おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 5月号
H28.5.1 木之本保育園

 さわやかな5月の風に吹かれて、こいのぼりがゆうゆうと泳ぐ季節になりました。進級・入園してひと月が過ぎ、子ども達も徐々に新しい環境に慣れ、まごつくことなく園での時間を過ごすようになってきました。
 子ども達は、それぞれの年齢なりに、クラスの友達への関心も芽生えてきている様子です。いろいろな遊びをする中で、友達同士のふれあいを大切にし、園での生活をより楽しいものにしていきたいと思っています。
 また、4月からの疲れが出てくる頃でもありますので、健康管理にも十分配慮していきたいと思います。

今月のねらい

  • 戸外で、好きな友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ。
  • 遊びの簡単なきまりや約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。

今月の行事予定

日付 行事内容
3日(火)
憲法記念日
4日(水)
みどりの日
5日(木)
こどもの日
6日(金)
母の日プレゼント持ち帰り
8日(日)
母の日 お母さんへの感謝の気持ちを、子ども達が手作りしたプレゼントで伝えたいと思います。
9日(月)
英語教室 今月からは、毎月2回実施する予定です。
身体測定(すみれ・さくら・ばら組) 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
10日(火)
「花祭り」参加(午前) すみれ組の子ども達が、他の幼稚園、保育園のお友達と一緒に、
金公園から柳ヶ瀬商店街をパレードします。
身体測定(たんぽぽ・もも組)    
11日(水)
園外保育(午前) 本荘公園で遊びます。
12日(木)
避難訓練 毎月一回実施しています。今月は「地震」を想定して、机の下にもぐる練習をします。
歯科検診(午後) 園嘱託歯科医による検診を行います。
13日(金)
絵の指導 すみれ、さくら組が絵の先生と一緒にお絵描き遊びをします。
お茶教室 すみれ組の子ども達が、毎月一回、お茶の作法を学びます。
14日(土)
廃品回収 さくら組・たんぽぽ組保護者の方が当番です。
ご協力をお願いします。1時間程度で終わります。
親睦会役員会 廃品回収終了後に行います。
17日(火)
誕生会(午前) 5月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
20日(金)
春の遠足 木曽三川公園(海津市)に親子で行きます。(ばら組以上参加)
23日(月)
水筒使用開始
24日(火)
内科検診(午後) 園嘱託医の先生の診察を受けます。
25日(水)
英語教室(2回目)
27日(金)
絵の指導(2回目)    
絵本貸出開始 ばら組以上の子ども達が、毎週好きな絵本を持ち帰ります。
30日(月)
交通指導(午前) 岐阜市の交通指導員の方が、子ども達に交通ルールを教えて下さいます。(園内にて実施)

給食参観・試食会のお知らせ

 来月6月14日(火)に、給食参観・試食会を開催します。子ども達が給食を食べる様子をご覧いただいた後、希望される方は、同じメニューを試食することができます。
 詳細は後日お知らせします。多数の方がご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

個人懇談にご協力いただきありがとうございました

 先月行いました個人懇談に、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。
 お子さんのご家庭での様子等をお聞きすることができました。今後も、ご家庭の協力をいただきながら、よりよい保育に向け、職員一同努力していきたいと思います。

  • お子さんのことや園のことで、疑問に思われたこと、気になることがありましたら、早めにお知らせ下さるようにお願いいたします。
  • お子さんについての悩み事がありましたら、ご相談にのります。遠慮なく、担任保育士や主任保育士、園長までお話し下さい。
  • 保育園の保護者参加行事には、ご都合のつく時にぜひご参加下さい。お子さんの保育園での姿や、同年齢や異年齢のお子さんの様子を見るよい機会です。

緊急連絡網メール配信テストについて

 5月16日(月)午後に、緊急連絡網用メール一斉配信のテストを行います。登録された携帯アドレスに、園からメールを送りますので、ご確認をお願いいたします。
 もしメールがうまく届かなかったという方がおられましたら、必ずお申し出下さい。
 また、まだ携帯メールアドレスを園に登録しておられない方は、早めの登録をお願いいたします。(特に新入園の方でまだ登録をされていない方がおられるようです。登録をお願いいたします。
 なお、昨年度既に登録されている方は、改めて登録する必要はありませんが、登録後にアドレスを変えられた方は、必ず登録のし直しをして下さい。

保育実習の受け入れについて

 大学や短大等で幼児教育を学ぶ学生が、保育士資格を取得するためには、保育園での実習を行わなければなりません。本園でも、毎年、実習生を受け入れています。
 今年度も、5月中旬から1名、5月末から1名、8月、9月にも受け入れを予定しています。期間はそれぞれ約二週間です。
学生達は、もちろんまだ未熟なところもありますが、いずれも保育士になりたいという情熱を持って一生懸命学んでいる者ばかりで、中には本園の卒園生もいます。
 全国的な保育士不足という状況の中で、園としても、保育士養成にできる限り協力をしていきたいと考えています。また、子ども達も、お姉さん先生、お兄さん先生が来てくれるということで、楽しみにしているようです。
 このような考えで、実習生を受け入れておりますので、保護者の皆様のご理解をいただけると幸いです。

各種パンフレット等の掲示について

 園入口の左側(ばら組前)にかけてあるパンフレットホルダー内に、各種講演会、講習、イベント等のパンフレットや、各種施設の割引券などが入れてあります。どなたでもご自由にお持ち帰りいただいてけっこうです。お子さんの送迎時にぜひご覧下さい。 もし、パンフレット等の内容でご不明の点がありましたら、遠慮なく職員におたずね下さい。


クラスだより

もも組 「生活に少しずつ慣れてきました」

 もも組は、新しいお友達8名を迎え、4月当初はお母さんと離れ難く、泣く事もたびたびありましたが、日々を過ごすにつれ、少しずつ保育者をはじめ新しい環境に慣れてきたようです。今では、日中、笑顔を見せ遊ぶ姿が見られるようになり、ほっと一安心しています。
 また、継続児も、新しい友だちが入ってきた事で少し戸惑う子もいましたが、お部屋では、これまでの小さい椅子ではなく、大きい子が座る椅子に腰かけて、周りの子と顔を見合わせて満足そうです。
 お天気が良い日は、園庭に出て、アスレチックやすべり台に何回も登ってすべったり、また、三輪車にまたがり「ネエネ」「センセ」等と言って保育者を呼ぶので、後ろから手を添えてゆっくり押すと、喜んで運転しています。0歳児の子も、ホールでお座りして、いろんな玩具を触ったり、持っては振ったり、また、腹ばいやハイハイで進み笑顔を見せたりして、ゆったり遊んでいます。
 子ども達一人ひとりが好きな遊びをする中で、保育者がその気持ちに寄り添いながら、元気に園生活が送れるよう関わっていきたいと思います。

ばら組「初めてのお散歩」

 新入園児ばかりでなく、進級児にも緊張が見られた4月当初。毎日の生活や、保育者・友達と関わって遊ぶ中で、徐々に園の雰囲気や、ばら組での生活に慣れ、元気いっぱい走り回る姿、一人ひとりの笑顔がたくさん見られるようになってきました。
 そこで、先日初めて近所の畑まで散歩に出掛け、チューリップやパンジー、チョウチョやハチなどに出会いました。日頃から歌っている歌を保育者が口ずさむと、子ども達も一緒に歌い出し楽しい雰囲気。また、途中でどこからか小鳥の鳴き声が聞こえてくるので、皆で立ち止まり耳を澄ませてみました。「ア、”チュンチュン”ッテイッタ!」「ドコニオルノカナー?」「オハナシシトルンヤナイ!?」子ども達は目を輝かせ指を差しつつ、小声でおしゃべり。そんな姿がとても可愛くて、和やかな雰囲気の散歩となりました。
 このようにゆったりとした気持ちで、保育者や友だちと楽しく過ごせる時間を大切にしながら、より信頼関係を築き、更に安心して楽しい毎日を過ごせるようにしていきたいなあ…と思っているところです。

たんぽぽ組「皆とお歌遊びって、楽しいね!」

 新しいお友達を4名迎え始まった、たんぽぽ組です。スモックやユニフォーム、新しい持ち物にロッカーの中のお道具、そして最近ではぞうり、毎日が目新しい事ばかりで、子ども達は期待を持って過ごしています。
 朝の歌遊びでは、あらかじめ部屋の床に引いてある黄色い半円の線に沿って、自分で椅子を並べて座り、準備をします。「たんぽぽさーん」と呼ぶと、元気一杯に「ハァーイ!」とお返事をする子ども達です。そして毎回保育者がピアノを弾こうとすると、「バナナガイイ」「コレノアトハ ワラウヤツガイイナッ」と曲をリクエストするほど毎回の歌遊びに意欲的で、嬉しく思います。
 「大きな栗の木の下で」を歌う時は、歌の早さを変え、それに合わせて踊り(リズム遊び)をするのが子ども達は大好きで、一生懸命保育者の真似をし、終わると皆で笑い合って楽しさを共有する姿が、とても微笑ましく思えます。新入園児も継続児も、新しいお友達、保育者と一緒に楽しむ事が出来ています。
 これからも様々な遊びを皆で楽しみ、そして共有していけるような雰囲気を作っていきたいと思います。

さくら組「"プリン"の絵本、おもしろいよ!」

 月末に持ち帰る月刊誌「プリン」は、「遊ぶ・感じる・考える」という内容になっています。4月号の特集は、子ども達の身近にいる「アリ」がとり上げられていました。 プリンが届くと、最初に保育者が子ども達に読んで聞かせます。ページをめくってアリの全身が載った絵の場面が出てくると、子ども達から一斉に「オーー!!」と声が上がり、どの子も真剣な眼差しでそのページに見入り、保育者の話をとても興味深げに聞いていました。
 また、アリのクイズの場面では、2択問題でどちらか正解と思う方に手を挙げるようにしました。どの子もどちらに挙げようか迷いつつ、自分で考えて手を挙げました。正解した子は、「ヤッター!」「ヤッパリナァー」「ソウヤトオモッタ」等と、口々に言ってはとても嬉しそうでした。不正解の子も、次の問題は頑張ろうと姿勢を正して待つ姿が見られました。
 これからも、こうした月刊絵本等を参考にしながら、季節やその時々の遊びに合った歌を歌ったり、保育者や友達と一緒に園庭や室内で楽しめる遊びをたくさんしていこうと思っています。

すみれ組「ハーモニカ楽しいな!」

 すみれ組のみんなが今、一番楽しみにしていることは、週二回のハーモニカ遊びです。
 ハーモニカを配った日から「モウ、オウチデフイタヨ!」「レンシュウシテキタ!」とやる気満々の子どもたち。ハーモニカ遊びがある日には、朝から「ハーモニカモッテキタヨ」「コンナフクロダヨ」と、子ども同士で見せ合ったり、保育者に見せたりして、用意していただいた袋をとても喜んでいました。
 今はハーモニカの用意・片づけ方やハーモニカの基本を覚えているところですが、毎回、目を輝かせて生き生きとした表情で吹いています。これから様々な曲を練習していくので、「ハヤクヤリタイナ」「テストガンバロウ!」と楽しみにしています。
 ハーモニカは水曜日と金曜日にあることもみんなで確認し、部屋にある確認表を見ながら「モッテキタラ、マルガツクンダヨネ!」と口々に言い、また、全員が持って来た時は丸印が花丸になるので、「ミンナデ、ハナマルニシヨウ」と張り切っています。
 お子さんと一緒に、曜日を確認しながらハーモニカの用意をしていただければと思います。

ページのトップに戻るページのトップに戻る