きのもと
10月号
平成17.10.1 木之本保育園
今年の夏は暑さが厳しく、残暑も長引きましたが、ようやく過ごしやすい季節になりました。大人が暑さに負けそうな時、元気いっぱいの子ども達は、ますますパワー全開で汗をいっぱいかいてグランドでバッタを捕まえようと追いかけています。
今月は運動会、遠足と子ども達にとっては楽しい行事が待っています。秋空の下でいっばい体を動かし、友だちと関わりながら力一杯自分の力を出して、最後までがんばる喜びを味わってほしいと思っています。 |
|
◆今月の目標◆
・戸外で友達と一緒に、跳ぶ・走る・歩くなどの運動を楽しむ。
・秋の自然に触れて、季節の変化に興味や関心をもつ。
・約束や決まりを守って遊び、あと片付けは、みんなで力を合わせてしようとする。 |
◆今月の行事予定◆
1日(土) |
・赤い羽根共同募金 |
みんなで力を合わせることの大切さを知らせましょう。 |
・更衣 |
長袖のスモックは運動会が終ってから着用するようにお願いします。ベレ−帽は11月からかぶります。 |
・給食実施 |
|
・運動会準備 |
午後2時より運動会準備。詳細は先日お知らせしてあります。 |
|
2日(日) |
|
7日(金)
|
|
9日(日)
|
・木之本校区市民運動会 |
10時50分頃 出場します。 |
|
10日(月) |
|
15日(土) |
|
19日(水) |
・未就園児とのふれあい |
体操のお兄さんと遊びます。 |
|
20日(木) |
|
26日(水) |
・遠足 |
梅林公園に子ども達だけで出かけます。
※遠足については後日・詳細をプリントでお知らせします。 |
|
◆11月の行事予定◆
2日(土) |
・さつまいも堀り |
瑞穂市の畑にたんぽぽ、さくら、すみれ組が行きます。
芋掘りを体験したい親さんがおられましたら是非ご参加下さい。 |
|
|
★ 運 動 会 について
運動会の練習が子ども達の負担にならないように、また、運動会が楽しいと感じられるようにと願いながら、毎日取り組んでいます。
保育園の運動会は、親さんとお子さん、親さんと親さんが楽しくふれあう場です。1等賞をとるのが目的ではなく、各年齢なりの運動遊びを通して、お子さんと楽しいひとときを過ごすようにしましょう。そのためには……
(1) |
勝ち負けにこだわらない |
(2) |
自分の子どもさんだけにこだわらない |
(3) |
親さんも積極に参加することを心がけましょう |
|
★ 子どものけんかについて
入園、進級して半年が過ぎました。子どもたちの友達関係が次第に深まりをみせるようになってきていますが、お互いの思いをうまく伝えられず、しばしばケンカがおきています。
・おもちゃで遊ぼうと思っていたのに、「○○ちゃんが貸してくれない」 |
・○○ちゃんと遊びたいのに仲間に入れてくれない |
・○○ちゃんと手をつなごうと思ったのにつないでくれない |
など、大人からみると些細なことが原因ですが、子ども達にとっては自分の思いがうまく伝えられないためにケンカとなります。友達をたたく、噛みつく、物を投げつけるなど、保育者が制する間もなく、相手の子に怪我をさせてしまうこともしばしばです。
保育園では、子ども達と、なぜケンカになったのかを聞きながら、下記のようなことを伝えるように心がけています。
3歳児には・・・ |
保育者が仲立ちとなり、お互いの思いを聞くようにしています。 |
4歳児には・・・ |
ケンカを経験することで、相手の立場が理解できるよう保育者や友達と話し合い、時には自分の思いが通らないことや、我慢しなければいけないことが経験できるように話し合いをしています。 |
5歳児には・・・ |
自分の思いが相手に素直に伝えられるように保育者が仲立ちをしながら、相手の立場を認めたり、友達のよいところが見つけられるように話し合ったりしています |
|
★ 薄着の習慣をつけましょう!
今年はいつまでも真夏日が続いていますが、ちょっと気温が下がっただけで、厚着をしているお子さんが見受けられます。
10月いっぱいは、ベストやハイソックスなどの調節できる服装を着させてくださるとよいと思います。また、朝のうちに寒いと思われて長ズボンをはかせても、日中は汗をかきますので、通園カバンの中に半ズボンを持たせてください。
ソックスをはいてこられるお子さんがありますが、10月中は3歳以上のお子さんは草履をはいていますので、保育園で靴下を脱いだまま降園することもあるかと思いますが、どうかご了解ください。皮膚や粘膜を丈夫にするために、今から、薄着の習慣をつけましょう。
|
◆クラスだより◆
※今年度も昨年同様、さくら組とすみれ組との混合クラスになりました。子ども達が一緒に生活する中で、お互いに良い刺激を受け合って成長して欲しいと願っています。
活動(文字遊び、ハーモニカなど)によっては年齢別の活動をします。ご了承くださいますようにお願いいたします。 |
◇
も も 組……「入れたり、出したり、転がしたり・・・楽しいね」 |
子どもたちは生活の中で様々な遊びを見つけています。部屋のロッカーやおもちゃ箱の引き出しを開け、中から物を出したり入れたりすることを楽しんだり、木製の「はめこみパズル」(型を穴に合わせて入れる物)の穴に、入れられる物を探して入れたりしています。このような姿をみて、保育者はミルク缶やペットボトルなどの廃材を利用して手作り玩具を作りました。すると子どもたちは、ミルク缶の穴やペットボトルに次々と棒(箸の切れ端)を根気よく入れたり、それを振って音を鳴らしたりしています。また、ペットボトルを縦に切ってつないだ物にカラーボールやカプセルを転がすことも喜んでいます。上手く転がらないと「アッアッ!」と保育者に声をかけて、転がるようにして欲しい思いを伝えています。物を追視したり、握ったり、つまんだりが楽しめる遊びを十分楽しませたいと思います。
|
◇
ば ら 組……「ひも通し遊び、面白いね」 |
4月当初より、粘土やシール貼り遊びなど、指先を使う遊びに興味をもち、最近では「ひも通し遊び」を楽しんでいます。最初は木のビ−ズにひもを通していただけでしたが、保育者が魚や花の形に切った厚紙に穴をあけた物や短く切ったストローなどを用意すると、自分の好きなものを選んで通しています。穴あけパンチであけた小さな穴なので、ひもが通しにくく時間をかけて根気よく通している子や、「デキナイ」「ヤッテ」と知らせ、保育者が手を添えたり、方法を知らせながら一緒に通すこともあります。ストロ−を短くした物などは一つずつ通す度に長くなっていくことが嬉しいようで、「イッパイニナッタヨ」と得意げに見せ、通した物を「ネックレス」や「ブレスレット」に見立てて遊んでいる子もいます。これからも指先を使う遊びを楽しんでほしいと思っています。
|
◇
たんぽぽ組……「ポンポン みんなとできたよ」 |
朝の会の時に「プールが終わると運動会の練習をします。たんぽぽさんは今年はポンポンもやるからね」との園長先生の話にAちゃんが「ポンポン」とお腹をたたいて「ナンデ、タヌキヤルノ?」と不思議そうに聞きました。思わず笑いそうになりましたが「ちがうよこれだよ」と手を上にあげてポンポンを振って見せると「シットル!」と昨年の運動会を思い出したようです。実物にさわり「ヤリターイ」と子ども達も興味を示し「キョウモ
ポンポン ヤリターイ」と乗り気でした。みんなにポンポンを渡すと、にこにこ顔で踊りはじめました。鼓笛に合わせ、3歳児ができる動きを考えながらの初めての踊りです。運動会の時はしっかり両手にポンポンを持ち、並んではじまるのを待っていました。年長児達との初めての集団遊びです。これからもみんなで表現する楽しさを味わってほしいと思っています。
|
◇
すみれ さくら1組……「鼓笛がんばったよ」 |
年長児の半数の子が運動会で鼓笛の合奏をしました。鼓笛をやりたい子は多かったのですが、3月の発表会でも行うことを話すとみんなで話し合い、決めることが出来ました。大太鼓、中太鼓など各楽器の打ち方が違うので、はじめは楽器ごと交代で練習しました。打ち方を覚え、みんなで一緒に合わせるようになるとより楽しくなったようでした。「キョウコテキヤルデ
ハヤクキタヨ」と登園して練習したり、給食も早く済ませ、友だちがやっているのを見て自分も用意をしたりと、どの子も頑張りみんなで協力して演奏することが楽しいようでした。ポンポンで踊る子達も繰り返し遊ぶうちに自信がつき、両手をいっい伸ばし、リズムに合わせて手を振って元気に踊るようになりました。これからも鼓笛やポンポンの役をみんな交代しながら楽しみたいと思っています。
|
◇
すみれ さくら2組……「運動会 楽しかったよ!」 |
運動会に向けてグランドへ出かけたり、退場門作りをしました。かけっこやリレーをするときは「OOクントハシル」と言って一緒に走る友だちを決めて走る子もいました。 また、走るときには腕を早く動かすと走りやすいこと、玉入れの時はかごを目がけて玉を投げるようにすると入りやすいことを知らせ、ルールや約束を守って遊ぶ大切さを繰り返し話し合いました。また、退場門作りでは、ペットボトルに色々な形の折り紙やビニールテープで好きな形(かぶと虫、花等)に貼り合わせたり、テープを巻いて模様作りをして根気よく貼りつけたりしました。出来上がると「キレイニデキタヨ」「ミテミテ」と満足そうに友だちや保育者に見せていました。運動会の行事を通して友だちと一緒に力を会わせることや、最後まであきらめないで頑張る気持ちが育つようにと思い取り組みました。
|
|
|