きのもと 7月号平成24.7.1 木之本保育園

 6月なのに台風がやって来たり、梅雨だというのにあまり雨が降らなかったりと、おかしな空模様が続いています。ずいぶん蒸し暑くもなってきましたが、子ども達は砂場遊びや園庭での遊びを思う存分楽しんでいます。
 今月はいよいよ、子ども達が楽しみにしているプール遊びが始まります。水鉄砲などのおもちゃで遊んだり、すみれ、さくら、たんぽぽ組は本荘プールに行ったり、この季節ならではの遊びを豊富に経験できるよう工夫しながら、楽しい夏を過ごせるようにしていきたいと思っています。
 また、夏バテをしないよう、子ども達の栄養摂取と休養にも配慮しながら、暑さに負けない丈夫な体づくりを心掛けていきたいと思います。

★ 今月のねらい ★
  • 様々な水遊びを通して、水に親しみ、友だちと一緒にプ-ル遊びを楽しむ。
  • 友達と一緒に、七夕生活発表会に参加することを楽しむ。
  • おひるねの約束がわかり、準備や後始末をひとりでしようとする。
★7月の行事予定 ★
2日(月)
公民館練習(午前)
4日(水)
公民館練習(午前)
5日(木)
避難訓練(水難防止について)
七夕笹飾り お迎えの際、お子さんと一緒に園の笹に飾りをして下さるようお願いいたします。また持ち帰り用の笹飾りもお渡ししますので、おうちでお子さんと一緒に飾りましょう
6日(金)
発表会総練習
7日(土)
七夕生活発表会(会場:木之本公民館)
9日(月)
発表会記念写真撮影 朝9時から撮影します。もも組も撮影しますのでよろしくお願いします。
10日(火)
誕生会 7月生まれのお友達をお祝いします。
平和の鐘 平和を祈念して、すみれ組が鐘を鳴らします。
お昼寝開始 三歳以上児も夏季の間、お昼寝を行います。
11日(水)
英語教室
12日(木)
絵の指導
身体測定(すみれ・たんぽぽ組)
13日(金)
プール開き
身体測定(さくら・ばら・もも組)
16日(月)
海の日
17日(火)
お茶教室
21日(土)
夕涼み会 保護者の皆様のご協力をいただきながら、楽しい催しにしたいと思います。雨天の場合は屋内にて実施します。
23日(月)
絵の指導
小学一年生同窓会
24日(火)
小学二・三年生同窓会
25日(水)
英語教室
28日(土)
廃品回収 当番はすみれ組です。よろしくお願いします。
給食参観・試食会・保護者座談会のお礼

 先月21日に行いました給食参観・試食会、そして保護者座談会には、お忙しい中、三十人を超える保護者の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
 お子さんの園での食事の様子を参観していただいた後、試食会では、当日の給食メニュー(鶏肉の唐揚げ、ポテトサラダ、コーンスープ)を試食していただきました。
 お味はいかがだったでしょうか。レシピをお配りしましたので、ぜひご家庭でもお試し下さい。
 そして試食会が終わった後は、保護者の皆様による座談会が行われました。いくつかのグループに分かれて、事前アンケート結果をもとに、おすすめの食事場所や遊び場所、お医者さんなど、お子さんとの生活の中で役に立つ情報の交換をしていただきましたが、どのグループも時間を忘れるくらいに熱心に、そして笑い声の絶えない楽しい情報交換会となったようです。  今後もご希望があれば、こうした企画を引き続き行っていければと思っています。

暴風警報等が発令された時の対応について

 台風などにより、暴風警報等が発令された場合の市内認可保育所(園)の対応について、以下の通り統一するとの通知が、岐阜市役所保育事業課からありました。これまでの対応方法とは変更になっている部分がありますので、ご注意下さい。
本園においても、今後はこれに従って対応することとなりますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

(1)午前6時30分以前に、岐阜市に「暴風警報」が発令された場合
  → 暴風警報が解除されるまで、自宅待機をお願いします。

(2)「暴風警報」が解除された場合
  ① 午前6時30分までに解除された場合
   → 平常通り保育を行います。

  ② 午前6時30分から午前10時30分までの間に解除された場合
   → 解除の一時間後から保育を行います。(給食も実施)

  ③ 午前10時半から正午までに解除された場合
   → 午後1時から保育を行います。(給食は実施しません)

  ④ 正午を過ぎて解除された場合
   → 解除の一時間後から保育を行います。(給食は実施しません)

(3)保育時間中に「暴風警報」が発令された場合
  → 保育事業課から指示がない限り、平常通り保育を行います。
     (ただし、保育することが危険であると予測される場合は、保育を中止し、お迎えをお願いする場合もあります。)

(4)大雨、洪水、大雪等の警報が発令された場合
  → 平常通り保育を行います。
     (ただし、保育することが危険であると予測される場合は、自宅待機や保育中止とする場合もあります。)

★ クラスだより

もも組 …『戸外で遊ぶことが大好きです』

 戸外へ出る前に、保育士が「お外に行こうね」「いっぱい遊ぼうね!」と声をかけます。すると子ども達は「イク!」と言ったり、笑顔で答えたりします。また「何をして遊ぼうか?」と問いかけると、「クルマ!」「スベリダイ!」など簡単な会話が出来るようになってきました。散歩車に乗り降りする時、4・5月頃は保育者の手を持ったり、四つん這いになったりして、スロープを登り降りしていた子ども達ですが、今では保育者が少し手を添えると自分で歩いて登ったり降りたりが出来るようになり、一人一人の成長を感じます。
 園庭では車・滑り台などそれぞれ楽しみ、最近では、砂に水を混ぜて泥遊びをするようになりました。最初のうちは自分では触らず、保育者が作る団子やカップの型抜きなど見ていた子ども達ですが、段々と興味が湧いた様子で、保育者が作った物を壊してみたり、掴んでみたりして感触を楽しむようになりました。泥は冷たいので、気持ちが良いようです。これから夏本番で暑い日が続きますので、プール遊びや他の水遊び等、夏ならではの遊びも楽しめるようにしていきたいと思います。

ばら組 …『歯磨き上手かな?』

 6月から給食後の歯磨きをしています。歯ブラシを見せたり、絵本を見ながら歯磨きについての話をしたりして、子ども達が興味を持てるようにしてきました。
 最初の頃は、保育者が一人ひとりの歯を磨いていましたが、最近では、自分で歯ブラシを持って磨いた後、保育者が仕上げ磨きをしています。保育者が「歯磨きするよ~」と声をかけると、「ハミガキスル~!」「○○クンノ ハミガキハ~?(歯ブラシは?)」と言って、意欲的に磨こうとする姿が見られます。
 また、子ども達には『歯ブラシを口にくわえたまま立ったり、歩いたりしない』『歯ブラシで遊ばない』など約束事を話しました。約束を守れない時は、その都度「お口をケガするから危ないよ」等と話をすると、ちゃんと座って歯磨き出来るようにもなってきました。「歯を磨きましょう~シュッシュッシュッ~」と歌を歌ったり、「バイキンがいなくなったよ」と話をしたりしながら楽しく磨いています。これからも、子ども達がいやがらずに楽しく歯磨き出来るよう関わりながら、習慣付けていきたいと思います。

たんぽぽ組 …『一番になりたい』

 最近、毎日の生活の中で「一番」にこだわる子が多く、「○○チャンガ、イチバンヤヨー」「○○チャン、ヌカシター」と言って、泣いたり怒ったりする等、トラブルが毎日起きています。「なんでも一番がいい」「一番になりたい」と思う事は、決して悪い事ではないので、その気持ちを十分受けとめるようにしています。
 しかしこだわりすぎるとこのようなトラブルにもなるので、その時々に話をしたり、時には最後に並ぶ方の子が先頭になるようにしたりして対処しています。すると「イチバンジャナクテモイインダヨー」という子も出てきました。
 また、物の取り合いや交代の事についても同じです。他の子の物が自分の物より良く見えるようで、保育者が仲立ちをしても「イヤ」とやんちゃを言ったりする子もいます。
 年齢的にもこのようなトラブルが多い時期ですので、これからも一人ひとりの思いを受けとめ、よく話を聞きながら、順番や交代の事も知らせていきたいと思っています。

さくら組 …『自分達で決めながらやってるよ!』

発表会の演目は、すべて子ども達一人ひとりが「自分がやりたいもの」を基本にして決めました。歌については、数曲を繰り返し歌う中から希望の多い曲にしました。
 しかし楽器については、数に限りがあるので、特定の楽器に希望が集中する事は予想していました。例年は大太鼓希望の子が多いのですが、今年はトライアングル希望が多すぎて、子ども達も困っていました。そんな時は、保育者が他の楽器に代わってくれる子はいないか募るのですが、今回は促されるまでもなく「タンバリンニカワッテモイイヨ」と言う子が数名あり、ほっとすると同時に、そんな優しい気持ちを持っていてくれる事を嬉しく思い、その子達にみんなでお礼を言いました。代わってもらえた子はもちろんの事、まわりの子達もこんな優しい姿を見て学び、他の遊びの場面でも優しい気持ちで遊んでくれる事を願っています。
 また、リズムの方は特別片寄る事もなく、バランスの良い人数で決まりました。二曲とも知らない曲ではないので、リズムに合わせ踊ろうとする姿はありましたが、テンポが速いところ等はみんなが揃わないので、部分的に変更しながら進めていきました。
 当日まで一生懸命練習して楽しく踊れるよう頑張っていますので、子ども達に温かい応援をお願いします。

すみれ組 …『オペレッタ おぼえたよ!』

 今回の発表会では、子ども達にとって初めてとなるオペレッタに挑戦しています。歌詞や振り付けの違う歌が次々と登場して、お話を進めていきます。そんなオペレッタは年長さんでしか出来ない事を話すと、「ガンバル」と言って喜んでいました。
 そこでまずは歌を覚える事からスタートしました。初めてオペレッタ全体の流れをCDで聴いた時から、「ナンダコノウタハ?」「オモシロイゾ!」と興味を持った様子。大きな紙に歌詞を書いて部屋に貼ったところ、すぐに歌い始めました。覚えの速さには、こちらがびっくりする程です。
 振り付けを考える時も子ども達が大活躍。「どうしたらいいかな~一緒に考えて?」と問いかけると、同じ役の子同士で「コレハドウ?」「ウン、ソウシヨウ」と大盛り上がりです。保育者のアイデアも少し加えながらオペレッタに取り入れていくと、一層子ども達は張り切っていました。
 当日は、みんなで協力し合って作り上げた子ども達のアイデア満載のオペレッタを、ぜひ楽しみにしていて下さい。一人一人がのびのびと、楽しい雰囲気で取り組んできた姿を見て頂けるかと思います。