きのもと 3月号
H29.3.1 木之本保育園
まだまだ朝晩は寒さが厳しく感じられますが、日中はずいぶん暖かくなり、花屋の店先を彩る桃の花も、春の訪れを知らせてくれているようです。
今月は、一年の締めくくりとなる生活発表会や、卒園式などの行事も行われます。様々な経験を通して、毎日の園生活の中で、一人ひとりが、その年齢なりに自信を持って行動する様子が見られるようになりました。
そんな姿を温かく見守るとともに、子ども達が進級・卒園に向けての期待や喜びを感じられるような関わりを心がけていきたいと思います。
今月のねらい
- すみれ組 小学一年生への期待をもち、友達と一緒に園生活を楽しむ。
- さくら組 年長組になることを喜び、進んできまりある生活をしようとする。
- たんぽぽ組 身の回りのことが少しずつ自分でできるようになったことを喜び、友達といろいろな遊びを楽しむ。
- ばら組 たんぽぽ組に進級することを喜び、保育者や友達と一緒に戸外での遊びを楽しむ。
- もも組 好きな遊びを見つけて、ひとり遊びを楽しむ。
今月の行事予定
日付 |
行事内容 |
1日(水) |
発表会公民館練習(午前) |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組が行く予定です |
|
3日(金) |
発表会総練習 |
… |
園内にて、子ども達が他のクラスの発表を楽しみます。 |
|
4日(土) |
ひなまつり生活発表会 |
… |
劇遊びや、楽器遊びを中心に発表します。会場は木之本公民館です。 |
|
6日(月) |
発表会記念写真撮影 |
… |
9時までに登園をお願いします。 |
新入園児健康診断 |
… |
4月から入園されるお子さんが対象です。 |
|
7日(火) |
|
8日(水) |
身体測定(すみれ・ばら・もも組) |
避難訓練 |
… |
消防署への通報訓練と消火訓練を行う予定です。 |
|
9日(木) |
絵の指導 |
… |
この日は、すみれ組のみの指導になります。 |
|
10日(金) |
お別れ遠足 |
… |
すみれ組親子と担任で、東山動植物園に行きます。
(雨天時…名古屋港水族館) |
|
11日(土) |
廃品回収 |
… |
たんぽぽ・もも組保護者の方が当番ですが、
他の組の方もご協力をお願いします。 |
|
13日(月) |
英語教室 |
… |
すみれ組は最後の英語教室です。 |
お茶教室 |
… |
最後のお茶教室になります。 |
|
14日(火) |
卒園記念写真撮影 |
… |
すみれ組はスモック着用で9時までに登園下さい |
|
15日(水) |
誕生会 |
… |
3月生まれのお友達をみんなでお祝いします。 |
|
16日(木) |
|
17日(金) |
|
20日(月) |
|
23日(木) |
お別れ会 |
… |
すみれ組に在園児がお別れをする会です。 |
|
24日(金) |
|
25日(土) |
卒業 |
… |
すみれ組保護者の方は、ご出席をお願いします。 |
|
27日(月)~
31日(金) |
|
卒園式に関するお願い
25日(土)に、卒園式を行います。本園の卒園式は、すみれ組園児と保護者の参加で、式後の懇親会も含め、午前10時から午後1時半頃までとなります。
土曜日にお子さんを園に預けられる方は、その日は、家庭での保育にご協力をお願いいたします。なお、どうしても土曜日保育を希望される方は、必ず事前にお申し出下さい。
入園・進級式のご案内
後日、詳細についてはお知らせしますが、入園・進級式は次のとおりです。
ご協力をお願いいたします。
4月1日(土) ○午前…進級式 ○午後…入園式
※保護者の方も、お子さんと一緒にご参加下さいますようお願いいたします。
進級式終了後、親睦会総会を開催します。新年度の役員の承認や、春の遠足の行き先などについて話し合います。
ご参加下さい。
地震が来た! 最初にするべきことは?
大きな被害を出した東日本大震災からまもなく6年になります。減少傾向にあるとはいえ、いまだに余震が続いています。また昨年4月には熊本、6月には北海道、10月には鳥取と、それぞれ大きな地震がありました。「日本は地震国」だということを認識し、日頃から備えておきましょう。
○ 落ちてくる物から頭を守ろう。
地震が起きた時は、自分や家族の身を守ることを最優先させて下さい。テーブルや机などの下にもぐって身を隠す場合は、大きな揺れでテーブルなどが移動してしまわないように、その足を両手でしっかりつかんで下さい。回りに身を隠す物が見つからない場合は、たんすや棚などの大きな家具から離れて、照明器具など上から落ちてくる物のない場所で、頭と体の内側(特に首や手首の内側など、太い血管のある場所)を守るために、体を丸める「ダンゴ虫のポーズ」で、揺れが収まるのを待ちましょう。
○ 揺れが収まったらガス栓の確認を
かつては「グラッと来たら火の始末」と言われていましたが、現在では大きな揺れを感知すると自動的に止まるガスコンロやガスメーターが一般的になっています。復旧後のガス漏れ事故を防ぐためにも、揺れが収まったら、忘れずに元栓を閉めましょう。
○ 屋外にいるときに地震が起こったら
まずはかばんなどで落下物から頭を守ります。そして倒壊の恐れのあるブロック塀や自動販売機、電柱から離れ、自動車などに気をつけながら、広い場所に避難して下さい。海の近くにいるときは、揺れが収まってから、できるだけ高い所に避難して下さい。
クラスだより
もも組 「みんな大きくなりました!」
この1年間の成長を振り返ると、0歳児の子は、ずり這いやハイハイで移動していたのが、今では自由に歩いて興味の向く所へ行っては探索を楽しんだり、保育者の話しかけに「ウン」「ハーイ」等と答えたり、面白い事があると声をあげて笑ったり、やりとりがより豊かになりつつあります。
1歳児の子は、手足の運動機能がより活発になり、朝の体操の時には保育者の真似をしたり、ボールを投げたり、転がしたり、追いかけたり、キックをする子もいたりなど、少しずつ自分の思い通りに体が動くようになりました。
また、話す言葉も以前より増え、「センセイ、ホラミテー」「○○チャンノ、コレ」などの言葉や、「○○シタクナイ」「デキナイ、ヤッテ」等、出来ない事を訴えたりする姿も見られるようになりました。
残り少ないもも組での生活ですが、子ども達一人ひとりの成長を十分に感じ、受け止めながら、いろんな遊びを経験できるよう、日々を大切に過ごしていきたいと思います。
ばら組 「自分からトイレに行くことができるようになりました」
日頃から時間を見計らってトイレに誘うようにしてきましたが、遊びに夢中になるとなかなか行けない事が多くありました。
しかし最近は、トイレに誘うと、遊んでいてもすぐに行こうとする姿が見られるようになりました。男の子は特に、ズボンとパンツを下げるだけで用が足せるようになったので、トイレに行っても時間がかからず、すぐ遊びに戻れる事が分かったようです。
女の子の中には、それを見て真似しようと試みる子も出てくるほど、着脱が簡単なことは魅力なようです。女の子も洋式トイレでは、男の子と同じように、脱がずに行けるよう練習しているところです。
また、自分から「オシッコデルー」「モレチャウヨー」と伝えられるようにもなり、保育者が誘わなくても行くことが出来るようになったのは、もうすぐ進級する事を折に触れて話しているので、子ども達の中にも“たんぽぽ組”になるという意識の現れではないかと思います。
ばら組としての時間はわずかになりましたが、子ども達の様々な意欲を高め、たんぽぽ組になるという期待をふくらませて行けたらと思っています。
たんぽぽ組 「劇遊びって楽しいね!」
発表会に向け劇遊びの練習をしようと誘うと、「ヤッター!」と喜んだり、練習用のお面をすぐに被って準備できたりと、毎回積極的な子ども達です。
みんなよく知っている“桃太郎”のお話なので、やりたい役も初めから自分の中で決めていたようで、配役が決定してからは、「○○クン オニ ダヨ!」「○○チャン ノ キジ」等、すぐに愛着を持ち取り組めました。自己紹介の言葉は一人ひとり自分で決めたので、自信を持って嬉しそうに言います。
練習をしていく中で、同じ役同士のお友達との仲間意識も強くなり、「○○チャン コッチ」と呼び掛けたり、手を繋いで出番を待つこともできたり、1人では台詞を言うのが恥ずかしくて小さな声になるところが、お友達と一緒だと大きな声で言えたりと、子ども同士良い刺激を受けながら取り組んでいくことができてきました。
子ども達の頑張る姿をたくさん受け止め、認めていき、また一緒に劇遊びを楽しみながら、本番まで過ごしていきたいと思います。
さくら組 「おやつパーティー楽しかったよ!」
今回のおやつパーティーでは、ミックスジュースを作る事をとても楽しみにしていました。
中でも、包丁が使える事が嬉しかったようで、事前に保育者が、「リンゴを押さえる手は猫の手にするんだよ。」と知らせてからは、ままごと遊びの時に「センセイ ミテ ネコノテッテ コーイゥフゥ?」「コースレバ ユビ キレナイヨネ」と練習している子もいるほどでした。
当日、りんごを切るときは、一人ひとりが真剣に取り組む中、保育者が後ろについて手を添えたり見守ったりして、安全面には十分気をつけました。すべての材料を切った後は、一人ずつジューサーに材料を入れてジュースを作っていきました。
ジュースが出来ていく場面では、「オッ!スゲェー!!」「ワァー イイニオイガ スル」と感動していました。出来上がったジュースはカルピスと混ぜて、みんなのコップに入れていきましたが、その作業をしながら「ハヤク ノミタイナァー」と言っている子もいました。
パーティーが始まると、もも組やばら組の子に「イラッシャイ!イラッシャイ!」と言って券を渡したり、ジュースを席まで運ぶ等、ひとつひとつの作業を楽しみながら行う事が出来ました。
このおやつパーティーを通して、優しいお兄さん・お姉さんの姿も見られましたし、来年はお好み焼きを作るという期待とともに、年長組になるという意識も高まっていった事と思います。
すみれ組 「もうすぐ1年生」
発表会の時に歌う「一年生マーチ」の歌詞をより深く味わうために、3人程に分かれて共同で小学校の絵を描きました。「オッキイガッコウカコ!」「ウンドウジョウニハ、ナニガアルノ?」「ウサギトカオルラシイヨ」と、小学校について知っていること、聞いたこと、見たことを話しながら、ワクワクした表情で描いていき、画用紙いっぱいに期待が溢れた絵が完成しました。
卒園が迫り、小学校に向けて楽しみな気持ちはもちろんですが、「ショウガッコウハタノシミヤケド、ホイクエンコレンノハイヤヤ」と話したり、皆で植えたチューリップが咲く頃には小学生になれることを伝えると、「サイテホシイケド、オワカレワサミシイ」と、子どもたちなりに、長い間通った保育園を去るというさみしさも感じているようです。そんな子ども達の気持ちを何より嬉しく思います。
いよいよ卒園まで残りわずかとなりましたが、すみれ組の子どもたち一人ひとりが自信を持って小学校へ行けるよう、これまでの成長や頑張りを認め、また、今後のいろいろな行事も含めて保育園生活が楽しい思い出となるよう、一日一日を大切に過ごしていきたいと思っています。