きのもと 11月号平成23.11.1
木之本保育園 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11月に入っても温かい日が続いていますが、それでも少しずつ秋は深まっているようで、行楽地で紅葉を楽しむ人たちの様子が、TVニュースなどでも伝えられるようになってきました。秋の深まりとともに、色づいた木の葉も風に舞うようになり、これから季節は、少しずつ冬へ移ってゆきます。色とりどりの木の葉のように、子ども達も十人十色、それぞれに個性豊かな美しい色を持っています。その色もこのごろになると、いっそう輝いてきているようです。保育園での生活を通じて、子ども達一人一人の能力を十分に引き出し、のばしていきたいと思っています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★ 今月のねらい ★
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★11月の行事予定 ★
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆運動会のお礼
先月2日の本園運動会の際には、保護者の方々に、準備及び当日の運営、そして後片づけまでご協力をいただきありがとうございました。 当日はお天気にも恵まれ、おかげさまで元気いっぱいの運動会となりました。子ども達も、お父さんやお母さん、おじいさん、おばあさんと楽しくふれあうことができ、とても喜んでいました。また、9日の木之本校区市民運動会には、2週続けての日曜日の運動会にも関わらず、多くの皆さまにご協力いただき感謝しております。 来年も楽しい運動会を実施していきたいと思っています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆大切なお子さんを犯罪被害から守りましょう
たいへん残念なことですが、世間では、子ども達が被害者になる事件が後を絶ちません。スーパーの駐車場に止めた車の中から、小さなお子さんが連れ去られた大分県の事件は、皆さんも記憶に新しいところだと思います。子ども達がそうした被害に遭わないために、私達大人は何に気をつければよいのでしょうか。 【家庭で気をつけたい防犯対策】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆上履き用ぞうりの使用等について
たんぽぽ・さくら・すみれ組が使用している上履き用のぞうりは、11月25日(金)まで使用します。靴下をはいて登園されても結構ですが、園内ではできるだけ健康のために脱ぐようにしたいと思いますので、 靴下に記名をお願いします。28日(月)からの上靴・座布団の使用については、後日おたよりでお知らせします。なお、ベレー帽は今月から使用しますので、よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★クラスだより ★ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
もも組・・・「絵本を楽しんで見ています」
毎日、絵本の読み聞かせをしています。最初の頃は、わかりやすいと思われる絵本を見せても、興味がなかったのか見ようとしませんでしたが、最近では、保育者が声をかけると、だんだんと保育者の周りに集まって来るようになりました。子ども達は、繰り返しの言葉のある絵本が好きなようで、「イナイイナイバー」や「デテオイデー!」など、保育者が読んだのを真似する姿が見られます。そして特に好きなのは、食べ物が出てくる絵本です。月刊絵本の「むきむきぱぁ」や「いれて」などが好きです。果物やお弁当を、保育者が食べる真似をしてみせると、子ども達も絵本に触って取ったり、保育者が絵本からつまんだものを食べる真似をしています。また、「先生は○○が欲しいな」と言うと、持ってきて食べさせてくれる子もいます。何度も繰り返し読み聞かせをしていますが、飽きる様子もなく楽しんでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ばら組・・・「お話しするのが楽しいようです」 たどたどしかった話し方が、ずいぶんスムーズになってきた子が多くなりました。「お散歩に行こうか?」と聞くと、「ウン!オサンポイク!」「ハレテイルカラ、オソトデアソベルネ!」など、ちょっとした会話が成り立つようになったので、子どもからの話を聞く機会も増えてきました。自分のしたいことや、して欲しいことを言葉で表現しようと一生懸命な姿はとても可愛らしく、いつも耳を傾けています。子ども達は、数日前の出来事を思い出しても、何でも「キノウ」になってしまい、この時期の子どもの時間の流れは、まだ「今」と「過去」だけで構成されているようです。会話の中に、「昨日」「おととい」「明日」「あさって」など、まわりの大人が時を表す言葉を日頃から使っているので、自然に時間の感覚とその言葉が身に付くだろうと思い、わざわざ否定したりせず話を聞くようにしています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
たんぽぽ組・・・「今日のお当番は、わたし?」 運動会が終わった頃から「お当番」を始めました。以前から、すみれ組やさくら組がお当番の歌を歌ったり、当番の仕事をしているのを見て、子ども達はとても興味を持ち、自分達もやりたくて、給食が終わると「ツクエフイテモイイ?」と言って机拭きを進んでしようとしていました。たんぽぽ組でも自分達の当番カードを作り、「キョウノオトウバンハダレ?」「アシタハダレカナア?」など当番が回ってくるのが待ち遠しいようです。お当番の仕事は机拭きなのですが、丁寧に拭けるように保育者が手を添えているものの、拭き終わると嬉しそうに、「デキタ!キレイニナッタヨ!!」と報告をします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さくら組・・・「山登りは、少しこわいけど楽しいよ」 遠足の時、3歳以上児は山に登りますが、事前に子ども達に「さくら組になると、道ではない坂を登ったり降りたりするんだよ。いくつチャレンジ出来るかなあ」と、話をしたので、当日は「チャレンジイツスル?」「コワカッタラヤメテモイイネ!」「ガンバッテミル」等、一人ひとりが張り切っていました。5メートル位の斜面のところで、保育者が「チャレンジしよう」と声をかけ、「木につかまったり、体を低くしてね。」と知らせると、「デキルカナア」「ウエニ、タンポポサンイル!」「ヤッテミヨウ」と言い、少し滑りながらも全員が上れました。「ノボレタネ」「ツカマレバデキルネ」と、スリルもあり、思いのほかおもしろかった様子でした。その後も、どんぐりを拾いながら、上り下りを楽しみました。少し怖かったけど楽しかったようで、遠足の絵は、山登りを描いた子が多くいました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
すみれ組・・・「今、ナフキンの正しい結び方を覚えているよ」 運動会が終わった頃より、給食の食器を包むナフキンの結び方の練習を始めました。タテ結びにならないように結ぶのです。今までは、正しい結び方というより、「包んで結ぶ」という事を重点に置き、やってきました。これからは、「正しく結ぶ」という事を伝えていきたいと思います。正しい結び方を知らせた頃は、どれが正しいのか分からず、やり直す子が大半でした。また、やり直すのが嫌で、ナフキンを一回だけ交差させ持ち帰ろうとする子もいるなど、クラスの中でもだいぶ差がありました。ナフキンの素材がかたいと結びにくく、結ぶことが嫌になったり、ナフキンが正方形でないと、真ん中の始末が難しく、やめてしまったりする子もいます。お家の方には、やわらかい素材のナフキンをご用意いただけるとありがたく思います。これからも、正しく結べるようになるまで、一人ひとり見ていきたいと思います。 |