きのもと
3月号
平成18.3.1 木之本保育園
寒さの厳しかった冬でしたが、子どもたちが植えたチュ−リップも暖かな春の日ざしの中で芽を出し、子ども達は毎日花の咲くのを楽しみにしているようです。この一年の園生活を通して、子ども達はその年齢なりに様々な体験
をして、多くの事を学び、身につけてきました。
今月4日(土)はひなまつり生活発表会です。今、子ども達は劇遊びや楽器遊びに取り組み、親さんに見ていただこうとみんなが張り切っています。お子さんのこの一年の成長の姿をどうぞご覧ください。 |
|
◆今月の目標◆
・すみれ組−1年生への期待をもち、友達と一緒に園生活を楽しむ。
・さくら組−年長組になることを喜び、進んできまりある生活をしようとする。
・たんぽぽ組−身の廻りのことが、少しずつ自分でできるようになったことを喜び、友達といろいろなあそびを楽しむ。
・ばら組−たんぽぽ組へ進級することを喜び、保育者や友達と一緒に戸外での遊びを楽しむ。
・もも組−好きなあそびを見つけて、ひとりあそびを楽しむ。 |
◆今月の行事予定◆
3日(金) |
|
4日(土) |
・ひなまつり
生活発表会 |
各年齢での劇遊びや、歌遊びを中心に発表します。
会場・・・木之本公民館(午前中) |
|
6日(月) |
|
8日(水) |
・身体測定 |
もも・1・2組
(着脱しやすい衣服を着て登園されますようにお願いします) |
|
9日(木) |
|
10日(金) |
・卒園写真撮影
・避難訓練 |
(すみれ組のみ)
園庭で消火訓練を見学します |
|
11日(土) |
・廃品回収 |
(さくら組が当番です、どうぞ皆さんのご協力をお願いします) |
|
15日(水) |
|
17日(金) |
・お別れ遠足 |
(すみれ組親子)名古屋「東山動物園」 |
|
21日(火) |
・春分の日 |
「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉どおり、もう春です。 |
|
23日(木) |
|
24日(金) |
|
25日(土) |
|
28日(火) |
・修了式 |
(保育に欠けるお子さんは31日迄平常通り保育します) |
|
|
◆入園・進級式のご案内◆
後日、詳細についてはお知らせしますが、入園・進級式は次のとおりです。ご協力をお願い致します。
|
◆もうすぐ進級・入学◆
お子さんの日頃の生活ぶりを見直してみましょう |
1.朝、決められた時間に起きていますか? |
「パット起き、パット寝」の習慣はついていますか?朝は気分よく起き、夜は寝る時間が来たらさっと寝るという、早寝早起きの習慣がつくように親子共々努力しましょう。
|
2.朝食を必ず食べていますか? |
朝食を食べていないことは「今日一日ボンヤリしていていいよ」ということになります。朝いそがしくても必ず食事ができるよう、前の晩に準備しましょう。 |
3.自分で着替えたり、衣服をたたむことができますか? |
衣服のたたみ方はおひるねの時やプール遊びの時に練習してきました。しかし、一人ひとりテンポが違います。なぜ遅くなるのかをお子さんと一緒に考え、その年齢なりにできることは自分でする習慣をつけ、過保護は止めましょう。 |
4.あいさつをしたり、困った時には、親さんや先生に話すことができますか? |
「おはようございます」「さようなら」「ありがとう」、名前を呼ばれたら「は
い」の返事はできますか?。子ども達は大人の日頃の態度をみています。お子さんに言わせる前に大人がお手本を示しましょう。また、お子さんが何かで困った時には、どんな事でもはずかしがらずに聞くように教えましょう。 |
5.遊んだあとの片付けや、登園準備など自分の身の回りのことを自分でしていますか? |
おもちゃや絵本など、元の場所に片付けたり、分類して片付けたりすることを園生活で毎日繰り返し行っています。3歳くらいまでは親さんと一緒にしながら、自分でしようとする気持を育てましょう。 |
6.交通信号を守り、自分で安全を確かめて歩くことができますか? |
学校まで自分で歩けますか?通学には信号や横断歩道のある道路を歩くように約束し、近くの公園や学校には、車に頼らないで親子一緒に歩いて行きましょう。 |
※「自分で出来ることは自分でする」、出来たときには親さんが「認めてほめる」など、お子さんが一人で出来た喜びが感じられるように対応しましょう。 |
◆クラスだより◆
今月はこの1年の保育をふり返り、子どもさんの成長ぶりをお知らせします。
|
◇
も も 組……「この一年、みんな大きくなったね!」 |
四月当初、親さんから離れ不安そうにしていた子も、最近では好きな遊びを見つけてひとり遊びをしたり、友達の遊んでいるのが気になりそばに寄っていったり、名前を呼んだりしています。食事の時も友達と一緒に苦手な野菜を食べようとしたり、トイレにも一緒に行こうとしたりしています。反面、友達の持っている玩具が気になり、取り合いしてケンカが始まったりすることも多くなってきました。
0歳児も、全員が歩けるようになり、自分が行きたい場所へ歩いていけることが嬉しいようで、「アーアー」と声を出しながら一歩一歩確かめながら、好きな玩具のあるところや、保育者のところへ歩いて来るようになりました。 |
◇
ば ら 組……「もうすぐ、たんぽぽ組うれしいな」 |
最近は衣服の着脱や、給食の時ナフキンを用意したり、片付けの時にはスプ−ンやフォ−クをナフキンで包もうとしたりして、身の回りのことが少しずつ自分で出来るようになってきました。「ヤッテ」と甘えてくる時もありますが、時には保育者が手伝おうとすると「○○チャンガ!」と言いジャンバ−のチャックをかけようと挑戦したり、トイレのあと衣類の始末をしようとしたりしています。「すごいね」「もうすぐたんぽぽさんになるね」と誉められると、嬉しくて「ホラ、デキタ!」と得意気です。一人では思う様にできないこともありますが、その都度さりげなく手を添え、自分でしようとする気持ちを大切にしています。自己主張も強くなり「○○シタイ!」という思いが強くなってきました。「オオキクナッタデ、モウスグタンポポサン!」と進級を楽しみにしています。 |
◇
たんぽぽ組……「なかよしの友達と さくら組にいくね」 |
「ヤレナイ」「ヤッテ!」と保育者の援助が必要だった子ども達も、最近ではトイレに行った時にはパンツやズボンを下げたまま用を足すことができるようになり、給食の片づけの時もスプーンや箸をナフキンで上手に包むことも出来るようになりました。
また、「ナンデ−?」「ド−シテ?」などの質問も多くなり、いろんな事を知りたい、覚えたいという知的な面での意欲も芽生えてきました。言葉の面でも自分の見たこと、気になったことを友だちや保育者に伝えられるようになりましたが、互いに自分の思いを通そうとするために時々トラブルが起きます。トラブルの原因を聞こうと双方の話を聞くようにしていますが、どうしてトラブルになったかを保育者に話し、お互いが納得をすると、再び一緒に遊び始めます。仲良しの友達と一緒に遊ぶことが楽しいようです。 |
◇
さくら・すみれ1組……「友達と遊ぶの 楽しいよ」 |
4歳児、5歳児の混合クラスの中で過ごしてきた子どもたちも、今では年齢の区別はなく一緒になって遊ぶ姿がみられます。最近は食事をする時に一緒に遊びたい子に声をかけ、食事の後にパズルやすごろく遊びを楽しんでいます。また集団遊びの楽しさ、ルールのある遊びの楽しさが分かりはじめ、年長児を中心に子どもたちだけで鬼を決め、鬼ごっこや、「じょんじょんかくし」などを楽しんでいます。年中児の中にはルールを時々間違える子もいますが、間違っていると年長児が教えたり、けんかの仲裁をしたりなど年長児らしい姿をみせています。時には思いの違いからトラブルも生じますが、自分の思いを相手に伝えること、やっていけなかったことを認めること、相手の気持ちを受け入れることなどを経験して、友だちとの関わり方を学んだようです。 |
◇
さくら・すみれ2組……「友だちとおしゃべり楽しいよ」 |
言葉が達者になり、道筋を立てて話が出来るようになってきた反面、言葉使いが悪くなり、友だちに「ブタ」とか「〇〇ヤレ!」などと、ふざけて友だちが嫌な思いをするような事を言ったりする子がでてきました。みんなで話し合う場を持ち、相手が傷つくようなことを言ってはいけないこと、相手の子がどんな思いでいるのかについて話し合いをして、相手を思いやる気持ちが大切なことを約束しましたが、言われたことをすぐ忘れ、また同じようにふざけて友だちに嫌がらせをしています。理由を聞くと「他の友だちが面白がって笑うので」と言います。その後、保育者が子どもたちの会話を注意して聞き、約束を忘れているときには確認するようにしました。次第にふざけて相手を傷つけることを言う子が少なくなり落ち着いてきました。 |
◆お子さんと 一緒に歌いましょう◆
”うれしい ひな祭り” |
1. |
あかりをつけましょ ぼんぼりに |
|
|
おはなをあげましょ もものはな |
|
五人ばやしの ふえたいこ |
|
きょうはうれしい ひなまつり |
2. |
きものをきかえて おびしめて |
|
きょうはわたしの はれすがた |
|
春のやよいの このよき日 |
|
なによりうれしい ひなまつり |
|
|