きのもと
8月号
平成20.8.1 木之本保育園
暑中お見舞い申し上げます。
先月の夕涼み会は、おかげさまで天候に恵まれ、暑さの厳しい中、おおぜいの方々に参加していただくことができました。御協力ありがとうございました。
毎日、暑い日が続き、子ども達は大好きなプール遊びを楽しんでいます。今月は暑さのために子どもたちが体調をくずさないよう適切に休息をとり、健康に過ごせるように心がけましょう。 |
|
◆今月のねらい◆
・異年齢の友だちと一緒に、夏の遊び(プ−ル遊び、水遊び、絵の具、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
・異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、小さい組の子の世話を喜んでしようとする。 |
◆今月の行事予定◆
4日(月) |
4・5年生同窓会 |
在園児と一緒に遊んで交流をします。 |
|
8日(金) |
避難訓練 |
戸外へ出る練習をします。 |
6年生同窓会 |
(午前10時より) |
高校2年生同窓会 |
(午後4時半より) |
|
13日(水)〜15日(金) |
|
20日(水) |
|
22日(金) |
|
※今月は、職員が交替で研修に出かけたり、交代で休暇をとるため、異年齢混合保育となる日もありますので、
ご了承ください。
※9月20日(土)は廃品回収です。どうかよろしくお願いいたします。 |
◆夕涼み会ご協力ありがとうございました◆ |
夕涼み会には、親睦会役員の方を中心に、すみれ、さくら組の保護者、木之本校区の民生委員の方々など、大勢の方にお手伝いをしていただきありがとうございました。 昨年とは違い好天に恵まれ、猛暑の中で開催しましたが、皆様のご協力で楽しいひとときが過ごせ、子ども達が「盆踊り」「すいか割り」「おばけ屋敷」など、楽しい体験ができたことを嬉しく思います。
|
|
◆お子さんの健康を守り、夏を楽しく過ごしましょう◆
暑さのために夜更かしをしたり、遠出をして、大人のペースで行動することはありませんか?
夏はお子さんの体力をとかく忘れがちとなり、生活のリズムも崩れやすくなります。お子さんが元気で暑さをのりきることができるように、ご協力をお願いいたします。
|
・早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。
…さくら組、すみれ組のお子さんは地域で行われているラジオ体操に、参加できるといいですね。…
・炎天下にでるときは、帽子をかぶり、木陰で遊ぶ習慣をつけましょう。
…水遊び、セミ捕りなど夏ならではの遊びを楽しみたいですね。…
・汗がでたら、着替えをしたり、お風呂にはいったりして体を清潔にしましょう。
・冷たいジュース、アイスクリームなど食べ過ぎないように、おやつの時間を決めて与えましょう。
…園では、冷たい物は1日1回1本と約束しています。…
・ク−ラ−などの使用で、寝冷えをして熱をだすお子さんがあります。体に異常のある場合には、早めの治療を心がけましょう。
・とびひが流行する季節です。皮膚は清潔にして、虫さされの箇所をひっかかないように気をつけましょう。
…とびひは伝染力の強い皮膚病です。医師の指示を受け、症状がひどい場合は、治まるまでお休みを
お願いします。… |
|
|
◆楽しい水遊び
◆
夏本番を迎え、子ども達は毎日飽きることなくプール遊びを楽しんでいます。
水は遊び方を誤ると命に関わることもありますが、怖がって臆病にならないよう、安全な遊び方や年齢に合った遊びを提供しながら、十分水遊びを楽しませたいと思っています。各クラスの子ども達がどんな遊びを楽しんでいるのかをスケッチしてみました。
|
もも組…… |
小プールの中に入って、ペットボトルやシャンプーの空き容器、バケツなどに水を入れ、
「ジャーッ」とあけては、またすくって遊ぶことを繰り返しています。体調の悪い子や月齢の低い子は沐浴をしています。 |
ばら組…… |
顔に水がかかることを嫌がっている子もいますが、水に触れて遊ぶことは大好きです。プールの中で友達と一緒に空き容器に水をくんだり、じょうろで水をかける遊びなどを楽しんでいます。 |
たんぽぽ組… |
殆どの子が水をこわがらずに遊び、プールでは「ワニ」の真似をしたり保育者に体を支えてもらってラッコになったり、汽車ごっこやおふろごっこをして遊んでいます。プール遊びが毎日あることが分かり、プール遊びの約束も分かるようになりました。 |
さくら・すみれ組… |
プールの中で友達や保育者が水にもぐったり、顔つけをしている姿を見て、保育者と「顔つけ」を練習して、やってみようとする気持ちが高まってきています。個人差があり、水にもぐってバタ足で進む子、じっと友達の様子を見ている子などさまざまですが、この夏は少しでも水と仲良しになれるように、様々な遊びを経験して欲しいと思っています。 |
|
|
◆クラスだより◆ |
◇
もも組 …『穴に入れたり、出したりを楽しんでいます』 |
子ども達の間では今、おもちゃ箱や引き出しの中にある物を出したり入れたりする探索活動が盛んです。そこで、空缶、空容器を利用して手作りおもちゃを作りました。空のミルク缶に薄手のハンカチを長く繋いだものを入れ、ふたに穴を開け、そこからハンカチが出るようにしました。子ども達は次々とハンカチが出てくる事が面白いようで、繰り返し遊んでいます。また、いくつも穴を開けた牛乳パックには、細い棒(長さ4p)を上手に指先でつまんで入れて遊びます。最初は1本入れるたびに「ハイッター」と喜んでいましたが、次第に棒をたくさん入れては「イッパイ!」と言って見せに来ます。容器を振るとガラガラと音がするので何回も振ったり、容器を逆さまにして棒を出したりして喜んでいます。これからも、子ども達の発達に応じた遊びを提供し、保育者と一緒に楽しみたいと思います。 |
◇
ばら組 …『水の感触を楽しみながら遊んでいます』 |
水遊びが始まり、毎日「キョウ、マル(○)カイテアッタ?」と、保育者に聞きにきます。プールカードに○印のついている子の名前を呼ぶと、どの子も嬉しそうに返事をします。プールの準備をするように話すと自分のプールバッグを見つけ、自分で服を脱ごうとする姿が見られます。プール用パンツのアンパンマン模様を「アンパンマンガイッパイ!」と友だちと見せ合っています。衣服がまだ上手に脱げないので、出来ない部分を保育者がさりげなく援助しながら着替えをしています。着替えた衣服を約束を守ってバックに片付けることも自分でしようとしています。プールの中ではジョウロやカップに水をすくって流して楽しんだり、プールの中でワニやカメの真似をして泳いだりして、気持ち良さそうに水の感触を楽しんでいます。 |
◇
たんぽぽ組…『プール遊びの約束 守れるよ』 |
プール遊びがはじまり、衣服の着脱(片手脱ぎ)やたたみ方、体の拭き方の3つについて出来るだけ自分でするように約束し、出来ないところは保育者が援助しながら取り組むようにしました。汗ばんだ服を脱ぐことは難しいようで「デキナイ!」と言う子も多いのですが、保育者がそで口に手を添えて手伝うようにしたり、水着の着脱も子ども達が出来るところまで見守り、出来ないところは手伝うようにして、「自分でできた!」という思いを大切にするようにしています。衣服のたたみ方はご家庭でのお母さんの方法を真似しているようで、たたむ前にしわを伸ばす子、手の平でアイロンがけをする子などがいます。たたみ方が上手になり脱ぎっぱなしの子がいなくなりました。また、体の拭き方も上手になり、背中も自分のタオルで拭こうとしています。 |
◇
さくら組 … 「夕涼み会おもしろかったよ」 |
先月の夕涼み会をどの子も楽しみにしていて、みんなで運動場に飾る提灯や、盆踊り用のうちわを作りました。提灯はアクリル絵の具を使い、色を分けて塗ったり点々や小さな模様を描いて、一人ひとり工夫をしてきれいな提灯になるようにしました。指先が器用になり、小さな折り紙を折る事も楽しむようになり、うちわ作りに取り入れると根気よく折る姿が見られました。また、盆踊りでは郷土の伝統芸能、郡上踊りの「春駒」にも取り組み、歌に合わせて跳ぶところが上手になりました。行事を終え、月曜日には「オバケ、コワカッタ」「カキゴオリ、オイシカッタ」等子ども達で盛り上がって話していました。当日はお家の都合で欠席した子もありましたが、9月には、子ども達と夕涼み会ごっこを計画していますので、みんなと楽しみたいと思います。 |
◇
すみれ組 … 『発表会がんばったよ!楽しかったよ!』 |
5月の終わり頃から、子ども達と話し合い、3〜4つのオペレッタの中から「いじわるからす」に決めました。その中の長い歌詞の挿入歌9曲をよく覚えたと感心しています。発表会で12名全員が力を合わせてやり遂げたこと、また、子ども達が毎日のように役を代わりあい、いろいろな役を経験したことも楽しかったようで、発表会後も何度も楽器遊びやオペレッタ遊びを楽しんでいます。歌では、大好きな「手のひらを太陽に」の振付を、子ども達と話し合いながら決めました。
1番最後の振りが気に入っているようです。他のクラスの子達も、最後のポーズがかっこいいと思うようで、ときどき口ずさみながら仲間入りして踊っています。すみれの子ども達は「センセーヤッタネ」と今でもよく歌い、他のクラスの子に披露して「コウヤルンダヨ」と知らせています。七夕発表会は子ども達が満足感と達成感を味わったようです。 |
|