きのもと 11月号
令和6年11月1日 木之本保育園
先月はまだ暖かい日が続いていましたが、それでも少しずつ秋は深まり、色づいた木の葉も風に舞うようになって、これから季節は少しずつ冬へと移ってゆきます。
朝夕は寒さを感じるようになりましたが、日中はまだ暖かさも感じられ、子ども達も元気に活動できる季節です。
園では、できるだけ戸外に出て太陽のもとで過ごすとともに、薄着の習慣をつけ、冬に向けての体力づくりをしていきたいと思います。
今月の目標
- 身近な秋の自然に触れ、自然の物を使って様々な遊びを楽しむ。
- 身近に働いている人々の仕事に関心をもち、感謝の気持ちをもつ。
- 交通のルールを理解し、自分から安全に気をつけて登降園する習慣を身につける。
11月の行事予定
日付 |
行事内容 |
1日(金) |
|
3日(日) |
文化の日 |
… |
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日です。 |
|
4日(月) |
|
5日(火) |
いもほり体験 |
… |
「体験農園みとか」にすみれ、さくら組が行きます。 |
身体測定 |
… |
たんぽぽ・ばら・もも組の身長・体重・胸囲を測定します。 |
|
6日(水) |
誕生会 |
… |
11月生まれのお友達を全クラス一緒にお祝いします。 |
身体測定 |
… |
すみれ・さくら組の身長・体重・胸囲を測定します。 |
|
8日(金) |
避難訓練 |
… |
毎月避難訓練をすることで、地震や万一の火災等に備えています。 |
|
12日(火) |
園外保育(金神社) |
… |
すみれ・さくら組が金神社・ツナグテへ行きます。
お弁当が必要ですのでよろしくお願いします。 |
|
13日(水) |
英語教室 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。 |
|
15日(金) |
保育参観(午前) |
… |
クラスで時間を分けて実施します。ぜひご参加ください。 |
七五三飾り持ち帰り |
… |
子ども達が作った七五三飾りを持ち帰ります。 |
|
18日(月) |
上靴使用開始 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組は、春まで上靴を使用します。 |
|
23日(土) |
|
25日(月) |
|
27日(水) |
英語教室(午前) |
… |
11月2回目の英語教室です。 |
内科検診(午後) |
… |
園嘱託医の検診を受けます。 |
|
29日(金) |
お店屋さんごっこ |
… |
子ども達が作った品物を売り買いして遊びます。 |
|
運動会のお礼
10月6日(日)におこないました園運動会の際には、保護者の皆様に、準備及び当 日の運営、そして後片づけまでご協力をいただき、ありがとうございました。
朝、思わぬ雨があり、急遽小学校体育館をお借りしての開催となりましたが、いかがだったでしょうか。少し狭かったかもしれませんが、木之本保育園らしい和やかな運動会を楽しんでもらえたのではないかと思っています。
子ども達も、お父さんやお母さんと楽しく競技をしたり、一生懸命走ったり、おじいさんやおばあさんに頑張る姿を見てもらうことができ、喜んでいる様子でした。
また、翌週日曜の木之本地区市民運動会にも、ばら組以上の子ども達が多数出演し、地域の方々に元気に踊る姿を見てもらうことができました。保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、感謝しております。来年もどうかよろしくお願いいたします。
上履き用ぞうりの使用等について
たんぽぽ・さくら・すみれ組が使用している上履き用のい草ぞうりは、11月15日(金)まで使用します。靴下をはいて登園されても結構ですが、園内では脱ぐこともありますので、 靴下に記名をお願いします。18日(月)からの上靴の使用については、後日おたよりでお知らせします。
なお、保育園では冬期に座布団は使用しませんのでご承知ください。
また、すみれ・さくら・たんぽぽ組のベレー帽は今月から使用します。よろしくお願いいたします。
インフルエンザの予防接種について
インフルエンザは、非常に感染力が強く、脳炎や肺炎などの重症合併症があらわれることもある感染症です。例年11月頃から流行し始め、1月から2月に流行のピークを迎えます。昨年は本園でも11月に大流行しました。
インフルエンザの予防対策としては、手洗いやうがい、十分な栄養と休養、外出時のマスクの着用、室内の乾燥に気をつけることなどがありますが、予防接種も重要な予防対策のひとつです。予防接種により、インフルエンザに感染をした時に、発症をある程度抑える効果や、重症化を予防する効果が期待されています。
岐阜市では、小学校就学前の子どもに対し、以下の通り、インフルエンザ予防接種費用の一部助成を行っているとのことです。ぜひ活用していただければと思います。
対象者 |
岐阜市に住民登録のある、生後6か月から小学校就学前までの乳幼児 |
助成の対象となる 接種期間 |
令和6年10月15日~令和7年1月31日 |
接種回数 |
2回(2~4週間の間隔をおいて接種してください。) 経鼻弱毒性インフルエンザワクチンは1回 |
接種料金 |
医療機関で提示された接種費用から1回につき1,000円を引いた金額。 |
受付・申込み等 |
予防接種を受ける医療機関に連絡してから受診して下さい。その際、母子健康手帳、健康保険証等、氏名、住所、年齢等を確認できるものを持参し受診して下さい。 |
問い合わせ先 |
岐阜市役所 感染症・医務薬務課 TEL 058-252-7187 |
クラスだより
もも組「できるようになったことが増えて嬉しいね」
もも組の子達は、以前までは朝や帰りのごあいさつの時、保育者のそばにじっと座っていたり、ごあいさつというものがわかっておらず、おもちゃを触りに行ったりする子が多かったのですが、大きい子達がごあいさつする姿を毎日見るので覚えたのか、「立ちましょう」の声掛けとピアノの音に合わせて立ち上がり、同じようにごあいさつをする子が出てきました。同じもも組の数人の子がやっていると、お友達同士で隣に並んだり、お友達の真似をして手を合わせる姿もあります。
まだおもちゃのところに行く子もいますが、保育者が「おはよう(ごあいさつ)するよ」と声をかけると、保育者の近くにきてやろうとする姿もあります。
ごあいさつの途中、保育者の方をみて目が合うと嬉しそうな顔をして、歌い終わった後「上手にごあいさつできたね」とほめると「上手にできた」と自分で言い、満足そうな様子です。
これからも子供達がやろうとしていること、できるようになったことを受け止め、喜びを共有したいと思います。
ばら組「かぼちゃのおばけを作りました」
先日、ハロウィンのかぼちゃのおばけを作りました。子ども達にとってハロウィンはなじみがあり、かぼちゃをかたどった紙を見せると、「かぼちゃだー!」と、とても喜びました。
かぼちゃには目や口をのりで貼りましたが、小さなパーツでも、保育者が少し手を添えるだけで上手に貼る事ができるようになってきました。
のりを多くつけすぎた時は、「これくらいだよ」と一緒に手を添えて伝えると、次からは「これくらい?」と確認したり、「ぬりぬり~♪」とお友達と歌いながら楽しく作る事ができました。できあがったかぼちゃをお面にして、みんなでかぶり、「〇〇ちゃんおばけ」と言いながら遊びました。
ハロウィンにふさわしいいろんな表情の可愛いかぼちゃのおばけができあがり、子ども達のとてもお気に入りの作品になりました。
たんぽぽ組「秋みつけ たのしいな!」
先月は本荘公園へみんなで遊びに行きました。短い距離ですが、公園へ行く時は、友達と手を繋いで歩く事や、赤信号で止まる事などを知らせると、交通ルールをしっかりと守り、仲良く歩くことができました。
公園に着くと、落ち葉やどんぐりを見つけ、大喜びの子ども達。毎日歌っている「どんぐりころころ」を保育者が歌い出すと、自然とみんなが歌い出し、とてもにぎやかな雰囲気に。「黄色い葉っぱがあるー」「なんか帽子がついてる」などと言って、様々な発見をしながら落ち葉やどんぐりを拾う姿がみられました。袋いっぱいに拾えたのでみんな大喜びでした。
後日、拾った葉っぱやどんぐりを使って何ができるかみんなで考え、ライオンのたてがみを表現しました。一人ひとり違った可愛らしい作品が出来上がり、子ども達もとても嬉しそうでした。
これからも、四季折々の季節が感じられるよう、元気いっぱい子ども達が遊べる環境を整え、大切にしていきたいと思います。
さくら組「ポーズっていろいろあるね!」
先日、製作あそびでいろいろなポーズをする自分を作りました。
画用紙に全身をかたどった用紙を貼り、それに手、足を貼りました。初めに自分がどんなポーズを作りたいかみんなの前でやってみました。「えー、恥ずかしい!」と言っていた子ども達ですが、保育士が手作りのカメラを出すと、みんなモデルさんみたいに堂々とポーズをとりました。
走るポーズ、ピースをする、両手でまるを作る、ハートを作るなど、自分で考えて見せてくれました。
身体では簡単に表現できましたが、いざ画用紙を組み合わせポーズを作るのは難しく、苦戦しました。「このポーズにしたいけど、どうすればいいの」と聞いてきた時に、「鏡で見てみたら」とアドバイスすると、他の子達も次々に鏡の前に行きポーズをとりました。鏡の前でポーズをしたことでイメージをつかんだようで、その後は手、足用の画用紙をうまく組み合わせ、上手にポーズをする自分が出来上がりました。
部屋に飾ると、「すごーい。走ってるみたい」「みんな上手だね」と、感想を言い合う姿も見られました。後日、運動会の絵を描いたときに、走ってる自分を描きたい子が参考にしながら描く姿も見られました。
これからもこの遊びを生かして、表現する楽しさが味わえるようにしていきたいと思います。
すみれ組「お月見の製作をしたよ」
先日、お月見の製作をしました。日本では9月から10月にお月見をする風習があることや、その時にお団子をお供えする台を三方ということ、ススキを一緒に飾る事などを話すと興味津々で聞いていました。
ススキは本物を用意し、みんなで観察しましたが、稲穂によく似ていることから「お米にみえる」「絶対にお米だ~」という子がたくさんいました。「もみ(米粒)」がついていないことや、色が少し違うことを話すとわかったようです。
その後、説明を聞き製作が始まると、折り紙を切り自分でどの様に貼るのかを考えながら真剣に取り組んでいました。
以前は、保育者の説明がきちんと聞けず、うまく作れなかったり、すぐに席を離れ立ち歩くなど、進めていく事が毎回困難でしたが、最近は製作することの楽しさが分かってきたようで、落ち着いてきちんと座り、じっくりと取り組める子がほとんどになり、とても嬉しく思います。