いあったり、それぞれに喜んで水に触れる姿がみられます。カメさんやワニさんになって上手に歩き、両足をバタバタと動かしながら「センセイ、ミテー!」と張り切って見せます。「じゃあ、そろそろ上がろうか」と声を掛けると、ほとんどの子が「マダアソビタイ~」と言い、なかなかプールから出ず、本当にプールあそびが好きなのだなぁと感じます。子ども達が十分に水遊びを楽しめるよう、一人ひとりの健康に留意しながら、存分に水遊びができるように工夫していきたいと思います。

たんぽぽ組・・・『一人でも、お着替えやたたむのできるよ!!』

プール遊びが始まり、服や水着の着脱を少しずつ自分でしています。ばら組の時は、上手く出来なくても、“ジブンデ”と言って部分的には出来ましたが、今年は、ほとんど自分でやろうとしています。汗で衣服が脱ぎにくい時は、「センセーヤッテ」と言いに来る子もありますが、保育者が手伝おうとすると「ジブンデデキル」と言い、頑張る子もいます。出来た時は「ミテー!デキタヨ!」と嬉しそうに教えます。
また、着替えをした後に衣服をたたむことも少しずつ上手になってきました。時にはプールに早く入りたくて気が焦るのか、服を脱いだまま、たたまずに置いている子もあるので、その都度、保育者と一緒にきちんとたたむようにしています。
毎日の繰り返しの中で、衣服の着脱や始末等、最後まで自分で出来るように、一人ひとりに配慮していきたいと思います。

さくら組・・・『プールでいろんな遊びができて楽しいよ』

年中になると、単なる水遊びではなく「プールで泳ぐ」ことが楽しいようです。衣服の着脱はほとんど自分で出来ますが、女の子は、水着を着るのがむずかしく、「テツダッテ!」と言い、最初のうちは保育者が少し手伝っていたものの、最近では保育者に頼らず、自分一人で着替えたり、友達同士で助けあう姿も見られます。
プールの準備をする時には、「服は?」「タオルは?」「パンツは?」等と聞き、忘れていないか毎回ひとつずつ確認をしています。また、プールで皆が楽しく遊ぶに
はどうすればよいかを話し合い、「プールの中では友達を押さない」「足を引っ張らない」「嫌がる子には水をかけない」等の約束をしました。
友達とワニ泳ぎをしながら、「キモチイイネ」と言ったり、流れるプールに身をまかせ「ウゴイテクー」と言ったりして楽しんでいます。保育者がプールから出て少し休むように声をかけても「マダ、デタクナイ」と言って、すぐにはプールから出てこないほど楽しいようです。
これからも、一人ひとりの遊び方を大切にしながら、夏が終わるまでの短い期間に、いろんな遊びを経験できるようにしていきたいと思います。

すみれ組・・・『泳げるようになりたいな』

プール遊びの初日、昨年の遊びを忘れたかのように、シャワーを避けようとする子、プールの前で立ち止まる子等、水を嫌がる子が半数ほどいました。反面、初日から水に飛び込んで潜ったり、バタ足をして泳ぐ子もいる等、個人差がありました。
そこで、まず徐々に水に慣れるようにと思い、体への水かけを十分してから少しずつプールの中へ入ることにしました。そのうち、顔洗い、プールの中での札取り、カニになって口まで水につかり、息を吐いてあぶくをいっぱい出す遊び等、一人ひとりが水に慣れて遊ぶようになりました。
また、ビート板のかわりにペットボトルにつかまり、バタ足で泳ぐ子や、プールへ飛び込んで泳ぐ子等、様々な遊び方もするようになりました。
まだまだ個人差はありますが、一人ひとりが「こんな遊びをやりたい」という目標をもち、遊びながらその目標を達成できるよう、保育者が援助していきたいと思います。
毎日プールに入ることで、日々遊びに変化が見られ、方法はそれぞれ違うものの、全員顔つけができるようになりました。これからどんな遊び方が出来るようになるか楽しみです。