きのもと
12月号
平成17.12.1 木之本保育園
小春日和の暖かい日差しのなかに、例年より遅れて木々の紅葉が美しく映えています。朝夕はさすがに冷え込むようになり、本格的な冬を迎えようとしています。子ども達の中には、厚着をしているお子さんも見受けられますが、健康状態に配慮しながら出来るだけ薄着の習慣を心がけましょう。先月下旬には、胃腸風邪にかかったお子さんが何人かありました。手洗い、うがいは丁寧に行い、感染予防につとめましょう。
広島県では小学1年生の女児殺人事件が発生しましたが、年の瀬を控え、事故防止のために保育園、保護者の方々、地域が連携をとりながら、子ども達の生命の安全を守るため、協力をお願い致します。 |
|
◆今月の目標◆
・暖房器具のまわりでは、安全に気をつけ、約束を守って遊びを楽しむ。
・異年齢の友だちと交流をしながら、お店ごっこを楽しむ。
・年の暮れの様子に興味や関心を持ち、お正月を楽しみに待つ。 |
◆今月の行事予定◆
1日(木)・2日(金) |
|
5日(月) |
・避難訓練 |
防火、やけどについて話し合い、暖房器具の回りで安全にあそぶように約束をします。 |
|
8日(木) |
・にこにこママルーム |
「遊び」について(すみれ・さくら組) |
|
9日(金) |
・おもちつき |
地域の老人会、民生児童委員の方々と交流します。 |
|
16日(金) |
・大なべクッキング |
(すみれ組がカレーライス作りをします) |
|
17日(土) |
・廃品回収 |
チリ(廃品)も積もれば、宝となります。今月もよろしくご協力をお願いします。
(もも・ばら組が当番です) |
|
21日(水) |
・誕生会 |
12月生まれのお友達 お誕生日おめでとう! |
|
23日(金) |
|
28日(水) |
|
1月4日(水) |
|
|
◆保育参観について◆
先月、22日・25日の両日は子ども達が「お店ごっこ」の準備をしているところを、参観いただきありがとうございました。お店ごっこはご覧いただいたように、異年齢児が一緒に活動しています。品物を作っている様子を参観されていかがでしたか?2日(金)は実際にお店ごっこをしている様子を観ていただきます。混雑すると思いますが、どうぞご覧ください。
|
◆お店ごっこについて◆
先日のプリントでもお知らせしましたが、毎年実施していますお店やさんごっこを通じて、子ども達が下記のような事を経験して欲しいと願っています。
1. |
異年齢の友達と一緒に品物を作ったり、お店ごっこを楽しむ。 |
2. |
身近にある素材を利用して、工夫をして品物を作る。 |
3. |
「いらっしゃい」「これ、ください」「ありがとうございました」など、遊びに必要な言葉を覚えて、使う。 |
4. |
数や量などに興味や関心をもつ。(4,5歳児) |
買った品物でお家でも遊ぶことと思いますが、当分の間は品物を保管して、親さんも一緒に遊んだり、一人で遊ばせてくださるようお願いします。
|
◆凶悪事件を未然に防ぐために、「5つの約束」を守りましょう◆
冒頭にも書きましたが、子どもを対象とした誘拐殺人事件、死体遺棄事件が最近よく発生していることは、テレビのニュ−スなどで、ご存じのことと思います。幼い子ども達が凶悪な事件に巻き込まれないよう、ご家庭でも十分お気をつけください。
事故や誘拐にあわないための「5つの約束」をお子さんと一緒に確認して、守りましょう。
*一人で遊びません |
お子さんが遊びに行くときには、行き先を必ず確認しましょう。 |
*知らない人についていきません |
子ども連れの不審な人物を見かけたときには、ひと声かけて確認しましょう。 |
*誰と、どこで遊ぶのかを話します |
お子さんの遊びに行く先、友達関係、どんな遊びをしているか…など、いつもお子さんから聞いて、アンテナをはっておきましょう。 |
*危険と感じたら、大きな声で叫びます |
子どもの聞き慣れない声や叫び声を聞いたら、大声で近くの人に知らせましょう。 |
*近くの人に助けを求めます |
子どもが連れ去られた現場を目撃したときには、すぐに「110番」、または最寄りの警察に通報しましょう。 |
※自宅や通園路周辺の「子ども110番」の場所をお子さんと一緒に確認し、危険なことがあったときなどに訪ねて行くように教えましょう。
|
◆クラスだより◆
※今年度も昨年同様、さくら組とすみれ組との混合クラスになりました。子ども達が一緒に生活する中で、お互いに良い刺激を受け合って成長して欲しいと願っています。
活動(文字遊び、ハーモニカなど)によっては年齢別の活動をします。ご了承くださいますようにお願いいたします。 |
◇
も も 組……「お散歩、楽しいね」 |
子ども達は戸外が大好きで、小春日和の暖かい日に0歳児が散歩車に乗っていると、1歳児も一緒に散歩に行こうとします。保育者が「お散歩に行く?」「ワンワ、見に行く?」と声をかけると「オサンポ イク」「ワンワ
イク」と散歩に出かけようとします。1歳児は散歩車に乗せてもらったり、2歳になった子の中には友達と手をつないだりして保育者と園付近をまわります。犬に出会うと「アッ!ワンワ、イター」とか、ショベルカーや消防車を見ると「・・カー」「ボーボーシャ」と言いながら目を輝かせ大喜びです。子どもたちの発した言葉に「消防車いたねー」とか「ワンワ しっぽ振ってたね−」と保育者が応えると、目についた物を指さして教えようとしています。どの子もしっかり歩けるようになり、暖かい日には散歩を楽しみたいと思います。
|
◇
ば ら 組……絵の具あそびを楽しんでます |
4月から少しずつ、サインペンやクレパスでなぐり描きを楽しんできました。丸や線を描いて“ドーナツ”や゛おだんご”などに見立てたり、何か形らしい物を描いたりしています。最近では、筆を使って絵の具遊びも楽しんでいます。紙いっぱいに絵の具をぬり広げて楽しむ子、線を描くことを楽しむ子と様々ですが、自分の描いたものを「ホラ、ミテ!」と保育者に見せにきます。「なにを描いたの?」と聞くと「ボ−ル」「おにぎり」などと答えます。画用紙だけでなく大きな紙を用意すると、好きな場所に座り込み、絵の具でぬたくりをして遊んだり、それぞれ好きな場所へ移動しながらなぐり描きをしたりして描くことを楽しんでいます。色の名前や色の違いにも興味を持ち始めているので、絵の具は、毎回違った色や子ども達の好きな色を用意するようにしています。
|
◇
たんぽぽ組……「いっぱい歩いたよ」 |
運動会を経験して子ども達は活発に走ったり、歩いたりするようになってきました。
遠足で梅林公園に行った時には、年中、年長児と一緒に慣れない山道を頑張って登りました。下る時には何度も転ぶ子もいましたが転ばないように気をつけながら下山しました。芋掘り遠足、金公園への園外保育などでは30分から40分、長い距離を年中、年長児と手をつないで歩きましたが本当によく歩いたと思います。歩きながら年長児に「モウスグ
コウエンダヨ、ガンバレ」「アトスコシダネ」と励まされながら長い距離を歩くことができました。ご家庭では歩くより車に乗って出かけることが多いと思いますが、歩きながら花壇に咲いている花や木の実など自然に関心をもつよい機会になります。休日には20分から30分お子さんと近所の散歩を楽しんでみられてはどうでしょうか。 |
◇
すみれ さくら1組……「英語教室楽しいよ」 |
英語教室を子ども達は毎回楽しみにしています。4月頃は先生に質問されると恥ずかしくて下を向いて黙っている子が多かったのですが、繰り返し名前や年齢を英語で答えたりしているうちに自信がつき、答えることができるようになってきました。また、一番に答えた時、ピ−タ−先生と握手できることが嬉しいようです。また、質問に答えたい子も増え、友達より答えた数が少ないと「イッカイシカヤッテナイ」とくやしがる子もいます。早く答えたくて順番を待っていられない子、友達の発言の聞けない子も多いので、友だちの話を静かに聞けるように働きかけていきたいと思います。 教室の終わったあとピ−タ−先生は子ども達を天井まで届くほど「たかいたかい」をされます。それがとても嬉しいようで、いつも英語教室を楽しみにしています。
|
◇
すみれ さくら2組……「交通ル−ルを守って歩いたよ」 |
先月はサツマイモ掘り、交通指導など園外に出る機会が多く、バスの中での約束や道の歩き方、道路横断の正しい方法などを学ぶことができました。約束をを忘れ、保育者に注意される子もいましたが、友達同士で知らせ合ったり、自分から気をつけて少しずつ守ろうとする子もいました。あと4か月で小学校入学を迎えますが、交通事故に遭わないよう、自分から交通のル−ルが守れるようになってほしいと思います。交通公園ではどんぐりなどの木の実や落ち葉、小枝を拾って遊び「センセイ ミテ、オオキイノ」「コンナニ イッパイ、アッタヨ」「コレデ、イヤリング ツクレルネ」などと言って喜んでいました。季節の移り変わりに気付き、自然に触れて遊ぶことができるよう、園に持ち帰って製作に取り入れたり、ごっご遊びに利用して楽しみました。 |
|