おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 8月号
令和5年8月1日 木之本保育園

毎日、青い空に白い雲、夏らしい天気が続いています。
園では7月から数年ぶりのプール遊びが始まりました。
最初は水を怖がっていた子もいましたが、今ではすっかりプール遊びが大好きになり、大きな歓声を上げて毎日楽しんでいます。
日焼けした顔に白い歯を輝かせて子ども達は元気いっぱいですが、この時期は熱中症が心配される時でもあります。
こまめな水分補給や適切な休息に配慮しながら、子ども達が毎日元気にすごせるよう、職員一同気をつけたいと思います。

今月のねらい

  • 友達と一緒に、夏の遊び(水遊び、絵の具遊び、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。

8月の行事予定

日付 行事内容
1日(火)
小学4年生・5年生同窓会 小4と小5の卒園児が園に集まります。
2日(水)
避難訓練 火災に対応した訓練を行います。
10日(木)
たいせつなひと図画展 この日から31日までの間、すみれ組とさくら組の子ども達の絵が、岐阜シティ・タワー43の2階に展示されます。
11日(金)
山の日 保育園はお休みです。
10日(木)~15(火)
職員が交代で夏休みをとります。ご迷惑をおかけしますが、登園希望を提出されている方以外は、ご家庭での保育にご協力をお願いします。
17日(木)
誕生会 8月生まれのお友達の誕生日を各クラスでお祝いします。
18日(金)
小学6年生・高校2年生同窓会
23日(水)
英語教室 3歳以上児が対象です。8月は都合により1回です。
28日(月)
運動教室 3歳以上児クラスが外部講師の指導を受けます。
9月1日(金)
夏のお昼寝・水遊び終了 この日で3歳以上のお昼寝は終了です。水遊びもこの日までとする予定です。

園運動会の実施にご協力をお願いいたします

今年の園運動会は、10月1日(日)午前に、徹明さくら小学校グラウンドをお借りして実施する予定です。(雨天の場合は小学校体育館で実施。)
運動会を運営実施するにあたっては、すみれ組・さくら組保護者の方々と、親睦会役員の皆様のご協力が必要となります。
9月になりましたら、すみれ組・さくら組保護者の方全員に、「場内係」「得点係」「器具係」のいずれかの担当を割り当てさせていただきます。どうかご協力をお願いいたします。
また、運動会の前日(9月30日(土))の午前9時より、各係の打合せを実施しますので、すみれ組・さくら組保護者の皆様と、担当親睦会役員の皆様は、出席をお願いいたします。前日打合せに欠席されますと、係の業務内容や分担がわからなくなる恐れがありますので、必ずご参加いただきますようご予定をお願いいたします。(うちあわせは1時間~1時間半程度です。)
あわせて運動会当日は、担当係の業務だけでなく、朝の会場設営や終了後の片付けにもご協力をお願いいたします。
詳細は9月に入りましたらお知らせします。楽しい運動会になるよう、ご協力のほどお願い申し上げます。

市民運動会への園児出演について

10月8日(日)の午前中に、徹明さくら小学校のグラウンドで開催される木之本地区の市民運動会に、ばら組以上の園児たちが出演して、お遊戯を披露する予定です。
これは長年、本園の参加行事の一つとしておこなわれてきたもので、コロナ禍の間は休止となっていましたが、数年ぶりに出演依頼がありました。
園運動会の翌週の開催となりますが、市民運動会にもお子さんが出演できるよう、ご予定をお願いします。(集合から出演、解散まで一時間程度です。)
出演時間等詳細については、わかり次第お知らせいたしますので、どうかご協力をお願いいたします。


門の開け閉め等送迎時の安全確保に関するお願い

降園時に、門の外にお子さんを先に出す保護者の方を見かけます。
門の外は一般道路です。中にはスピードを出して通り過ぎる自動車や自転車もあります。お子さんが先に門の外に出ると、不意の事故につながりかねません。必ず保護者の方と一緒に手をつないで出るようにしてください。道路に出た後、保護者の方が自動車のドアを開けたり、荷物を積んだりしている間に、お子さんが車の周りを走り回る姿を目にすることもあります。これも交通事故につながりかねません。十分ご注意ください。
また、事故防止のため、時間帯に関わらず、短時間でも門扉を開けっ放しの状態にしないよう、以前からお願いしておりますが、その際、門のカギの開け閉めをお子さんにさせる方がおられます。これも以前からお伝えしている通り、「カギの開け閉めは大人が行う」という事故防止の約束を守っていただきますようお願いします。
交通事故が起きてしまってからでは取り返しがつきません。どうかご協力をお願いいたします。


クラスだより

もも組(0・1歳児)「毎日プールでびしょぬれです」

毎日、子ども達はプールに入って楽しく過ごしています。
0歳児の子は、体調に合わせて沐浴を行い、汗を流しとても気持ち良さそうです。
1歳児はプールに入り、みんなで優しく水を体にかけあったり、保育者と手をつないで歩いたりいろんな動きが出来るようにしています。特にワニさんの様にお腹をつけたり、足をバシャバシャさせたりが好きで、子ども達はびしょぬれになって大喜びです。
水が苦手で泣いていた子も、タライや手洗い場でゆったりと遊んだり、保育者と一緒に友達の遊びを見たりしながら、少しずつ水に慣れて遊べるようになってきました。
これから、プールでの水遊びの他にも、色水遊びや泡遊びなども取りいれながら、夏ならではの遊びを存分に楽しめるようにしていきたいです。

ばら組(2歳児)「大好きな ”みずあそび” を歌って水遊びをしています」

毎日のようにプール遊びを楽しむ中で、水しぶきがかかる遊びが好きな子や、苦手ながらも水の冷たさや入った時の気持ち良さを味わっている子など、子ども達の楽しみ方はそれぞれに違います。
しかし、どの子も「みずあそび」という歌は大好きで、誰かが「みずをたくさんくんできて~」と歌い出すと、いつの間にかみんなで大合唱になります。
この歌の中に水鉄砲が出てくるので、ばら組では水鉄砲をたくさん用意しました。
水を吸い上げて押し出す水鉄砲の使い方に難しさを感じながらも、歌を歌いながら水鉄砲から水を飛ばす姿も見られ、繰り返し遊ぶ中で道具の扱い方を知り、上手になっていく子ども達です。
プール遊びが大好きな子ども達は、プールの前にトイレに行ったり、着替えに挑戦したりと生活面でも少しずつですが成長が見られます。プール遊びが楽しみだから自分でやりたくなるのだと思います。
大好きな遊びのための身支度なども、自分からやりたくなるようにと励ましたり、その姿を認めたりしていきたいと思います。

たんぽぽ組(3歳児)「ジュースを作ったよ!」

先日、壁面に飾るジュースの製作をしました。画用紙でかたどったコップに絵の具で好きな味のジュースの色を塗ることにしました。
何味のジュースにするか決める時は、「ぼくはオレンジ」「サイダーにする」など、お友達と話しながら決めました。ジュースの色が乾いた後、そこにメラミンスポンジでスタンプし、氷にしました。「ぎゅーっ」と声を出しながらスタンプし、冷たい氷ができました。
次はフルーツのトッピングです。ぶどう、さくらんぼ、キウイ、みかんの中から好きなフルーツを選びましたが、なかなか決められず、保育者と一緒に決める子もありました。最後にさまざまなストローの中から選んで差し、完成しました。
さっそく「ゴクッ、ゴクッ」「おいしいね」と友達と一緒にジュースを飲む仕草をして十分楽しんだ後、壁面いっぱいに飾りました。
製作する中で何度か「選ぶ」という作業がありましたが、自分で選択する力もついてきているな、と感じたジュース作りでした。

さくら組(4歳児)「冷たい色遊び」

子ども達は毎日プールで楽しく遊んでいます!先日は、プールに入る前に、凍らせた絵の具で、大きな紙に好きなように絵を描きました。絵を描くというよりも、触っている氷が段々と溶けていってしまうので、いろんな色が混ざり合い、色遊びになりました。紙の上で色を混ぜ合わせて楽しみましたが、「赤と青混ぜると紫になったよ!」「こっちは色々な色を混ぜすぎてきたなくなっちゃった~!」等と、各々で好きな色を混ぜ合わせ、新たな発見をする子が多くいました。
凍った絵の具を見て、「アイスクリームだ!食べたい!」と夏らしい感触を味わいながら遊ぶことが出来ました。少しずつ溶けていく凍った絵の具を見て、もっと遊びたくて悲しくなってきてしまう子もいましたが、その後のプール遊びでも水の中に余った氷をいれ色水遊びを楽しみました。
初めておこなったこともあり、子ども達は予想以上に楽しみ、「またやりたい!」と次を楽しみにする姿もみられました。プール遊びの中でも、泳ぐだけでなく様々な遊びをおこなっていきたいと思います。

すみれ組(5歳児)「ぞうきんがけ楽しいよ!」

7月からおこなっているホールでのお昼寝の準備はすみれ組が担当です。
給食後、ホールに集まり、保育者が掃除機をかけた後、一列になって両手でぞうきんを押さえ、床の空拭きをします。保育者の合図で一斉にスタート。床の木目に沿って拭くように伝えても、その通りに進めない子や、ひざを床につけないで行くのが苦手な子、途中で力尽きてしまう子もいましたが、毎日くり返しおこなう事でコツをつかみ、両手で体をささえ上手に空拭きが出来るようになってきました。
毎日繰り返すことで、ぞうきんがけが上手になり、楽しくなって、給食の片付けも少し早くするようになってきました。
また、「今日もお昼寝する?」「ヤッター!楽しいよね」と言う子や、「先生、もうすぐ時計が10の所にくるよ」と時間を気にかけるようになった子もいます。
ぞうきんがけの後は、みんなでカーペットを敷きます。一人では出来ない事なので、友だちと力を合わせ頑張っています。「そこ引っ張って」「誰か一人来てー」など、準備の時はにぎやかな声がホールに飛び交い、みんな楽しんで準備をしています。
すみれ組しか出来ない事というのが子ども達にとっては誇らしいようです。

ページのトップに戻るページのトップに戻る