きのもと 9月号
令和5年9月1日 木之本保育園
残暑が厳しく、日中はまだ熱中症を心配するくらいの暑い日が続いています。
それでも日が落ちるのは少しずつ早くなり、朝方に吹く風には少し「秋」を感じられるようになってきました。
8月のお盆期間中は、多くの方にご家庭での保育にご協力いただき、ありがとうございました。休み明けには、それぞれにいろいろなお土産話を楽しそうに話してくれた子ども達でした。
10月初めの運動会に向け、今月子ども達は、様々な競技の練習をおこなっていくこととなります。思い切り体を動かすことの楽しさと喜びを味わってもらいたいと思っています。
今月のねらい
- 夏から秋への季節の変化に、興味や関心をもつ。
- クラスの友達や異年齢の友だちと、戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- 身近なお年寄りと親しみ、敬老の行事に関心を持つ。
9月の行事予定
日付 |
行事内容 |
1日(金) |
お昼寝・水遊び終了 |
… |
プール遊び及びたんぽぽ組以上のお昼寝はこの日で終了します。 |
|
2日(土) |
親睦会役員会 |
… |
午前9時より親睦会役員会をおこないます。 |
|
4日(月) |
避難訓練 |
… |
地震を想定した訓練をおこないます |
身体測定 |
… |
すみれ・さくら・もも組の身長・体重・胸囲を測定します。 |
|
5日(火) |
身体測定 |
… |
たんぽぽ・ばら組の身長・体重・胸囲を測定します。 |
|
6日(水) |
誕生会 |
… |
9月生まれのお友達の誕生日を各クラスでお祝いします。 |
|
7日(木) |
|
8日(金) |
夕涼み会ごっこ |
… |
子ども達と職員でミニ夕涼み会をして楽しみます。 |
|
12日(火) |
眼科検診(午後) |
… |
さくら組とすみれ組が園嘱託の眼科医で検診を受けます。 |
|
13日(水) |
|
15日(金) |
敬老の日プレゼント持ち帰り |
… |
子ども達が、おじいさん、おばあさんへのプレゼントを持ち帰ります。 |
|
18日(月) |
敬老の日 |
… |
おじいさんやおばあさんに感謝の気持ちを伝えましょう。(祝日のため、保育園はお休みです。) |
|
23日(土) |
|
30日(土) |
運動会係打ち合わせ |
… |
すみれ組・さくら組保護者の方は全員、運動会で係を担当していただくこととなり、この日の朝9時から打ち合わせをおこないます。ご予定をお願いいたします。 |
|
園運動会の実施について
10月1日(日)に、徹明さくら小学校グラウンドをお借りして、園運動会を開催する予定です。
もも組も含めた全クラス参加で、午前中のみの開催(お弁当なし)で計画しています。雨の場合は、小学校体育館で実施します。
運動会実施につきましては、すみれ・さくら組保護者の皆様のご協力を得て実施したいと思います。すみれ・さくら組の保護者の方は、全員なんらかの役割分担をお願いすることとなります。前日(9月30日(土))午前9時からの事前打ち合わせにご参加をお願いいたします。
前日打合せに欠席されますと、係の業務内容や分担がわからなくなる恐れがありますので、必ずご参加いただきますようご予定をお願いいたします。(うちあわせは1時間~1時間半程度です。)
あわせて運動会当日は、担当係の業務だけでなく、朝の会場設営や終了後の片付けにもご協力をお願いいたします。
また、保護者によるクラス対抗競技(玉入れ)も予定しています。こちらにも積極的なご参加をお願いいたします。
なお、日曜日に運動会を実施するため、10月2日(月)は、運動会の代休として、お休みのご協力をお願いいたします。どうしてもお休みできない方は登園が可能ですが、その日は給食がありませんので、お弁当の持参をお願いすることとなります。ご了承くださいますようお願いいたします。
市民運動会への園児出演について
「きのもと」8月号でもお知らせしましたが、10月8日(日)の午前中に、徹明さくら小学校のグラウンドで開催される木之本地区の市民運動会に、ばら組以上の園児たちが出演して、お遊戯を披露する予定です。
これは長年、本園の参加行事のひとつとしておこなわれてきたもので、コロナ禍の間は休止となっていましたが、数年ぶりに出演依頼がありました。
園運動会の翌週の開催となりますが、市民運動会にもお子さんが出演できるよう、ご予定をお願いします。(集合から出演、解散まで一時間程度です。)
出演時間等詳細については、わかり次第お知らせいたしますので、どうかご協力をお願いいたします。
水筒使用について
まだまだ暑い日が続きますので、水筒(たんぽぽ組以上が持参)は、今月も持ってきてくださるようにお願いします。なお、園外に持って出ることもありますので、必ず肩に掛けられるタイプの水筒を持たせてください。
クラスだより
もも組「トイレにいける子が増えました」
子ども達がトイレに行く事に興味を持つようになりました。「おしっこでるかな?」「トイレいってみようか?」と保育者が声をかけると、最初はトイレに行く事を怖がったり、「いや~」という事もありました。
しかし、アンパンマンや乗り物の絵を壁に貼り、トイレをより明るい雰囲気にしたり、友達が行く様子を見るなどしているうちに興味を示す子が増えてきました。
今では保育者が促さなくても、自然と自分から行けるようになり、便器に座るのも楽しい遊びのひとつになっているほどです。先日も、早く便器に座りたい子が多く、取り合いのようになっていました。
また、ずっと座っていたくて、トイレからなかなか出てこないなど、可愛らしい姿も見られます。0歳児の子達も、おむつ交換の時は「おしっこかえるよ」「きれいになったね」などの言葉をかけ、清潔感をあじわえるようにしています。
タイミングが合い排尿出来る子、便器に座ることに興味を持つ子など、一人ひとり様々ですが、無理強いすることなく、子ども達の意欲やペースを大切にしながら引き続き援助をおこなっていきたいです。
ばら組「食べたい気持ちが溢れてきました」
ばら組の給食の時間は、とってもにぎやかです。「いただきます」のごあいさつで食べ始め、保育者も食べようと箸をつけた途端、「おかわりください」「ごはん食べたい」「お肉~」など、テーブルのあちらこちらから『おかわりコール』が聞こえてきます。
最近は、保育者の声かけで、少し苦手な物にも挑戦する子が増えてきました。例えば、Aちゃんがキュウリを口に入れると、すかさず保育者が「すごいね」「Aちゃんキュウリ食べられたの、すごい!」と声をかけます。すると「ぼくも食べられるよ」「わたしも見ててね」などと、友達の様子に刺激を受けて食べようとする姿が見られます。その姿も保育者は十分認め、声をかけています。
また、自分で食べた達成感を味わうことが出来るように、それぞれが好きな物は多めに、苦手な物は一口から始められるように配膳をしています。日に日に苦手な物も少しずつ食べられるようになる子が増えてきました。
これからも、子ども達が食べたくなるような環境づくりや言葉がけを意識し、食に興味をもったり、様々な味に触れたりしてほしいと思っています。
たんぽぽ組「プール遊び楽しかったよ!」
楽しかったプール遊びも終わってしまいましたが、たんぽぽ組では毎日プール遊びを楽しむことが出来ました。
初めの頃はワニさん泳ぎで手を底につけて泳ぐのも怖く、「こわい」「やりたくない」という子もいましたが、保育者に支えてもらったり、一緒に泳いだり、フラフープをくぐるなどの遊びを加えながら、少しづつ出来るようになってきました。
そのうちに、水面に顔を付けられる子も出てきました。「すごいね!!!」と先生に褒められると、「先生みて、僕も(私も)できるよ!」と見せてくれるようになりました。
好きな遊びの時間では、「先生競争しよ!」と言ってプールのはじから泳いだり、水遊びの歌に合わせてお友達同士で水でっぽうで対決したり、自分達で好きな遊びを見つけて楽しむ姿もありました。
雨でプールに入れない日は「やりたかった…」と泣いてしまう子がいたり、お昼から晴れたりすると「先生プールはいれる?」と聞いてきたり、みんなプール遊びが大好きでした。さくら組になっても十分楽しんでほしいと思います。
さくら組『毎朝体操頑張っているよ!』
7,8月の朝の体操曲の中に「たまごはエッグ」があります。今年度から新しく加えた曲なのですが、子ども達はとてもお気に入りで、毎日楽しく体操をしています。
その中で卵をなでるポーズが出てくる時には、友達同士で変な顔をしながら卵をなでたり、おしりを振るところでは全力でおしりを振る姿があったりして、クラス関係なく楽しめています。さくら組のお友達の中に、体操が苦手で参加せず、他事をする子もいましたが、「たまごはエッグ」の時には必ず全員が参加している程人気曲です!
それ以外にも、先日の夕涼み会でおこなった盆踊りや、他の体操曲等でも、少しずつ全員が参加して体操が出来るようになってきました。
体操の前後には行進をしますが、自分より小さいお友だちと手を繋いだり、さくら組同士で手を繋いだりして行進しています。中には「〇〇くんとつなぎたい!」等と好きなお友だちと手を繋ぎたくて仕方がない子もいますが、小さいお友だちと手を繋ぐ時には"しっかりしなきゃ!"という気持ちも大きくなるようで、仲良く手を繋いで行進しています!
すみれ組『雲っておもしろいね』
先日天気のいい日に部屋の窓から保育者が空を見上げていると、くまさんに似た雲が見えました。保育者が「あっ、あの雲、くまさんに似てない?」と、子ども達に声をかけると、一斉に外を見て、「ほんとだ~」「かわいい~」「あそこの雲は飛行機みたい」「すご~い」「雲っておもしろ~い」と、雲を見て大盛り上がりでした。
その日から子ども達は、空を仰いで雲が何かに見えると、「ね~、猫に見えるよ」「耳があるね」「車に見える」「あのもこもこした雲、綿あめみたいだね。」など、子ども達同士で見立てて楽しんでいます。
雲が黒くなってくると、「先生、雲が黒くなった。」「あっ、あっちも黒いよ」「でもあっちは白いよ」と、雲の色にも興味津々。園長先生から「雨が降りそうになると雲が黒くなるよ。」と、教えてもらい、次の日から「先生、もうすぐ雨降るね。だって、雲黒いから。」と、教えてくれます。
空の不思議さに目を向けるようにと思い声をかけたことから始まった雲や天候への興味。これからも様々な機会を逃さず、楽しみながらより空への興味を深めていきたいと思います。