きのもと 11月号  平成17.11.1 木之本保育園
 
 秋も深まり、朝夕の冷え込みが厳しくなって参りました。運動会、秋の遠足などの大きな行事を終えて、子どもたちもひと回りたくましく成長したように思います。
 今月はお芋掘りや七五三参り、ふれあい動物園、交通指導などの行事が控えています。普段とは違う活動を友達や保育者と一緒にすることで、友達同士や親子間の交流も深まることと思います。行事を通して子ども達が様々な体験をしたり、友達の輪を広げたりしながら、成長の糧となってほしいと願っています。

今月の目標
・身近な秋の自然に触れ、自然物を使って様々な遊びを楽しむ。
・身近に働いている人々の、仕事に関心をもち、感謝の気持ちをもつ。
・交通のルールがわかり、自分から安全に気をつけて登降園する習慣を身につける。

今月の行事予定


2日(水)
・いもほり遠足 瑞穂市の畑に出かけます。すみれ・さくら・たんぽぽ組が参加します。ご都合のつく親さんはご参加ください。
3日(木)
・文化の日 前日に手作りの勲章を持ち帰ります。身近な事柄から、先人 の偉業について、話し合ってみましょう。
7日(月)
・避難訓練 火災を想定して実施します
9日(水)
・誕生会 11月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!
14日(月)
・身体測定 たんぽぽ・ばら・もも組が測定します。
15日(火)
・身体測定 すみれ・さくら組が測定します。
※身体測定の日にはお子さんが着脱しやすい衣服で登園をお願いします。
・七五三祝い 元気に大きく成長した事を喜び合いましょう。
16日(水)
・園外保育
(金公園)
すみれ・さくら・たんぽぽ組の子ども達が往復歩いて公園まで行きます。
17日(木)
・内科健診  
19日(土)
・廃品回収 たんぽぽ組が当番です。ご都合のつく方は是非ご協力をお願いします。
23日(水)
・勤労感謝の日 身近に働いておられる方に感謝しましょう。
24日(木)
・荒田公園での
交通指導
すみれ・さくら組が参加します。(雨天の場合は 25日)
ご都合のつく親さんは、是非ご参加ください。
26日(土)
・ふれあい動物園 かわいい動物たちと仲良くなれるといいですね。

※保育参観について
今月下旬に「お店やさんごっこ」の準備や実施している様子を参観していただこうと計画しています。


◆お子さんを頭のよい子に育てましょう
 親さんは誰でも、我が子が頭のよい子に育って欲しいと思っておられると思います。頭のよし悪しは幼児期の過ごし方で決まるとも言われています。そのポイントを書いてみました。

(1)遊ばせることが最高の学習法
子どもには勉強と遊びの区別はありません。遊びを通して様々な経験をして学習をしています。
※おもちゃは少し不足気味のほうがよいようです。
(2)考えるチャンスが頭をよくするチャンス
・知的好奇心の旺盛な時期です。脳細胞の60%が3歳位までにできます。
・子どもの発見を大いに認めましょう。
(3)頭によい環境を整えましょう
・いつも笑いのある家庭を心がけましょう。
・親さんの過干渉や過保護は、子どもさんの思考力の妨げになります。
(4)健康な体が頭をよくします
・よく運動する子は脳の新陳代謝もよくなります。
・睡眠・食事はたっぷりとりましょう。
(5)叱るよりもほめましょう
・褒められるとその気になって頑張ります。でも、ほめすぎは逆効果です。

◆お子さんは毎朝顔を洗っていますか?
最近、寒くなったためか、顔を洗わないで登園してくるお子さんが目につくようになりました。朝の会で「顔を洗わなかった子は手を挙げて」と聞きましたら、半数以上のお子さんが手を挙げました。

朝起きて顔を洗うことは 
*交感神経を刺激して、しっかり目覚めます。
*清潔の習慣が身につきます。
*しっかり目覚めた後は、朝食がおいしく食べられます。(4・5歳児は自分でできるのでさせましょう)

クラスだより 
※今年度も昨年同様、さくら組とすみれ組との混合クラスになりました。子ども達が一緒に生活する中で、お互いに良い刺激を受け合って成長して欲しいと願っています。
活動(文字遊び、ハーモニカなど)によっては年齢別の活動をします。ご了承くださいますようにお願いいたします。
◇ も も 組……「絵本が大好きです!」
 「絵本さん絵本さん〜」と保育者が絵本の読み聞かせの歌を歌うと、どの子も遊んでいた手を止めて保育者の周りに集まり、どんな絵本か興味津々のようです。子どもたちにもわかりやすい動物の絵本や、繰り返しの言葉のある絵本を読むように心がけていますが、『たまごのあかちゃん』『どうぶつえん』『ノンタンおしっこしーしー』を見せると、好きな場面で「アッ」「ワンワ」と指をさしたり、身を乗り出して見ています。繰り返しの簡単な言葉はすぐに覚え、保育者が読んだ後に「デテオイデー」「シーシー」などと真似して話す姿も見られます。0歳児も絵をじーっと見たり、手で触ろうとして興味をもっているようです。これから言葉の数が増える時期ですから、絵本の読み聞かせは、発語を促す良い機会です。今後も楽しい絵本をたくさん読み聞かせたいと思います。
◇ ば ら 組……「ジブンデ!」と着替えてます
 最近、子ども達の中には何事でも「ジブンデ」という思いが今まで以上に強くなり、衣服の着脱を自分でしようと一生懸命です。秋になり長袖の衣服や重ね着をしていると脱ぎにくいようなので、保育者が時には袖口を持ち、腕をぬくように手を添えると、自分で力をいれて脱いでいます。また、ボタンかけやスナップ止めにも興味をもち、時間はかかりますが「ジブンデ!」と一生懸命ボタン穴にくぐらせようとしています。時間がかかっても気長に見守り、さりげなく保育者が手を添えるようにしています。ズボンの前後を間違えたり、ボタンのかけ違いをしている子もいますが「デキタ!」と満面の笑顔に「がんばったね!」と声をかけ、出来た喜びを共感すると満足気です。これからも衣服の着脱に限らず様々な面で、自分でできる喜びを味わって欲しいと思います。
◇ たんぽぽ組……「一緒に○○しよ!」
 運動会で友達と一緒に並んで走ったり、順番を守って競技をしたりの経験を通して、クラスの友達と同じ遊びを楽しんだり、友達を誘って遊ぶ姿がみられるようになってきました。「〇〇チャン、イッショニ〇〇スル?」と友達を誘い砂場でままごと遊びを始めたり、年長児の真似をして、リレー・綱引きなどを楽しんでいます。また「〇〇クン、イッショニスワロ」と、仲良しの友達同士が並んで座ったり、「〇〇クン、イッショニスクーターデアソボ」と数名のグループで遊んだりする姿が見られるようになってきました。進級当初はひとり遊びが主で、友達と遊んでいるようでも平行遊びでしたが、最近では友達を意識して関わろうとしています。同年齢の友達ばかりではなく、これからは年上児と一緒に「お店ごっこ」なども楽しんでほしいと思っています。
◇ すみれ さくら1組……「山登り楽しかったよ!」  
 梅林公園への遠足では、事前にバスの中での約束を話し合い、バスの中では他のお客さんに迷惑をかけないように、静かにして上手に乗ることができました。梅林の山に登る時は、一生懸命どんぐりを探しながら坂道を歩きました。今年はどんぐりが余り落ちていませんでしたが、それでも斜面をのぞいたり枯れ葉を掻き分けながら上手に探し「センセイドングリアッタヨ!」「ミテ−、マツボックリ」と言って見せ、嬉しそうに自分の袋に入れていました。近道のできる斜面では、保育士がチャレンジしてもよいことを話すと「コンナン カンタン」と喜んで登りました。面白かったようで「マタ ノボリタイ」と次の斜面を楽しみにしているようでした。急な斜面を安全に気をつけて下ることができ、全員の子が達成感を味わったと思います。
◇ すみれ さくら2組……「ゲーム遊び楽しいよ」
 運動会での競技を通して約束やルールを守り、集団で遊ぶ楽しさを知った子ども達は、短時間で出来る「じゃんけん列車」などの簡単なゲーム遊びを楽しんでいます。 4歳児の中には仲良しの友達としかジャンケンをしなかったり、その日の気分で参加しようとしない子もいましたが、保育者も一緒になって遊ぶうちに、遊びの面白さがわかってきたようで、最近はクラス全員で遊べるようになってきました。椅子取りゲームでは『合図があるまで椅子にさわらないようにする』『二人が同時に同じ椅子に座った時にはジャンケンをする』など、子ども達と一緒にルールを決めたり、負けた時の悔しい思いを保育者が受け止め、我慢をすることの経験を通して、友達と遊ぶ楽しさが分かってきたように思います。今後も友達とのつながりを深めたいと思います。