きのもと 6月号  平成17.6.1 木之本保育園
 
 今月は雨の多いうっとうしい季節ですが、晴れた日には青空が広がり、真夏を思わせる日もあります。しかし、雨の日が続くと室内遊びが中心となり、子ども達のエネルギーが発散されず危険な遊びに発展することも多くなります。遊びを工夫して変化をつけたり、梅雨の晴れ間には戸外に出て、思い切り体を動かして遊ぶことができるようにしたいと思います。この季節にしかできない小動物や植物とのふれあいも、子どもたちと一緒に楽しみたいと思います。
 気温も湿度も高くなるこの時期は、ご家庭においても衣服を清潔にすること、手洗いを丁寧にすること、冷蔵庫の食品の取り扱いなどに十分ご注意くださいますよう、お願いいたします。

今月の目標
・梅雨期を健康に過ごせるように、身の回りを清潔にしようとする。
・仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
・梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近かな小動物に親しむ。
今月の行事予定

1日(水)
衣がえ 夏のスモックやユニフォ−ムに着替えましょう。            名札等のつけかえ、記名の点検をお願いします。
おやつパーティー 子ども達がおだんごを作り、調理員さんにゆでて貰いみんなで食べます。 
2日(木)
避難訓練 戸外へ出る練習をします。
内科検診 午後から小牧クリニックの院長先生に診ていただきます。
4日(土)
歯の衛生週間 歯みがきを忘れず行い、よい習慣をつけましょう。
9日(木)
時計博物館見学 1組、2組の子ども達が岩田時計店で見学します。
10日(金)
時の記念日 子ども達が工夫して作った時計を持ち帰ります。毎日の生活に関連づけて、時間に関心をもたせましょう。
誕生会 6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
15日(水)
じゃが芋掘り 穂積の畑へすみれ組とさくら組の子ども達が路線バスを利用して出かけます。親さんで参加されたい方は、ご一緒にどうぞ。
園児検便 全員の提出をお願いします。
16日(木)
交通指導 ・給食参観・ 給食試食会 ・講演会 「子どもを交通事故から守りましょう」を行います。
詳細は後日お知らせします。
18日(土)
廃品回収 ばら組、もも組が当番です。よろしくお願いいたします。
役員会 7月に予定しています「夕涼み会」について話し合います。
19日(日)
父 の 日 お父さんありがとう!。ささやかなプレゼントがあります。
お楽しみに!
23日(木)
お茶教室 5月より、すみれ組の子ども達がお茶の作法を習っています。


★ 梅雨期の交通安全について

梅雨期に入ると、レインコ−トや傘をさしての通園の機会が多くなります。
お互いに安全に気持ちよく過ごせるよう、次のようにご協力くださいますようお願い致します。

1.傘をさしている時は、お子さんを前にして右側を−列で歩きましょう。
2.傘置場が狭い為、申し訳ありませんが、園付近の方、自家用車で登園の方は、傘をお持ち帰りくださるようお願いします。
3.傘を使わない時は、振り廻さないようにご注意ください。
4.ワンタッチ傘をひろげる時は、人前でひろげないようお子さんに約束し、傘が 凶器とならないように気を付けましょう。
5.傘の忘れ物が目立ちます。よく目につく位置に名前をはっきり書きましょう。
※ お互いにマナ−を守って、迷惑をかけないように気を付けましょう。

 

★毎朝、泣いてしまう子、モーニングスキンシップしていますか?
(平田圭子著 「ワーキングマザー」より)
4月の入園時に比べますと随分泣く子が少なくなりました。でも、泣いている子を保育者に手渡して「後ろ髪を引かれる」思いの親さんもおられるようです。その解決方法を平田さんはご自分の子育ての経験をもとに、著書に書いておられましたのでご紹介します。

*お子さんが親さんと離れる時に泣くのは自然の姿です。
1歳前後の赤ちゃんがよく泣くのは、母子の愛着関係がしっかり出来ている時だからです。
でも1か月位で泣かなくなります。

*泣き方は、お母さんのタイプで違っているようです。
・「ゆったりタイプのお母さん」の子は、泣いてもすぐ落ちついて、新しい環境に適応する力をもっているようです。
・「せかせかタイプのお母さん」の子は、お母さんにせかされたり、叱られてばかりなので、自分のありのままを受け入れてもらう経験が足りないこともあり、新しい変化に出会って、よけいに不安を募らせているようです。

*忙しい朝だからこそスキンシップが大切です。
・なんでもかんでもママと同時進行してみましょう。(歯磨き、着替え etc)
・目を見る、耳をよせる、手をにぎる……を心がけましょう。
・「いつもの順序」を守りましょう。(子どものやり方や順序を尊重しましょう)

※保育園では「元気子育てモデル事業」の一環として図書の貸し出しをしています。
子育てについての図書や絵本が置いてありますのでどうぞご利用ください。

クラスだより 
※今年度も昨年同様、さくら組とすみれ組との混合クラスになりました。子ども達が一緒に生活する中で、お互いに良い刺激を受け合って成長して欲しいと願っています。活動(文字遊び、ハーモニカなど)によっては年齢別の活動をします。ご了承くださいますようにお願いいたします。
◇ も も 組……『おそとであそぶのうれしいね!』
 子ども達は午前のおやつを食べ終わったあと、お天気が良い日に保育者が「お外へ行こうねー」と声をかけると、戸外で遊ぶ楽しさが分かっているようで、1歳児は靴棚から自分の靴を持ち出し履こうとしたり、0歳児も、雰囲気で戸外へ行けることがわかるようで、食卓椅子やベビーラックに座って、足をバタバタさせ外へ行きたい思いを表しています。戸外では砂をいじったり、コンビカーに乗ったり、ゆりかごブランコなどで遊んだりしています。保育者がひとり一人の遊びに寄り添い「○○ちゃん楽しいねー」と声をかけたり、歌を歌ったりすると安心するようで、嬉しそうにゆったりと遊んでいます。時には園付近の散歩に出かけますが「ワンワ、ワンワ」と犬を見つけてよろこんだり、タンポポやクローバーを摘んで貰って嬉しそうです。
◇ ば ら 組……『ままごと、かくれんぼ楽しんでいます』
   新しい環境にも慣れ、戸外や歯科大グランドで活発に遊ぶ姿が見られるようになってきました。園庭では、砂遊び、滑り台、スクーター、三輪車などに人気があります。 砂場でままごとをしている子は「ゴハンドウゾ」「タベテ」と保育者にご馳走(?)を持ってきます。「ありがとう、おいしかったよ」と保育者が言うと、次々に「コレ、コーヒー 」「カレー」と持ってきます。遊んでいるうちに玩具の取り合いもありますが、その都度「貸して」「順番ね」を知らせ友だちと楽しく遊べるように援助しています。
 歯科大グランドでは、特にかくれんぼ遊びが大好きで「モーイーカイ」「モーイーヨ」との言葉のやりとりをしながら、草むらの中でしゃがんだり手で顔を隠したりして隠れたつもりでいるようです。保育者が見つけると大喜びしては繰り返し遊んでいます。
◇ たんぽぽ 組……『グランドで虫つかまえたよ!』
 入園・進級して2か月、子ども達は戸外で遊ぶことに興味をもち、園庭のサルスベリの木からアリを捕まえている年長児を羨ましそうに見ています。また、M君が家でテントウ虫を見つけた話を子ども達に紹介すると「ボクモ ミツケタイ」と興味を示しました。
 歯科大グランドに出かける日は子ども達が大喜びです。ばら組の時に大きいクラスの子と手をつなぐことを嫌がっていたいた子も、すんなりと手をつなぐことができ、成長した姿をみせていました。グランドでは子ども達が年長児達と虫探しに熱中しています。アリを捕まえたT君は、保育者に見せに来ましたが、強く握っていたようでつぶれています。「そっと握ってあげるといいよ」と知らせると次には「ホラ、ダンゴ虫!」と嬉しそうに見せに来ました。グランドから帰る時には、草の中に「マタクルデ」と逃がしています。
◇すみれ・さくら 1組 ……『虫、図鑑でしらべたよ!』
 虫に興味をもっている子どもたちは、園庭でもダンゴムシがいる場所をよく知っていて「ホラ、コンナニオッタヨ」と沢山捕まえては友だちと見せ合っています。また、歯科大グランドでは、虫探しが何よりも楽しみなようで「バッタツカマエヨ!」と友達と虫取りの話で盛り上がっています。バッタは時期が早いのでまだ見られませんが、テントウ虫やダンゴ虫を沢山捕まえて喜んでいます。時々、幼虫を見つけたり、知らない虫を見つけることもあり「ナンノムシ?」とみんなで虫を囲んで不思議そうにみたり触ったりして観察しています。虫の名前を図鑑で調べるとよいことを話すと、帰園後すぐに調べている子もいます。最近、図鑑でいろいろな虫を調べようとしている子が増えてきました。
 この機会に、命の大切さや虫の生態や触れ方などを知らせたいと思います。
◇ すみれ・さくら 2 組……『お当番うれしいな』
 4月後半から当番活動を始めました。当番についてどんな仕事をするのか話し合いをして、給食の準備や掃除の手伝い、保育材料を配ったりなどの仕事をすることになりました。朝登園すると当番表をめくって順番がまわってくることを楽しみにしています。普段、自分の身の回りの始末をするとき、少し時間のかかる子も保育者が前もって「○○ちゃんお当番だよ」と伝えると自分のことを早く済ませようとしています。また、「センセイ○○ヤルノ?」と自分から気づいて机を拭いたり、給食の配膳をしています。年長児は部屋の掃除の手伝いもしていますが、雑巾の洗い方や木目に沿って机を拭くなどを、その都度知らせています。ひとり一人の活動を認めたり、励ましたりしながら、当番を進んで行ったり、みんなの役に立つ喜びが味わえるようになってほしいと思っています。お家でも簡単な仕事や手伝いが出来るようになるといいですね。