きのもと 6月号
令和6年6月1日 木之本保育園
5月にはすみれ・さくら・たんぽぽ組が親子遠足に行くことができました。5月にしては高い気温の中、また初めての場所でしたが、子ども達は夢中で遊び、楽しんだ様子でした。ご協力ありがとうございました。
梅雨入りのニュースが気になる時期になりました。晴れの日は散歩や戸外遊びを行っていますが、雨が続くと室内遊びが増えてきます。外に出られない日でも出来るだけ体を動かして運動遊びやリズム遊びを楽しんでいきたいと思っています。晴れたり雨が降ったりといった自然の変化を子どもたちと感じながら、夏の訪れを待ちたいと思います。
6月は発表会の練習もおこないます。どうかよろしくお願いいたします。
今月の目標
- 梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りを清潔にしようとする。
- 仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
- 梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近な小動物に親しむ。
6月の行事予定
日付 |
行事内容 |
3日(月) |
衣がえ |
… |
3歳以上クラスは夏スモックや半袖ユニフォ-ムを着用しましょう。 身の回りの持ち物の記名の点検をお願いします。 |
|
4日(火) |
|
5日(水) |
英語教室 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。 |
|
7日(金) |
時計持ち帰り |
… |
「時の記念日」にちなみ手作り時計を持ち帰ります。 |
|
10日(月) |
運動教室 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。 |
|
11日(火) |
|
12日(水) |
|
13日(木) |
給食参観 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組のみで実施します。ご了承ください。 |
|
14日(金) |
父の日プレゼント持ち帰り |
… |
子ども達がお父さんのために心を込めて作ったプレゼントを 持ち帰ります。 |
|
15日(土) |
|
17日(月) |
ステージ練習開始 |
… |
発表会までの間、園内のステージで各クラスが練習します。 |
|
27日(木) |
公民館練習(午前) |
… |
すみれ・さくら組が発表会会場である公民館で練習をします。 |
耳鼻科検診(午後) |
… |
園嘱託医の検診を受けます。 |
|
28日(金) |
公民館練習(午前) |
… |
この日もすみれ・さくら組が発表会会場である公民館で練習します。 |
|
七夕生活発表会について
先日お知らせしましたが、今年の七夕生活発表会は、7月6日(土)午前中に、木之本公民館にておこなう予定です。ばら組以上が出演します。(もも組は出演しません。)
第1部(ばら組、たんぽぽ組)、第2部(さくら組、すみれ組)の二部制での実施となります。(第1部と第2部で観客は入れ替えとなります。)
集合時間やプログラム等詳細については、後日お知らせいたします。
なお、発表会実施のため、7月6日(土)は土曜日保育ができません。申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
今年度の夕涼み会(夏祭り)について
7月27日(土)午前中に、「夕涼み会(夏祭り)」を実施する予定です。
園運動場及び園舎内にて、盆踊りやヨーヨー釣りなどのゲームをおこないます。
昨年と同様に食品・飲み物の販売はおこないません。
事前に参加チケットを購入していただき、スタンプラリー形式で、ご家族でゲームを楽しんでもらうこととなります。詳細については、7月に入ってからお知らせします。よろしくお願いいたします。
梅雨期の健康管理について
まもなく梅雨入りとなります。お子さんの健康管理のため、以下の事項にご配慮下さいますようお願いいたします。
- 梅雨の期間中には、気温の低い日もあります。寒さ暑さに対応しやすい服装で登園させて下さい。
- ユニフォ-ムは上下揃えて着用するようにお願いします。
- 夏スモック(半袖スモック)の下には、気温に応じてブラウス、Tシャツなどを着せるようにしましょう。
- 子ども達は、梅雨の合間の晴れの日には、活発に戸外で遊びます。おうちで入浴、洗髪をこまめに行い、清潔な暮しを心がけましょう。
- 髪の毛を短めにするなど、子ども達が清潔を保ちやすいよう工夫をしていただけるとよいと思います。
- 清潔な暮しの大切さをご家庭で話し合ったり、清潔にした後の気持ちよさを子ども達が実感できるよう心がけましょう。
- 外から帰った時や、食事前の手洗いは、必ず習慣づけましょう。
- 手のひら、爪のまわり、指の間など、ていねいに洗いましょう
クラスだより
もも組「おやつ・給食の時間が待ち遠しいもも組さんです」
新しい環境に慣れてきたこともあり、今はゆったりと給食が食べられるようになりました。毎日、おやつや給食の時間を楽しみにしている子ども達です。一日の生活がわかってきたようで、保育者がテーブルや一人座り用の椅子を出し始めると、今からおやつや給食が始まるということがわかり、自分から座ったり、保育者が配膳をしているのを見て、間もなく食べられるとわかり、そばに寄ってきます。
給食が始まると一斉に静かになります。一歳児はこぼしながらも、一人でスプーンや手づかみでおいしそうに食べています。保育者が「おいしい?」と聞くと、口を動かしながらも「オイシイー」と笑顔で答えます。
0歳児も、食べ物が目の前に来ると、体をのり出して「早く食べたい」と言っているかのようにアピールをして手足を動かし待っています。スプーンを口へ近づけると、大きな口を開けて上手に食べます。
食事は、日頃から楽しく食べる経験を繰り返すことで、食べたいという意欲も育っていくので、どの子も楽しい雰囲気で食べられるよう、ゆったりとした気持ちで接するよう心がけています。
ばら組「プランターの下にいる色々な虫たちに出会えました」
先日、東側の園庭で遊んでいる時、フェンスの下に置いてあるプランターが気になり、土を触ったり、プランターを引きずったりしていました。
そのうちプランターをひっくり返してしまったので、保育者が慌てて様子を見に行くと、みんなプランターの下の土を興味津々で覗き込んでいました。
そこにいたのは、ダンゴムシ、ナメクジ、ミミズ。みんなで「にょろにょろ!!」「ダンゴムシ?」と言いながら観察していました。
保育者がダンゴムシを子ども達の手にのせようとすると、怖くて手を引っ込めてしまったり、中には勇気を出して触ってみる子もいました。
こんなに一気に色々な生き物に出会えることもなかなかないので、存分に触ったり容器に入れたり、じっと見入ったり等、ばら組なりに十分観察ができました。
その後「ここは虫さんたちのおうちなんだから帰してあげよう」ということになり、みんなでスコップを持ってきて、虫さんのおうちを元に戻していました。
これから梅雨になるので、また違った生き物に出会えるといいなと思います。
たんぽぽ組「絵の具遊びをしたよ!」
朝の日課で「きょうの天気は?」とみんなで確認していますが、ある日、朝から雨がザーザーと降り、子ども達が窓の外を眺めていたので、「今日のお天気みたいに画用紙に雨を降らせて遊んでみる?」と保育者が誘うと、「???」と意味がわからないという表情でした。
そこで、絵具を見せて、たっぷりと筆に色を含ませ、画用紙に垂らす様子を見せると、「わあ~~~」と言って理解したようで、早くやってみたいと待ちきれない様子でした。青、水色、薄い青、濃い青などの色を用意すると、一人ひとりが好きな色を選び、思い思いに垂らして遊びました。
雨を降らせた上には、絵の具が乾いた後に、てるてる坊主を作って貼りました。てるてる坊主の体もマジックで模様を描き、それに水を吹きかけ、にじませて作りました。「カラフルにする~」「もっと作りたい!」などと言いながら十分楽しめたようです。
製作した作品は6月末まで玄関に展示していますので、ぜひご覧ください。
さくら組「本荘保育園に遊びに行ったよ!」
先日、すみれ組と一緒に本荘保育園に遊びに出かけました。朝、「今日は本荘保育園に行くんだよ。」と話をすると、「やったー!」「どこにあるの?」と聞いてきたので、「ずーっとずーっと歩いて行くんだよ。」「本荘小学校の隣だよ」と伝えると「あっ、そこなんだ」と、子ども達同士で盛り上がっていました。
本荘保育園までの道中は、「あっ、虫がいる」「あの車かっこいいね」などおしゃべりをしながら、「こんにちわー」と道行く人達にもあいさつをする等、元気よくすみれ組と手をつないで歩いていました。
本荘保育園に到着すると、園庭では、保育園のお友達がたくさん遊んでいました。
その様子に少し圧倒されて緊張気味の子ども達でしたが、保育者が「好きなところで遊んでいいよ~」と声をかけると同時に、元気よくかけだし、遊びたい場所へとそれぞれに散らばっていきました。総合遊具が一番人気で、トンネル、滑り台、ボルダリングなど次々に挑戦していました。
登り棒が気に入り登ったものの、降りるのが怖くて動けずにいると、本荘保育園の年長のお友達が数人やってきて、降り方を教えてくれました。また、鬼ごっこも一緒にしたり等すっかり仲良くなり、他の遊具でも一緒に遊びました。
たくさん遊んだ帰り道では「帰りたくなかった。」と泣く子や、遊び過ぎて「疲れた。」と言う子もいました。帰ったらすぐに給食でしたが、食べながら「楽しかったね。」「また行きたいね。」と、楽しそうに話をしていました。機会を見つけ、また行きたいと思います。
すみれ組「じゃんけん列車楽しいな」
朝のリズム遊びの時間に「じゃんけん列車」遊びをしています。「かもつ列車」の曲に合わせ友達とじゃんけんをし、勝った方が先頭になり列車を繋いで行くゲームです。
すみれ組になって初めて遊んだ時には、じゃんけんで負けると大泣きしたり、勝った、負けたで大げんかをして、なかなか楽しく遊ぶことができませんでした。
そこで、子ども達とどうやって遊ぶと良いかを話し合いました。そして、「じゃんけんに負けても泣かない」「じゃんけんでは後出しをしない」「すぐに友達を叩かない、押さない」「列車を作ったらきちんと列になって歩く」など、みんなで約束を決めて遊ぶことにしました。その後もすぐにスムーズには出来ませんでしたが、何度か繰り返し遊んでいるうちに、あれほど大げんかしながらしかできなかった遊びが仲良くできるようになり、今ではみんなで笑いながら楽しく列車を作れることが多くなりました。
約束やルールを守って遊ぶことの苦手な子が多い中、少しずつルールを守る大切さがわかってきたことによって、その遊びの楽しさに子ども達自身が自ら気がつき、変わることができたと思います。
これからも友達と楽しく生活したり、一緒に遊べる経験をたくさんしていけるといいなと思います。