きのもと 9月号平成25.9.1
木之本保育園 |
今年の夏は記録的な暑さとなり、毎日のように35度を超える猛暑日が続きました。
その暑さの中、子ども達は毎日プール遊びを楽しみに登園していました。日中はプール遊びをいっぱい楽しみ、朝や夕方は園庭に出て、草やプランターの隙間から虫を見つけ、つかまえた虫をバケツに入れて得意そうに保育者や友だちに見せたりもしていました。
9月は夏の疲れが出やすい時期です。子ども達一人ひとりの体調に十分気を配りながら、戸外でのびのびと体を動かして遊ぶ楽しさを味わえるようにし、10月に行われる運動会に向けて、がんばっていきたいと思います。
|
★ 今月のねらい ★
・夏から秋への季節の変化に、興味や関心をもつ。
・クラスの友達や異年齢の友だちと、戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。
・身近なお年寄りと親しみ、敬老の行事に関心を持つ。
|
|
★9月の行事予定 ★
1日(日) |
防災の日 |
… |
日頃の備えが大切です。非常持出品などを点検しましょう。 |
|
3日(火) |
|
4日(水) |
避難訓練 |
… |
地震を想定した訓練を行います。 |
絵の指導 |
|
|
|
5日(水) |
|
6日(金) |
|
7日(土) |
廃品回収 |
… |
当番は、すみれ組と親睦会役員の方々です。 |
親睦会役員会 |
|
|
|
9日(月) |
眼科検診 |
… |
さくら組とたんぽぽ組が眼科医の検診を受けます。
(9日と10日の二回に分けて実施します) |
|
10日(火) |
|
11日(水) |
にこにこママルーム |
… |
お絵描き遊びのビデオを見ながら話し合います。 |
|
12日(木) |
|
13日(金) |
敬老会 |
… |
おじいさんやおばあさんをお招きします。
|
|
16日(月) |
|
17日(火) |
|
23日(月) |
|
24日(火) |
|
27日(金) |
親睦会総会 |
… |
保護者の皆さんに集まっていただき、運動会に向けた話し合いをします。 |
|
※ 上記の予定以外にも、9月中旬から、香蘭グリーンパーク・本荘公園で運動会の練習を行いますので、ご承知下さい。
|
◆ プール遊びについて
プール遊びは9月6日(金)まで行います。(園内のプールで遊びます。)
プールカードに9月の日付がありませんので、申し訳ありませんが、空き枠に日付を記入していただき、プールに入れるかどうかのマークを付けて下さい。
なお、三歳以上児のお昼寝も、プール終了まで行いますので、お昼寝道具も忘れないようお願いいたします。
|
◆ 運動会について
今年の園の運動会は10 月 6 日(日) 、木之本校区市民運動会は10 月 13 日(日)です。会場はいずれも木之本小学校グラウンドです。ご予定をお願いいたします。
|
◆ お知らせとお願い
- お子さんの健康状態に気をつけましょう
夏の疲れが出る時期です。十分な睡眠と、栄養のバランスを考えた食事を心がけましょう。
- 運動靴の使用について
水遊びをするためにサンダルを使用していましたが、プール終了後の9月9日(月)からは、運動靴をはいて 登園するようにお願いいたします。
※ お子さんの足にあう靴のサイズを確認しましょう。また、靴には名前をはっきり書いて下さるようお願いします。
- 「とびひ」について
虫さされをかきむしったあとから「とびひ」になることが多いようです。とびひは接触等により他の子どもにもうつる病気です。皮膚に水ぶくれや炎症が見られた場合は、早めに医師の診察を受けて下さるようお願いします。
- 水筒使用について
水筒(たんぽぽ組以上が持参)は、運動会が終わるまで持ってきて下さるようにお願いします。なお、園外に持って行くことがありますので、必ず肩に掛けられる物を持たせて下さい。
|
◆ 園舎玄関内で「ミニ作品展」を開催中です
お気づきの方もあるかと思いますが、園舎の玄関を入った場所(ホール脇のスペース)に、子ども達の描いた作品を飾っています。
今月は、たんぽぽ組の子ども達が、クレパスと絵の具を使って描いた水遊びの絵を掲示する予定です。
それぞれの子どもの個性を楽しむことができる「ミニ作品展」となっていますので、ぜひ保護者の皆様も、お子さんの送り迎えの際に、玄関から上がって下さり、ご覧いただけると幸いです。
なお、9月はたんぽぽ組の作品を飾りますが、一か月交代ですみれ組、さくら組の作品も掲示します。よろしくお願いいたします。
|
★ クラスだより ★
|
もも組(0・1歳児)「沐浴やプールでの水遊びが大好きなもも組さんです」
毎日の水遊びを楽しみにしている子ども達は、自分のプールバッグを嬉しそうに保育者に見せたり、「○○チャン、プールハイル」と話したりしています。
大きなビニールプールに入るのに抵抗のあった子も、タライの中で少しずつ水に触れていくうちに、すっかり水に慣れ、今では「オオキイプール ハイル」と言って、保育者に抱かれて大きいプールに入ります。プールの中ではカップで水を汲んだり、ジョーロで花に水をやったり、保育者の歌に合わせてカメやワニのポーズをして歩いたり、全身で水の感触を味わう等、思い思いに水遊びを楽しんでいます。
0才児は沐浴をしますが、慣れない沐浴を怖がっていた子も、今では保育者に体を流してもらうと気持ちよさそうに手足をバタバタとしては、水しぶきをあげて楽しんでいます。「そろそろ出ようね」と誘っても、泣いて出るのを拒む子もいる程です。
来年はお外で思いきり水遊びを楽しめるようにしたいと思います。
|
ばら組(2歳児)「夏ならではの遊びを、楽しんでいます」
色水遊び、洗濯遊び、シャワー作り、フィンガーペイント等、夏ならではのいろいろな水遊びをしました。
中でも、色水遊びをする時、子ども達の目の前でぺットボトルに入った水に絵の具を垂らすと、透明の水から赤色や黄色、青色の色水に変化する不思議さに興味を示し、さっそくジュース屋さんごっこが始まりました。「レモンジューチュ」「イチゴノジューシュ」と言いながら、赤と黄色の色水を混ぜてオレンジ色に変わったり、黄色と青色の色水を混ぜて黄緑色に変わったり等々、色の変化に「センセイ、ミテー」と子ども達は興奮気味でした。
遊びが終わると、「マタヤロウネ」 「マタツクッテネ」、そして「センセイ、マタカッテキテネ」と、本当にジュースに見立てて遊んだ楽しさが、子ども達の言葉から伝わってきました。
子ども達の遊びを楽しむ姿や、遊びを通して保育者や友達と関わりながら、ばら組さんなりに学ぶ姿を見て、これからも、いろんな遊びを経験しながら、様々なことを感じ、成長していく姿を楽しみにしています。
|
たんぽぽ組(3歳児)「プール遊び、気持ち良かったよ」
汗が吹き出る連日の猛暑の中、子ども達の一番の楽しみはプール遊びです。最初、大きなプールに入った時は、「ウワー、ツメタイ!」と言いながらも、笑顔で水の中を歩いたり、水の中へ体をくぐらせ、気持ちよさそうにしていました。
少しずつプール遊びに慣れてくると、ワニ泳ぎをしながらフープをくぐったり、水の中にいくつか札を沈めて、宝探しもしました。
そんな中、「センセイ、ミトッテー!」と言って、プールの中に座り、足を伸ばしてバタ足をしたり、水に顔をつけて、「デキター!」と言ったり、すみれ組さんと同じようにもぐって泳ぐ子もいたり等、とても嬉しそうに、保育者に見せてくれる事もありました。
当初は顔に水がかからないようプールサイドで不安そうにしていた子も、楽しそうに遊ぶ友達の様子を見たり、保育者の誘いで、少しずつ自分から体をつけるようになりました。今では友達と水をかけあって遊ぶ等、多少水がかかっても平気になった姿を見ると、子ども達一人一人のたくましい成長を感じ、秋の運動会にも元気に参加してくれることを楽しみにしています。
|
さくら組(4歳児)「みんなで やると 楽しいよ!」
プール遊びの中に、「人間洗濯機」という遊びがあります。これはプールの中をみんなで同じ方向に走り、渦巻き状の水流を作ります。ある程度渦巻きができた所を見計らって保育者が合図をすると、走るのをやめ、子ども達は水の流れに体をまかせて、「ナガレルプールヤー」と言いながら楽しんでいます。
この流れるプールを作るためには、みんなが同じ方向に一緒に走らなければなりません。保育者の笛の合図で走るのですが、中には、みんなが渦巻きを作っていても自分だけ泳いだり、反対方向に歩いたりする子がいて水流がうまくできないときがあります。すると、「ミンナデ ハシラント デキナーイ」とか「○○クン ハシッテ」と促す子も出てきて、みんなで協力しなければという気持ちが高まります。うまく流れるプールが出来たときは、みんな満足そうで、「キモチイイネ」といいながらゆったりと流れを楽しんでいます。
「同じ方向に走る」というきまりを守り、友達と協力することの喜びや楽しさを少しずつ感じられるようになってきたように思います。これから、運動会、お店屋さんごっこ、芋掘りなど楽しい行事が続きますが、これらの行事も、みんなでともに喜びや楽しさを感じられるよう、援助していきたいと思います。 |
すみれ組(5歳児)「早くプールで 遊びたい!」
プール遊びは、どの子もとても楽しみにしており、水着の着替えや脱いだ服を畳むのもすっかりお手の物。驚くほど速く自分の準備を済ませると、準備運動ができるよう並んだり、まだ着替えをしている友達を助けたりしています。
プールの中では、みんなで一斉にワニ歩きやバタ足をしたり、いろんな泳ぎ方でフラフープのトンネルくぐりをしたり等、毎日工夫して遊んでいます。顔をつけるのが苦手な子もいますが「モウチョット(フープヲ)タカクシテ」等と言いながら水面ギリギリまで頭を下げて挑戦しています。
また、水に顔をつけて泳げる子は、友達同士で「アッチマデオヨゴウ!」とプールの端まで泳いだり、背泳ぎや水中じゃんけんの方法を保育者が教えると、すぐに覚えて遊んだりして楽しんでいます。「センセイ、ミトッテ!」という子ども達の顔はどの子もキラキラと自信に溢れており嬉しく感じます。
残りわずかなプール遊びですが、泳ぐことによってついた自信や、楽しかった保育園最後の夏の思い出として、子ども達一人一人の心に残していけると良いなと思っています。 |