おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 10月号
令和5年10月1日 木之本保育園

今年は9月になっても残暑が収まらず、毎日真夏のように暑い日が続きました。子ども達も外遊びだけでなく、運動会練習もなかなか屋外でおこなうことができず、フラストレーションもたまったことと思います。
そんな状況ではありましたが、子ども達はいっしょうけんめい運動会に向けて練習をおこないました。
運動会当日には、きっと、おもいきり練習の成果を発揮することと思います。
また、10月になれば暑さも落ち着き、屋外での活動もしやすくなることと思います。秋の青空のもと、元気いっぱい体を使う遊びを楽しませてあげたいと思っています。

今月のねらい

  • 戸外で友達と一緒に、跳ぶ・走る・歩くなどの運動を楽しむ。
  • 秋の自然に触れて、季節の変化に興味や関心をもつ。
  • 約束や決まりを守って遊び、あと片付けは、みんなで力を合わせてしようとする。

10月の行事予定

日付 行事内容
1日(日)
運動会 徹明さくら小学校のグラウンドをお借りして運動会を行います。もも組からすみれ組までの全ての
クラスの参加となります。雨天の場合は小学校体育館での実施となります。
2日(月)
運動会振替日 ご家庭での保育にご協力をお願いいたします。園での保育を事前に申し出た方については、
対応いたします。
3日(火)
衣替え 3歳以上児のスモックは長袖となります。
4日(水)
誕生会 10月生まれのお友達を各クラスでお祝いします。
6日(金)
避難訓練 避難すべり台を使った火災想定訓練をおこないます。
8日(日)
市民運動会出演 木之本地区の市民運動会に4年ぶりに出演します。
ばら組以上の出演となります。
9日(月)
スポーツの日 祝日のため保育園はお休みです。
10日(火)~13日(金)
すみれ組個人懇談    
11日(水)
英語教室① 10月は2回実施します。
14日(土)
親睦会役員会 朝9時より開催します。役員の方はご出席願います。
16日(月)
運動教室 3歳以上児が対象です。
18日(水)
英語教室② 10月二回目の英語教室です。
19日(木)
歯科検診 園嘱託医の診察を受けます。午前10時からです。
18日(水)
秋の遠足 すみれ・さくら組と職員で梅林公園に行きます。


木之本地区市民運動会への出演について

10月8日(日)、木之本地区の市民運動会が開催されます。
既にお知らせしておりますように、4年ぶりに本園のばら組以上の園児たちが出演することになりました。
集合時間等について、以下のとおり再度お知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。多数の参加をお待ちしております。

1.日時 10月8日(日)
※ 雨天の場合は、9日(月・祝)に延期されます。
2.場所
(集合場所)
徹明さくら小学校 グラウンド
入場門付近に 午前10時30分に集合
3.参加園児 すみれ・さくら・たんぽぽ・ばら組(もも組は参加しません)
4.出演時間 午前10時50分頃
※進行状況により多少前後する可能性があります。
演 目:「ぱらぱら☆そらしーど」「たまごはエッグ」
5.服装 半袖ユニフォーム 上下
(寒い場合は、長袖ユニフォームでもかまいません。)
※ばら組の服装は自由とします。(動きやすい服装)
6.持ち物 ハンカチ(通園カバンはいりません)
7.解散 出場後(午前11時10分頃)に現地解散いたします。保護者の方は、退場門付近でお待ちください。なお、おみやげがありますので、必ず受け取ってお帰りください。
8.駐車場 「ルクミーおたより」でお知らせしましたように、当日、園の職員駐車場への駐車を可能とします。ただし、駐車可能台数は10台程度です。また利用予約はおこないません。他の方の迷惑にならないよう駐車いただき、市民運動会出演終了後はすみやかに移動してください。(道路への駐車はできません。)
なお、市民運動会当日は、小学校駐車場や公民館駐車場には駐車できないとのことですのでご注意ください。(自転車での来場はできるとのことです。)

園への欠席連絡について

ニュース等でご存じの方もあるかと思いますが、先月、岡山県で、祖母の自動車に放置された2歳児のお子さんが熱中症で亡くなるという悲しい事故がありました。子どもを保育園に送るよう頼まれた祖母が、子どもを車に乗せたものの、園に送るのを忘れて出勤し、子どもはそのまま車内に長時間放置されたことが原因でした。
その際、保育園は、登園予定の園児が連絡のないまま欠席していることを認識していたものの、欠席の確認を保護者にしなかったということが問題になりました。園が出欠の確認連絡を保護者にしていれば、園児は早期に発見され、死亡することはなかったのではないか、ということです。
このような思わぬ事故の発生を防ぐために、保育園を欠席される場合は、必ず園に連絡をいただきますようお願いいたします。電話でもルクミー連絡帳を使っての連絡でもかまいません。土曜日に登園する予定の園児がお休みされる場合も必ず連絡をお願いします。
朝10時頃までに欠席連絡がない場合、園から保護者に確認の電話をさせていただきます。体調不良でお休みされた場合は、初日のみだけでなく、病気が長引いた場合の二日目以降の欠席連絡も、その都度していただきますようお願いいたします。


クラスだより

もも組『お外遊びを楽しんでいます』

プール遊びが終わった頃から一段と活発になったもも組さん。
室内遊びでは物足らず、晴れた日には「お外で遊びたい!」と玄関で自分の靴を探したりソワソワした様子が見られます。
戸外へ出るとまずはかけっこです。保育者の「よーいどん」のかけ声を覚え、自分で「ドン!」と言っては走るお友達もいます。0歳児の子達も1歳児のお友達と一緒に、ゆっくり走りですが、ゴールで待つ保育者目指して笑顔で走る姿がとても可愛らしく、一人ひとりゴールで保育者に抱きしめられています。
たくさん走った後は、思い思いに虫探しや穴掘り、ボール転がしなどをして、まったりと遊びます。最近は、お友達の真似をして遊びたい!楽しい事をしたい!という気持ちも強くなり、お友達と一緒に遊ぶ姿も多くなってきました。午前中たくさん体を動かして遊んだ日は、しっかりと給食を食べ、お昼寝もぐっすりです。

ばら組『生き物に興味津々な子ども達です』

4月から、ダンゴムシやアリなど身近な生き物に興味をもっているばら組の子ども達。
ある日、ホールの窓にバッタが止まっているのを発見しました。その日はバッタを捕まえることが出来ず、「残念だったね、今度お散歩に行ってバッタさんみつけたいね」と保育者が話すと、その日から「今日お散歩行く?」「バッタの公園、行こう?」などと散歩を心待ちにしていました。お天気のいい日、Aちゃんが「先生、雨ないからお散歩行けるね!」と言ったので、みんなでバッタを探しに行くことにしました。本荘公園まで出かけ、みんなで草むらを探し回り、やっと一匹のバッタを見つけ、保育園に連れ帰ることが出来ました。
また、以前園で見つけたコオロギが、虫かごからぴょんと飛び出た時には、「コオロギ飛んだ」「ジャンプしたね」と見たことを伝え合い、驚きを共有する姿も見られました。
これからも、子ども達の興味を支えながら、より関心を持って様々な虫たちに関われるような機会を作っていきたいと思います。

たんぽぽ組『惑星の退場門できあがり!』

運動会の退場門作りは、さくら組、たんぽぽ組、ばら組が担当しました。宇宙をイメージした退場門。その中でもたんぽぽ組は惑星の部分を作りました。
惑星自体にあまりなじみがなかったので、絵本で惑星を紹介し、そこからは宇宙図鑑をみんなで見て、どんな形なのか?どんな色をしているか?等、保育者と話し合いました。
それぞれ自分の好きな色の惑星を作ろう、と伝えると、「私はオレンジ」「あお」「キラキラがいいな!」等と言って、好きな色の折り紙を選んでちぎり、惑星型に貼り付け、みんな思い思いの惑星をイメージしながら作りました。
出来上がると、「できた」「先生見て!」と嬉しそうに見せてくれました。退場門の上に乗っている二つの土星も、たんぽぽ組のみんなで作りましたが、二つのうち好きな方に分かれて作ろうと伝えると、自然に男の子と女の子に分かれました。両チームとも、土台の色が見えなくなるまで隙間をていねいに埋め、根気よく作ることが出来ました。

さくら組『ロケット作ったよ!』

運動会の退場門のテーマを今年度は「宇宙」にし、さくら組はロケットを製作しました。
最初は、ロケットの絵を見て、「どうやって作ろうかなぁ…。」と考えこむ姿が多く見られ、中々手が進んでいきませんでした。しかし、保育者も交えながら、友達同士で相談したり、色々なロケットの絵を見つけ、「これつくる!」とイメージが固まると、すぐに取り掛かりました。「ロケットは火がでてるよね~!」「ここの色は白がいい!」等、作り始めると手が止まらなくなって集中して取り組み、一人ひとりがこだわりを持って作ることが出来ました!
全員が完成すると、お友達の作品を見て「かっこいいー!」「ここの部分がいいね!」とおたがいの作品をほめ合ったり、「やっぱり自分のロケットが一番好き!」等と、満足のいく作品の感想を話し合う姿も見られ、とても微笑ましく思いました。
一から自分達で想像し、イメージしたものを根気よく作る楽しさを味わえたのではないかと思います!

すみれ組『リレーは楽しいね。』

子ども達に運動会の話をすると、「リレーやるよね」という言葉が一番に出ました。他にも鼓笛や応援団にもなることを伝えると、「すみれって大変だね~」「でも楽しみだね」と、話が盛り上がりました。
リレーは初め直線を走って、バトンを渡す練習から行いました。練習していくにつれ、バトンの渡し方、受け取り方、受け取ってからの走り出し方も徐々に上手になり、フォームも良くなってきました。また、走るスピードが上がっていくのが目に見えてわかるほどでした。トラックでの走りは直線での走りとは違ってくるので、線の内側を走る子、逆にラインから離れて遠くを走る子、抜こうとしても思うようにいかない子等、最初は少々問題もありましたが、慣れてくると「もう一回やりたい」と言って繰り返し楽しみました。
そんな中、走っている子に「がんばれ!」「あと少しだよ」等と応援したり、転んでしまっても「がんばったね!」「痛かった?」と気遣う姿もありました。また、自分のチームが負けてしまっても「次がんばろうね」と励まし合う姿も自然に出てきました。
当日は体育館でのリレーとなりましたが、子ども達はいつも以上に力を出し切っていたと思います。運動会が終わっても各クラスの競技、特にリレーはクラス関係なくみんなで楽しみたいと思います。

ページのトップに戻るページのトップに戻る