きのもと 5月号

H27.5.1  木之本保育園

 4月中旬からぐっと暖かくなり、初夏の空気さえ感じられる日もあります。子ども達も新しいクラスでの生活にも少しずつ慣れ、緊張でいっぱいだった表情もだんだんとやわらいで、園生活の楽しさを見つけ始める子も増えてきました。
 子ども達は、それぞれの年齢なりに、クラスの友達への関心も芽生えてきている様子です。時にはけんかも見られますが、それも成長の一過程です。
 一人ひとりの成長する姿を見守り、寄り添っていきたいと思っています。

★今月の目標★

○戸外で、好きな友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ。
○遊びの簡単なきまりや約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。

★今月の行事予定★

1日(金)
こいのぼり持ち帰り 自分で作ったこいのぼりを持ち帰ります。
3日(日) 憲法記念日
4日(月) みどりの日
5日(火) こどもの日
6日(水) 振替休日
8日(金) 県仏教会「花祭り」に参加(午前)
  すみれ組の子ども達が、他の幼稚園、保育園のお友達と一緒に、
金公園から柳ヶ瀬商店街をパレードします。
母の日プレゼント持ち帰り
10日(日)
母の日 お母さんへの感謝の気持ちを、子ども達が手作りしたプレゼントで伝えたいと思います。
11日(月) 絵の指導
身体測定(たんぽぽ・もも組) ※ 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
12日(火)
英語教室 今月からは、毎月二回実施します。
身体測定(すみれ・さくら・ばら組)
歯科検診(午後) 園嘱託歯科医による検診を行います。
14日(木)
避難訓練 毎月一回実施しています。今月は「地震」を想定して、机の下にもぐる練習をします。
お茶教室 すみれ組の子ども達が、毎月一回、お茶の作法を学びます。
15日(金)
園外保育(午前) 本荘公園で遊びます。
16日(土)
廃品回収 さくら組・たんぽぽ組保護者の方が当番です。
ご協力をお願いします。1時間程度で終わります。
親睦会役員会 廃品回収終了後に行います。
19日(火)
誕生会(午前) 5月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
20日(水) 英語教室(二回目)
22日(金)
春の遠足 ファミリーパークに親子で行きます。(ばら組以上参加)
25日(月)
内科検診(午後) 園嘱託医の先生に検診をしていただきます。
水筒使用開始
26日(火) 絵の指導
29日(金)
絵本貸出開始 ばら組以上の子ども達が、毎週好きな絵本を持ち帰ります。

◆給食参観・試食会のお知らせ

来月 6月16日(火) に、給食参観・試食会を開催します。子ども達が給食を食べる様子をご覧いただいた後、希望される方は、同じメニューを試食することができます。
 詳細は後日お知らせします。多数の方がご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

◆園児交通指導に関する変更のお知らせ

 例年、5月末に、保護者のご参加をいただいて、荒田公園において、さくら組・すみれ組の交通指導を行っていましたが、5月から6月にかけて、遠足やいもほり遠足、給食参観などの保護者参加行事が 続くことや、現地への交通の便があまりよくないこと等の事情により、今年度から、交通指導員に来園してもらった上で、園内にて交通指導を行うことといたします。 6月11日(木)に実施する予定ですが、保護者の皆様は参加していただかなくてけっこうです。ご理解のほど、どうかよろしくお願いいたします。

◆個人懇談のお礼

先月行いました個人懇談・家庭訪問に、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。お子さんのご家庭での様子を、いろいろとお聞きすることができました。今後も、ご家庭の協力をいただきながら、 よりよい保育に向け、職員一同努力していきたいと思います。

  • お子さんのことや園のことで、疑問に思われたこと、気になることがありましたら、早めにお知らせ下さるようにお願いいたします。
  • お子さんについての悩み事がありましたら、ご相談にのります。遠慮なく、担任保育士や主任保育士、園長までお話し下さい。
  • 保育園の保護者参加行事には、ご都合のつく時にぜひご参加下さい。お子さんの保育園での姿や、同年齢や異年齢のお子さんの様子を見るよい機会です。

◆緊急連絡網メール配信テストについて

 5月11日(月)午後に、緊急連絡網用メール一斉配信のテストを行います。登録された携帯アドレスに、 園からメールを送りますので、ご確認をお願いいたします。
 もしメールがうまく届かなかったという方がおられましたら、必ずお申し出下さい。
 また、まだ携帯メールアドレスを園に登録しておられない方は、早めの登録をお願いいたします。特に新入園の方でまだ登録をされていない方がおられるようです。登録をお願いいたします。 )
 なお、昨年度既に登録されている方は、改めて登録する必要はありませんが、登録後にアドレスを変えられた方は、必ず登録のし直しをして下さい。

◆各種パンフレット等の掲示について

 園入口の左側(ばら組前)にかけてあるパンフレットホルダー内に、各種講演会、講習、イベント等のパンフレットや、各種施設の割引券などが入れてあります。 どなたでもご自由にお持ち帰りいただいてけっこうです。お子さんの送迎時にぜひご覧下さい。
 もし、パンフレット等の内容でご不明の点がありましたら、遠慮なく職員におたずね下さい。

★クラスだより★

もも組 『少しずつ保育園にも慣れてきました』

 新入園児9名、継続児5名でスタートしたもも組の子ども達は、4月当初の登園時、お母さんから離れる時に泣いていた子も、 保育者が「〇〇ちゃん、おはよう」と声をかけると、すぐに保育者の方へ手を出し、泣きやむようになってきました。
 また、クラスの中でも、泣く子は少なく、「むすんでひらいて」や「トントントンアンパンマン」「カメさんのさんぽ」等、簡単な歌や手あそびを 保育者がやってみせると、オルガンのリズムに合わせて体を揺らしたり、保育者の身振りを真似しようとしたり、絵本を見せると近寄って指を差したりして、 自然に子ども達が笑顔になって来ます。
 これからは、天候の良い日には、出来るだけ戸外に出て遊んだり、散歩に出掛けたり等、保育者と十分に関わりながら、ゆったりとした時間をとるようにしたいと思います。

ばら組 『自分の持ち物が嬉しいばら組です』

 ばら組になり、自分の物や友達の物の区別がつくようにと、ひとりひとりのマークシールをカバン掛けなどに貼りました。最初は子どもたちが覚えられるように、 保育者が「○○ちゃんはこのマークだよ」と知らせながらカバンを掛けるようにしていました。
 しかし、子どもたちが自分のマークを覚えるのはとても早く、一週間も経たないうちに「ボクノクルマ!」「○○チャンハ、チョウチョ!」と、保育者に伝える子もいます。 中にはお友達のマークまで覚え、どこに掛けていいのか迷っている子がいると「ココダヨ」と優しく教える姿もあります。
 その他にも「自分だけのもの」というのが嬉しく、特に給食セットはお気に入りで、「ボクノハトーマスダヨ!」「ワタシハ、パンダサン」と毎日のように見せ合っています。 給食時にふきんを敷いたり、おしぼりを出したり等の準備はまだ難しく、保育者と一緒にやっていますが、カバンから給食セットを出したり入れたりするのはずいぶん慣れ、自分でやるようになっています。
 これからも、日々生活していく中で、その日の気分によって波はありますが、子どもの「自分でやりたい」という気持ちを大切にしていきたいと思います。

たんぽぽ組 『お歌あそび、たのしいね』

 新しいお友達3名を迎え、13名で始まったたんぽぽ組です。2階での新しい生活にも少しずつ慣れ、身の回りの事を自分でしようとする姿がみられます。 私達もそんな子ども達の意欲的な姿と、子ども達の進級したことへの喜びを大切にし、見守っています。
 たんぽぽ組では、毎朝、保育者と一緒にイスを運び、歌遊びの隊形に並べます。毎日“座りたい場所”が一人ひとりにあり、色んなお友達と隣同士になって歌遊びを楽しんでいます。
 歌遊びでは「○○ちゃんが笑った~」と子ども達の名前を入れて替え歌を歌うと、ピースサインを作って笑顔で答える子や、男の子は、格好いいポーズを見せてくれたりと色々な表現が見られます。 最近では“あくしゅでこんにちは”という歌に合わせて握手をしたり、肩をポンポンと叩いたりと、子ども同士が楽しく交流できる歌遊びも楽しんでいます。そんな遊びを通して、新しいお友達とも、 仲良くなっていく姿を嬉しく思います。
 まだ始まったばかりのたんぽぽ組ですが、これからも様々な場面で、皆で一緒に楽しさを共有したり、子ども同士がより親しくなるような遊びをしていきたいと思います。

さくら組 『お兄さん、お姉さんになったよ!』

 さくら組の部屋での生活にも段々と慣れてきました。そして、「ひとつお兄さん、お姉さんになった」という自覚が子ども達に少しずつ芽生えているように感じます。
 保育者が言わなくてもトイレのスリッパを綺麗に揃えたり、給食の前などに机を拭いていたり、また、たんぽぽ組の子が1人で階段を登ろうとしている時、「マダダメダヨノボッタラ!」 と声をかけたりして、まだ登るのに不慣れな子の後ろにつき、その子に合わせてゆっくりと登る等気遣う姿も見られます。
 先日の誕生会では、さくら組の椅子をホールに持って降りるよ、と話すと「エッ!?バラサンノタメニ?」と驚きながらも、嬉しそうでした。椅子の持ち方はまだぎこちなく、 階段も降りるので危なく感じますが、保育者が見守る中、気をつけながら一生懸命運んでいました。
 いろんな面で、子ども達がひとつ大きくなったことを実感する毎日ですが、これからもそんな姿を十分認めながら、成長を見守っていきたいと思います。

すみれ組 『ハーモニカ、始まったよ!!』

 すみれ組になると様々な遊びが増えます。中でもハーモニカは、年長児ならではの楽器なので、子ども達は進級式を終えると、「ハーモニカハ、イツ、モッテクルノ?」と 聞いてくるくらい楽しみにしているようでした。年長児では、子ども自身が、遊びや生活に必要な物を自分で用意することが出来るようになればと思い、ハーモニカを決められた曜日に 毎回持ってくるようにしました。
まだ今は、曜日を間違えたり、持ってくる事を忘れたりする子がいますが、少しずつ自分達で気づいて用意できるようになればよいかと思いますので、ご協力をお願いいたします。
 ハーモニカは、本荘保育園の副園長先生に吹き方を教えてもらっています。初め、低い音は左側、高い音は右側、吹く時は口を小さく開けて吹く事等を学びました。また、片付ける時は ハーモニカの吹穴に入った唾を取り除くために、「ことりのうた」の曲に合わせてやさしくたたいて出すやり方も教えてもらいました。
 まだ始まったばかりですが、「どんぐりころころ」の歌に合わせて吹き方を練習し、どの子も意欲的に楽しみながら取り組んでいますので、これからもその姿を認め、一人ひとりに自信が つくように声をかけ、三月の発表会では皆さんの前で発表できるよう進めていこうと思っています。