きのもと
2月号
平成18.2.1 木之本保育園
立春が間近となりましたが、まだ寒い日が続いています。それでも天気のよい日は暖かくなり、子ども達も戸外で元気に遊んでいます。今のところインフルエンザにかかったお子さんは、まだ2人です。これから広がってくるとは思いますが、外出から帰ったら、丁寧にうがいをすることと、手洗いを励行しましょう。
先日の作品展、親子ふれあい折り紙教室には、おおぜいご参加いただきありがとうございました。今年の作品は、子ども達が自分で作ろうとする意欲が旺盛で、親さんに自信満々の表情で見てもらっている姿が印象的でした。作品展を通して、子ども達の成長した姿がみられ嬉しく思いました。
来月は生活発表会があります。子ども達は張り切って取り組むことと思います。どうぞお楽しみに。 |
|
◆今月の目標◆
・寒さに負けず、戸外あそびを十分楽しむ。
・冬の自然に触れながら、季節の変化に興味や関心をもつ。 |
◆今月の行事予定◆
2日(木) |
食育指導 |
すみれ組、さくら組のこども達が栄養士さんから、食育のお話を聞きます。 |
|
3日(金) |
・節分・豆まき
・避難訓練 |
(「鬼は外、福は内」と悪い鬼を追いはらいましょう)
(火災想定・出口を変えて避難します) |
|
4日(土) |
|
5日(日) |
民間保育園連盟の親子ふれあい事業で、劇団飛行船による「ピノッキオ」を観賞します(年長・年中児対象) |
|
7日(火) |
|
11日(土) |
|
14日(火) |
・おやつパーティー |
すみれ組、さくら組がお好み焼きやジュースを作っておやつにします。 |
|
18日(土) |
・廃品回収
・親睦会役員会 |
たんぽぽ組
来年度について協議していただきます |
|
21日(火) |
|
|
◆ひなまつり生活発表会・卒園式について◆
・3月4日(土)に ひなまつり生活発表会を行います。今回は「劇あそび」と「楽器あそび」を中心に発表します。ぜひご都合をつけて、お子さんの成長した姿をご覧ください。
・卒園式は、3月25日(土)です。 |
◆岐阜市市展、少年の部入選のお知らせ◆
今年も下記のお子さんが市展の少年の部に入選しました。保育園でも近日中に入選作品を展示しますのでご覧ください。
すみれ組 |
なかこ ともき くん
みやこし しゅんや くん
こばやし りょうじ くん |
さくら組 |
こんどう みな さん
おかにわ もなみ さん
さくらい つばさ くん |
たんぽぽ組 |
くさの りゅうせい くん |
ばら組 |
いぬかい のどか さん |
|
◆「親子ふれあい遊びの会」・作品展のお礼◆
去る1月28日(土)に「親子ふれあい折り紙遊びの会」と29日(日)に園児の作品展を行いましたところ、 ご家族お揃いで、また、実家のおじいちゃんやおばあちゃん、お友達と一緒に観にきていただきありがとうございました。今年のテーマは「愛・地球博」でしたが、年齢ごとの個人作品と絵画、「モリゾウ」「キッコロ」の共同製作は如何でしたか?おおぜいの方々に感想を書いていただき、ありがとうございました。感想には、子ども達や職員にあたたかい励ましの文章があり、職員一同、嬉しく読ませていただきました。 |
◆幼児の絵について◆
作品展のお子さんの絵をご覧になったことと思います。絵を描くことの好きな子にするには次のようにご家庭でも配慮していただくとよいと思います。
(1) |
クレパスやサインペン、絵の具筆を使って手近にある広告や包装紙に、自由に線や点々をいっぱい描かせましょう。 |
(2) |
形を描かせようとするより、なぐり描きをすることを楽しませましょう。 |
(3) |
お子さんの描いた絵はどんな絵でも「○○のところがじょうず」とほめましょう。 |
(4) |
様々な遊びを通して、「嬉しい」「きれい」「楽しい」と実感できるよう、お子さんの遊びに親さんも共感しましょう。 |
|
◆インフルエンザが流行しはじめました◆
・本園での罹患者はまだ2名(31日現在)です。風邪をひいたと思われましたら、早めに病院で診察を受けてくださるようにお願い致します。また、医師の許可が出るまで、お休みをお願いいたします。
・最近は、暖房が完備しているご家庭も多く、室内の温度を20℃以上の中で過ごし、 汗をかいているお子さんがいませんか?。保育園では
18℃位に設定しています。また、窓を2箇所2センチほどあけて換気するようにしていますが、そのためか、風邪の伝染が遅いように思います。
・予防のためには「うがい」「手洗い」をていねいにすること、栄養バランスのとれた食事、十分な睡眠を心がけましょう。 |
◆クラスだより◆ |
◇
も も 組……ちいさいおかあさんして あそんでいます |
おもちゃ箱から、ぬいぐるみと小さなおんぶひもを保育士に「ヤッテー」「オンブシテ」と言って渡し、おんぶ遊びを楽しんでいます。誰かがおんぶをして遊んでいる姿をみては、真似をしておんぶをしようとおんぶ紐が足りないほどです。時には保育者の真似をして「ヨシヨシ」「ネンネ…」などとぬいぐるみにトントンして声をかけている子もいます。最近は「おんぶするなんて かっこ悪い」と考えておられるお母さん方も多いようですが、昔から「子守はおんぶが良い」と言われていましたように、お子さんをおんぶすると@親さんの体温で暖かさを感じ、お子さんの情緒が安定しますAお子さんは親さんと同じ高さから物を見ることができますB親子のつながりをお子さんが実感します。保育園でも保育者におんぶをせがむお子さんもいます。時にはおんぶをしてあげてはどうでしょうか。 |
◇
ば ら 組……お昼寝の時間が短くなります |
子ども達の中には午睡をしなくても一日が過ごせるようになり、お昼寝をしない子が出てきました。最近、午睡の時間にはパジャマに着替え「おやすみなさい」の挨拶をして一度は布団に入り、静かで落ち着いた雰囲気の中で体を休め、眠たい子は寝るようにしています。午睡の時、子ども達は毎日パジャマを着替えることで、衣服の着脱やボタン掛けに興味を持ち、自分でズボン、パンツ、上着の着脱が徐々にできるようになってきました。また、お昼寝のリズムでお家で家族そろって夕食がとれたり、入浴ができたことと思います。3歳になりますとお子さんの中には午睡を嫌がるお子さんがいます。一人ひとりのお子さんの状態に合わせながら、午睡の時間を短くしたいと思っています。お家での生活リズムが崩れて困られるお子さんについては配慮しますのでお知らせください。
|
◇
たんぽぽ組……折り紙大好き! |
子ども達は折り紙を使い、自分で折れる物を折ったり、保育者に折り方を教えてもらったりしながら折り紙遊びを楽しんできました。最初は紙の裏表を覚え、三角折りをしてチュ−リップをみんなで折りましたが、そのあと三角折りに興味をもちはじめたようで、最近は、広告の紙を正方形に切ってかごに入れておくと、給食後やおやつの後などに、かごの中から出してきて、思い思いに折っています。友だちに「オシエテ」と教えてもらったり、「オッテ」と折ってもらったりして折り方を覚えています。折った作品を保育者に「ミテ、パックンチョデキタ」「ヒコーキデキタ」「ミトッテ、イヌオレルヨ」と、少し難しいのではと思うものもにも挑戦して折れるようになってきました。先日は鬼を折りました。夏に折ったアイスクリームの変形折りですが、全員、ひとりで折ることができました。 |
◇
さくら組……ケンカもするけど友だち大好き
|
4歳児は、友だちと一緒にいることの喜びや楽しさが分かるようになり、仲間とのつながりが深まってくる年齢です。その中で競争心が起こったり、意見の食い違いでトラブルも多くなる時期です。気の合う友だちと一緒に遊ぶ中で、自分の思いを通そうとしてトラブルになったり、時には手が出てケンカをする姿が見られます。その時々に応じて保育者は子ども同士のやり取りを見守ったり、二人の話を聞き、相手が嫌な思いをしている事を伝え、お互いの思いが理解できるように仲立ちをしています。時には自分の言い分を抑え少し我慢すれば、また楽しく遊べることに気づくように話し合いをしています。最近は、トラブルが少しずつ減ってきましたが、友だちとのぶつかり合いを経験しながら、お互いに相手を許したり、認めたりできるようになって欲しいと思っています。
|
◇
すみれ組 |
5月から週2回ハ−モニカ遊びをしていますが、子どもたちは毎週ハ−モニカの日を楽しみにしていて「キョウ
ハ−モニカヤルヨネ」と保育者に確認しています。はじめのうちは上手く音が出せなくて、違う音を吹いている子もいましたが、その都度、音が違っていることを知らせるようしていましたら、違う音が出ると自分で正しい位置を確認して吹くようになりました。「どんぐりころころ」「ぶんぶんぶん」「おうまの親子」などの曲が吹けるようになり、新しい曲を覚えると「モウヒケルデ、シ−ルチョウダイ」と合格シ−ルを表に貼ることが楽しみなようです。最近、木琴や鍵盤ハ−モニカなどの楽器でも遊んでいますが、ハ−モニカで音の位置を覚えたこともあり、スム−ズに音階を弾くことがきました。3月の発表会では木琴、ハ−モニカ、ピアニカなどで簡単な合奏をするように計画しています。 |
|