おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 7月号
令和6年7月1日 木之本保育園

今年は梅雨入りが例年より遅く、また梅雨入り後も雨の日がそれほど続かず、蒸し暑い日が続いていますが、子ども達は元気いっぱいです。外遊びから戻って来ると、進んで冷たい水で手を洗ったり、顔を洗ったりしています。ハンカチで顔を拭き終わった後は、とても気持ちよさそうです。
今月は子ども達が楽しみにしているプール遊びを中心に夏の遊びを楽しんでいきたいと思います。
それに合わせて、水遊びを楽しむ中で、水の危険性も知らせて、安全に気をつけて遊べるよう声をかけたり、汗の始末や脱いだ衣服のたたみ方、体を清潔に保つ心地よさなども伝えていきたいと思っています。
また、3歳以上児の午睡も始まります。休息の時間を大切にしながら、体調に十分気をつけていきたいと思います。

今月の目標

  • プール遊び、水遊びを通して水に親しみ、友だちと一緒に楽しむ。
  • お家の方や友達と一緒に、七夕飾りを飾ることを楽しむ。
  • おひるねの約束がわかり、準備や後始末をひとりでしようとする。

7月の行事予定

日付 行事内容
1日(月)
公民館練習(午前) この日はすみれ・さくら・たんぽぽ組が公民館で練習する予定です。
3日(水)
避難訓練 地震発生を想定して避難訓練をします。水難事故防止の話もします。
4日(木)
七夕笹飾り お迎えの時に親子で笹に短冊を飾ります。
5日(金)
発表会総練習 園内で6日の発表会に向けた総練習を行います。
発表会準備 発表会準備のため、15時降園にご協力願います。
6日(土)
七夕生活発表会 木之本公民館で開催します。ばら組以上が出演します。
8日(月)
発表会写真撮影 朝9時から撮影します。発表会に出演しないもも組も撮影しますので、
遅れないよう登園をお願いします。
おひるね開始 三歳以上児も夏季の間、お昼寝を行います。
10日(水)
誕生会 7月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
11日(木)
身体測定 すみれ・さくら組の身体測定を行います。
12日(金)
プール遊び開始 8月末まで園内でプール遊びを行います。
身体測定 たんぽぽ・ばら・もも組の身体測定を行います。
15日(月)
海の日 祝日のため保育園はお休みです。
17日(水)
英語教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
20日(土)
親睦会役員会 運動会実施に向けた話し合いを行う予定です。
23日(火)
1年生同窓会 卒園児の小学1年生が園に集まります。
24日(水)
英語教室 7月2回目の英語教室です。
2・3年生同窓会 卒園児の小学2・3年生の同窓会です。
26日(金)
うちわ持ち帰り 子ども達が作ったうちわを持ち帰ります。
27日(土)
夏祭り 盆踊りとゲーム中心に実施予定です。
29日(月)
運動教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。


夏祭りの実施について

先月の「きのもと」でもお知らせしましたが、昨年度と同様に「夏祭り」(旧 夕涼み会)を今年も実施したいと考えています。
実施予定日は7月27日(土)です。
親睦会役員会でも内容をご検討いただき、以下のとおり実施する予定です。

  • 園運動場(東・西)及び園舎内を会場とし、園児と家族が参加します。小学生兄姉の参加は可能です。)
  • 気温の高い時期であることから、実施を午前中とし、参加時間を二つに分けて実施します。
    ① もも・ばら・さくら組   9:00~ 9:50
    ② たんぽぽ・すみれ組   10:10~11:00
    (9:50~10:10は、観客入れ替え、設営)
    ※ 兄弟姉妹で在園している場合、どちらかの時間帯で参加してもらいます。
  • 盆踊りとゲーム(ヨーヨー釣りなど)をスタンプラリー形式でおこない、最後にお土産としてお菓子をお渡しします。
  • 参加者を事前に確認、ゲームをする園児、小学生兄姉一人につき参加料300円を集め、スタンプラリー用紙を用意します。
  • 暑い時期ですので、熱中症対策や飲み物の持参をお願いします。
  • 原則として職員のみで準備・設営・実施する予定です。
  • 参加園児の服装は自由です。(スモックやユニフォーム着用でなくてよい。)
  • 当日、利用できる駐車場は職員駐車場のみのため、できるだけ利用をお控えください。(駐輪場は用意します。)

詳細については、後日あらためてお知らせします。多数の方の参加をお待ちしています。


夏の衛生管理についてお願い

プール遊びが始まります。遊びを十分楽しむためにも、子ども達の日頃の健康状態の観察、ご配慮をお願いいたします。
特に、耳あかの除去、耳鼻科関係の病気、虫刺されなどで皮膚に炎症を起こしている場合の早めの治療をお願いいたします。

手のツメがのび、ツメの間に汚れが残っているお子さんが見受けられます。
これからの季節は、虫さされの部分をひっかいて「とびひ」になってしまったり、また、プール遊びの際に、意図せず友達を傷つけてしまうこともありますので、必ずご家庭でツメを切り、清潔に保っていただきますよう願いいたします。


南園庭の土入れをしました

南園庭(木製大型遊具を設置してある園庭)の土が経年利用により減ってしまっていたため、業者に依頼して土入れをしました。また、園舎前と南園庭の二つの砂場の砂も量が少なくなっていたため、新たに砂入れをおこないました。
今後も子ども達が楽しく安全に遊べるよう、環境整備をおこなっていきたいと思います。よろしくお願いいたします。



クラスだより

もも組「歌遊びを楽しんでいます。」

毎朝「お歌するよー」と保育者が誘うと、子ども達は畳の段差に並んで座ります。
まずピアノに合わせ、一人ずつ名前を呼ぶと、「ハーイ」と喜んで手を挙げたり、ハイタッチをしたり嬉しそうです。0歳の子は、保育者と一緒に手を挙げてニコニコと笑っています。みんな自分の名前を呼ばれたことがわかるようです。
子ども達は「かたつむり」や「カエルの合唱」といった歌が大好きで、保育者の真似をしながら繰り返し歌って楽しんでいます。
「カエルの合唱」の時は、みんなかえるさんになってジャンプをするのがお気に入りで、たくさんジャンプしたり、「かたつむり」を歌う時には、保育者を見ながら手でかたつむりを作って歌っています。
これからも、季節に応じた歌や、子ども達の好きな曲などを取り入れ、歌遊びの時間を一緒に楽しんでいきたいと思います。

ばら組「はじめてののり遊びをしました。」

先日、はじめて糊を使いました。
アイスクリームにフルーツをトッピングすることを子どもたちに伝えると、とても興味津々でした。はじめての糊に「つめたい」「これさわるの?」と、子どもたちは恐る恐る指を出して触っていました。しかし、いざ触り始めると楽しかったようで、「きもちい」と糊の感触を楽しむ姿もみられました。
フルーツのトッピングでは、「いちごがいい」「みかんがいいなー」と好きなフルーツを選び貼り付けができました。
いちごやみかんなどの裏側に糊をつけて貼り付けることもはじめてでしたが、保育者と一緒に何度も行うことで少しずつ貼り方がわかるようになりました。
これからも糊を使っての作品づくりが楽しめるよう、繰り返し遊びたいと思います。

たんぽぽ組「発表会の練習、たのしいな!」

6月に入ったころから少しずつ七夕発表会ごっこを楽しんでいました。
保育者が曲に合わせて踊っている様子を見て、初めは照れてしまって踊ろうとしなかった子も、少しずつ保育者の真似をして踊るようになりました。
そのうち、曲に愛着がわいてきたようで、遊んでいる最中も歌いながら自然とリズムに合わせて踊るようになりました。
今では保育者が誘わなくても、「ロケットペンギンやらないの?」「フルーツポンチの帽子かぶる~」などと子ども達から声が上がり、楽しそうに全身を使ってリズムを取る姿はとても可愛いです。
また、どちらのリズム曲もみんなが覚えていて踊れるので、見ている子達も一緒に踊ったり、「ガンバレ」と応援する姿も見られ、いつも楽しく練習しています。
発表会当日と同様に、それまでに練習を頑張る姿も、たくさん誉めてあげたいと思っています。

さくら組「折り紙は、やっぱり苦手だな。」

製作あそびや日々の遊びの時などに折り紙あそびをしています。
「今日は、カエルの折り紙しようね」と話をすると、「え~。」「やだな。だって苦手だもん。」と、言う子がいました。そこで「大丈夫。今日のカエルは簡単だから。」と伝えても、最初は「難しいって。」「本当に簡単なの?」と、疑っていました。
しかし、いざ折り始めると思いのほかやさしかったようで、「ここは簡単だね。」「それは出来るよ。」と言って、にこにこ笑いながら友だちと折っていました。
いつもは「わからない。」「どうやって折るの?」という声が多く聞かれますが、今回は「簡単。」「折れたよ。」と、言う子が多くいました。中には「わからない」と言う子がいると、「こうやって折るんだよ。」と、教えている子もいました。
保育者が、「ここを折ると出来上がり。」と伝えると、「もう終わり?」「本当に簡単だった。」「折れたよ~。」と、できあがったカエルを見せてくれました。
簡単に折れるものを繰り返すことで達成感を味わい、少しでも苦手意識がなくなればいいなと思いました。
これからも自信を持って取り組めるようにしていきたいと思います。

すみれ組「あさがおうえたよ。」

先日、すみれ組では朝顔の種植えをしました。
一人ひとりの名前を書いた植木鉢があることを知ると大喜びの子ども達。自分の鉢に土を入れてもらい、種まきをしました。
指で土に穴を5つあけ、一人5粒の種を一粒ずつていねいに入れる、優しく土をかける、蒔いた後たっぷりの水をかけるなど、ひとつひとつの説明をよく聞きながら真剣に取り組みました。
その後は水やりが日課となっていますが、ある朝、鉢に水をやりに行くと、芽が出て双葉になっていることを発見!「せんせいーなんかでとるー」「すごい~」と嬉しそうに教えてくれました。
種を蒔いたこと、芽が出たこと、その後の成長の様子を観察し、朝顔日記として記録に残しています。「早くキレイな花が咲くといいねー」とみんなで話をしながら、毎日水やりをし、大切に育てています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る