きのもと 5月号平成24.5.1 木之本保育園

新緑の美しい季節になりました。子ども達も新しいクラスにだんだんと慣れて、笑顔いっぱいで過ごしています。
空をゆうゆうと泳ぐこいのぼりのように、子ども達が元気良く伸び伸びと過ごせるよう、職員一同心配りをしていきたいと思います。
新入園のお子さんは、入園から1カ月、新しい環境で緊張が重なり、疲れが出てくる頃と思われます。連休をうまく利用して、各ご家庭での十分な休養と、親子のふれあいを心がけてくださるようにお願いいたします。

★ 今月の目標 ★
  • 戸外で、好きな友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ。
  • 遊びの簡単なきまりや約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。
★5月の行事予定 ★
2日(水)
こいのぼり持ち帰り 自分で作ったこいのぼりを持ち帰ります。
3日(木)
憲法記念日
4日(金)
みどりの日
5日(土)
こどもの日
8日(火)
県仏教会「花祭り」に
参加(午前)
すみれ組の子ども達が、他の幼稚園、保育園のお友達と一緒に、
金公園から柳ヶ瀬商店街をパレードします。
身体測定(たんぽぽ・もも組)
  ※ 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
歯科検診(午後) 園嘱託医による歯科検診を行います。
9日(水)
絵の指導 すみれ・さくら組の子ども達が、絵の先生の指導を受けます。
身体測定(すみれ・さくら・ばら組)
10日(木)
英語教室 今月からは、毎月二回実施します。
11日(金)
母の日プレゼントもちかえり
13日(日)
母の日 お母さんへの感謝の気持ちを、子ども達が手作りしたプレゼントで伝えたいと思います。
14日(月)
お茶教室 すみれ組の子ども達が、毎月一回、お茶の作法を学びます。
15日(火)
避難訓練 毎月一回実施しています。今月は「地震」を想定して、机の下にもぐる練習をします。
16日(水)
にこにこママルーム 「園の一日」のビデオを見ながら話し合います。
詳しくは後日お知らせします。
18日(金)
春の遠足 ファミリーパークに親子で行きます。
19日(土)
廃品回収 さくら組・ばら組保護者の方が当番です。
ご協力をお願いします。1時間半程度で終わります。
親睦会役員会 廃品回収終了後に行います。
21日(月)
絵の指導
22日(火)
誕生会 5月生まれのお友達をお祝いします。
23日(水)
英語教室
24日(木)
園外保育(午前) 本荘公園で遊びます。
内科検診(午後) 園嘱託医の先生に検診をしていただきます。
25日(金)
絵本貸出開始 ばら組以上の子ども達が、毎週好きな絵本を持ち帰ります
28日(月)
水筒使用開始
31日(木)
交通指導 すみれ・さくら組の子ども達が荒田公園へ行きます。
給食参観・試食会・保護者座談会のお知らせ

6月21日(木)に、給食参観・試食会を開催します。また、それにあわせ、保護者の方々が育児について話し合う座談会を行う予定です。詳細は後日お知らせします。多数の方がご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

家庭訪問のお礼 

先月行いました家庭訪問には、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。 お子さんのご家庭での様子を、いろいろとお聞きすることができました。今後もご家庭の協力をいただきながら、よりよい保育実施に努力していきたいと思います。

  • お子さんのことや園のことで、疑問に思われたこと、気になることがありましたら、早めにお知らせ下さるようにお願いいたします。
  • お子さんについての悩み事がありましたら、ご相談にのります。遠慮なく、担任保育士や主任保育士、園長までお話し下さい。
  • 保育園の行事には、ご都合のつく時にぜひご参加下さい。お子さんの保育園での姿や、同年齢や異年齢のお子さんの様子を見るよい機会です
緊急連絡網メール配信テストについて 

5月10日(木)午前に、緊急連絡網用メール一斉配信のテストを行います。登録された携帯アドレスに、園からメールを送りますので、ご確認をお願いいたします。
 もしメールがうまく届かなかったという方がおられましたら、必ずお申し出下さい。
 また、まだ携帯メールアドレスを園に登録しておられない方は、早めの登録をお願いいたします。(昨年度既に登録されている方は、改めて登録する必要はありません)

各種パンフレット等の掲示について

 園入口の左側(ばら組前)にかけてあるパンフレットホルダー内に、各種講演会、講習、イベント等のパンフレットや、各種施設の割引券などが入れてあります。どなたでもご自由にお持ち帰りいただいてけっこうです。お子さんの送迎時にぜひご覧下さい。
 もし、パンフレット等の内容でご不明の点がありましたら、遠慮なく職員ににおたずね下さい。

★クラスだより ★

もも組 …『少しずつ慣れてきました』

 4月当初は、時々親さんの事を思い出すのか、泣いてしまう日々が続きました。しかし保育者が抱っこやおんぶをしたり、歌を歌ったりしてあやすと段々落ち着くようになってきました。
 毎朝の歌遊びで「むすんでひらいて」や「アンパンマン」等の手遊びをしています。天井に飾ってあるアンパンマンのキャラクターを見たり、歌の途中で、「ショクパンマンあそこにいるよ」と指差して知らせたり、何度も歌っていくうちに、保育者の真似をして手遊びを楽しむようになりました。
 継続児は、担任や周りの友達が変わったので、少し戸惑う子があり、ばら組の部屋に進級した友達をのぞきに行ったり、今まで以上に保育者に甘えたりしていました。しかし自分より小さい子がいる事に気づいたのか、その子達に顔を近づけてみたり、玩具を持ってきて渡し、一緒に遊んだりするようになり、子ども達なりに少しずつ今の環境に慣れてきたように感じます。
 そのような子ども達一人一人の思いを受け止め、大切にしながら、保育者と子どもとの一対一の関係をしっかり築いていきつつ、子ども達が楽しいと感じられるような日々を過ごせるようにしていきたいと思います。

ばら組 …『自分のマークシールを覚えました』

 新しい環境に少しずつ慣れてきた様子の子ども達は、ばら組になって持ってくるようになったカバンや給食用具などの自分の持ち物を見て、「コレ○○チャンノ」と言って喜んでいる姿が見られます。自分の持ち物やそれを片付ける場所、また友達の物が分かるように、好きなマークシールを子ども達に選んでもらい、カバンかけやロッカーに貼りました。すると、自分のマークをすぐに覚え、「ゾウサン」「バナナ」「キシャポッポ」などとシールを指差して、喜んでいます。
 また最近では、カバンかけやタオルかけに子ども達が自分の持ち物を片付ける時、保育者が「○○君のマークはどこかな?」と言葉をかけると、それを聞いたお友達が「ココダヨ!」と教える姿も見られるようになっています。
 これから何でも『自分でやりたい』という気持ちが出てくる年齢でもありますので、その気持ちを大切にし、色々な事が自分でできたという喜びが味わえるよう、環境を整えたり関わっていきたいと思います。

たんぽぽ組 …『うた遊び楽しいね』

 たんぽぽ組になった子ども達は、二人の新しいお友達や担任の名前を覚えたり、自分のカバンやコップ、おたより帳を入れる場所が分かるようになってきました。
 また、毎日の歌遊びや手遊びをするのが大好きで、「○○ヤリタイ」「ツギハ、ナニウタウ?」等と子ども達の方からリクエストをするようになりました。「ひげじいさん」をアンパンマンバージョンで歌うのが楽しいようで、繰り返し歌っても「モットウタウー」と言って、何回も歌って楽しんでいます。
 「まっかないちご」というこの季節ならではの歌も大好きで、「マッカッカ、マッカッカ…」というところでは、両頬を手でポンポンと叩くのが面白いのか、とても喜んでやっています。
 毎日、楽しい歌、季節の歌をこれからも歌っていきますが、お家の方でも、子ども達が歌っている姿を見られた時は、お母さん方も一緒に歌ったり、褒めたりして下さると、より歌が好きになると思いますので、よろしくお願いいたします。

さくら組 …『ごっこ遊び楽しいよ!!』

 4月の初めは、さくら組になったのが嬉しくて、ジッとしていられない様子で部屋の中や廊下を走ったり、また、すみれ組やたんぽぽ組をのぞいて楽しんでいました。
 子ども達は、氷鬼ごっこや白雪姫ごっこ、キャラクターごっこが大好きです。戸外へ出ると「キョウハ、センセー、アカンベェ ニナッテ」とか「ワルモンヤッテ」と保育者をゴーバスターズやスマイルプリキュアごっこに誘います。子ども達はそれぞれの主人公になり、保育者に戦いを挑んできます。子ども達も配役を決め、「ボク、レッド」「ボク、ブルー」と同じ役が2人にならないよう、話し合って遊んでいます。
 同じ役がやりたかった時や、遊びに熱中し過ぎた時にトラブルが起きたりする事もありますが、保育者が仲立ちとなって子ども達の思いを受け止めたり、危険の無いよう声をかけつつ、子ども達と一緒に楽しむようにしています。
 保育者や友達と関わったり、触れ合ったりする事で、お互い信頼関係を築きながら安心して自分を出し、友達と遊ぶ楽しさが味わえるようにしていきたいと思います。

すみれ組 …『すみれさんになったよ!』

 すみれ組になって、お当番の仕事に「ホールにあるカレンダーカードの日にち替え」や「給食後の掃除の手伝い」が新しく加わりました。
 初めはみんなで考えていた日付や曜日替えもすっかり要領を得て、「キノウハ、ゲツヨウビダッタカラ、キョウハ、カヨウビ?」などと話しながら、2人の当番が正しい日にちに替える事が出来るようになりました。
 掃除の手伝いは、台拭きぞうきんを洗ったり、しぼったり、机を移動したりと、覚えることがたくさんあります。保育者が毎回方法を知らせると、「コレ、サクラサンノトキ、スミレサンニオシエテモラッタ!」と言いながら一生懸命手伝っています。初めのうちは、当番だけが部屋に残って掃除をするというのがうれしくて張り切っていた子も、掃除が終わる頃には少し疲れた様子。でも、戸外遊びに出て来る時の顔は、何だか誇らしげです。
 この一年、保育園で一番大きなクラスになったすみれさんだからこそ出来る事が沢山待っています。一つ一つに子ども達が目を輝かせながら出会う事が出来るよう、そして大きくなったという自覚と自信を持って過ごすことが出来るよう、温かく、時には厳しく見守っていきたいと思います。