おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 5月号
H29.5.1 木之本保育園

 今年は桜も遅咲きでしたが、気がつけばもう5月になりました。新緑が美しい季節となりました。子ども達は、新しいクラスでの緊張も和らぎ、園生活の楽しさを見つけ始めたようです。友達と、園庭狭しととび回る姿にたくましさを感じます。
少しずつ友だちの輪も広がり始めています。様々な活動をする中で、楽しく充実した園生活を過ごせるようにしていきたいと思います。
 またこの時期は、4月からの疲れが出てくる頃でもありますので、健康管理にも十分配慮していきたいと思います。

今月のねらい

  • 戸外で、好きな友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ。
  • 遊びの簡単なきまりや約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。

今月の行事予定

日付 行事内容
3日(水)
憲法記念日
4日(木)
みどりの日
5日(金)
こどもの日
8日(月)
英語教室 今月からは、毎月2回実施する予定です。
身体測定(すみれ・さくら・ばら組) 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
9日(火)
絵の指導(午前) 今月からは月2回行います。
歯科検診(午後) 園嘱託歯科医による検診を行います。
身体測定(たんぽぽ・もも組)
10日(水)
「花祭り」参加(午前) すみれ組の子ども達が、他の幼稚園、保育園のお友達と一緒に、金公園から柳ヶ瀬商店街を
パレードします。
11日(木)
避難訓練 毎月一回実施しています。今月は「地震」を想定して、机の下にもぐる練習をします。
12日(金)
母の日プレゼント持ち帰り 子ども達がお母さんに心を込めて作ったプレゼントを持ち帰ります。
園外保育(午前) 本荘公園に出かけて遊びます。
13日(土)
廃品回収 さくら組・たんぽぽ組保護者の方が当番です。ご協力をお願いします。1時間程度で終わります。
14日(日)
母の日
16日(火)
誕生会(午前) 5月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
お茶教室(午後) すみれ組の子ども達が毎月1回お茶の作法を学びます。
19日(金)
春の遠足 138タワーパーク(一宮市)に親子で行きます。(ばら組以上参加)
20日(土)
親睦会役員会 都合により、5月は廃品回収と別の日に開催します。(午前9時より)
22日(月)
水筒使用開始
内科検診(午後) 園嘱託医の先生の診察を受けます。
23日(火)
英語教室(2回目)
24日(水)
絵の指導(2回目)
26日(金)
絵本貸出開始 ばら組以上の子ども達が、毎週好きな絵本を持ち帰ります。
30日(火)
交通指導(午前) 岐阜市の交通指導員の方が、子ども達に交通ルールを教えて下さいます。(園内にて実施)

給食参観・試食会のお知らせ

 来月6月13日(火)に、給食参観・試食会を開催します。
 子ども達が給食を食べる様子をご覧いただいた後、希望される方は、同じメニューを試食することができます。
 詳細は後日お知らせします。ぜひご参加下さいますよう、お願い申し上げます。

個人懇談にご協力いただきありがとうございました

 先月行いました個人懇談に、お忙しい中ご協力をいただきありがとうございました。
 お子さんのご家庭での様子等をお聞きすることができました。今後も、ご家庭の協力をいただきながら、よりよい保育に向け、職員一同努力していきたいと思います。

  • お子さんのことや園のことで、疑問に思われたこと、気になることがありましたら、早めにお知らせ下さるようにお願いいたします。
  • お子さんについての悩み事がありましたら、ご相談にのります。遠慮なく、担任保育士や主任保育士、園長までお話し下さい。
  • 保育園の保護者参加行事には、ご都合のつく時にぜひご参加下さい。お子さんの保育園での姿や、同年齢や異年齢のお子さんの様子を見る良い機会です。

緊急連絡網メール配信テストについて

5月16日(火)午後に、緊急連絡網用メール一斉配信のテストを行います。登録された携帯アドレスに、園からメールを送りますので、ご確認をお願いいたします。  もしメールがうまく届かなかったという方がおられましたら、必ずお申し出下さい。  また、まだ携帯メールアドレスを園に登録しておられない方は、早めの登録をお願いいたします。(特に新入園の方でまだ登録をされていない方がおられるようです。登録をお願いいたします。)
 なお、昨年度既に登録されている方は、改めて登録する必要はありませんが、登録後にアドレスを変えられた方は、必ず登録のし直しをして下さい。

お子さんの朝の調子が悪いときはお知らせ下さい

 園では毎朝、登園したお子さんの様子を観察しています。保育園にいる時に、お子さんが発熱したり、気分が悪くなったりすることがありますが、ご家庭での前日夜の様子や、その日の朝の様子が普段とは違うようでしたら、登園時に保育士にお知らせいただけると幸いです。ご家庭でチェックしていただくと良いポイントは以下の通りです。

 ○ 熱はありませんか。
 ○ 顔色は良いですか。
 ○ 鼻水やせきは出ていませんか。
 ○ 顔や身体に湿疹や発疹はありませんか。
 ○ 食欲はありますか。
 ○ 便は出ましたか。下痢や軟便ではありませんか。
 ○ 機嫌は良いですか。「えらい」など不調を訴えていませんか。


クラスだより

もも組 「新しい環境に慣れつつあります」

 新しいお友だちが4名入り、計9人で始まったもも組は、前年度に比べると、ぐんと人数が少なくなり、部屋が広く静かに感じられます。
 4月当初の新入児は、やはりお母さんと別れる事が不安で泣くことも多くありましたが、少しずつ園の給食にも慣れて、だんだんと美味しく食べることができるようになったり、午睡時も保育者がそばにいると安心して眠れるようになりつつあります。
 継続児も、1歳児用の食事椅子に座れるようになり、どことなくまだぎこちなさはありますが、すすんで座ろうとし、とても嬉しそうです。食事の前の手洗いの時、保育者が「おてて洗うよー」と呼びかけると、自分で袖をまくろうとする子もいます。
 0歳の子は、保育者が名前を呼ぶと、呼ばれたことが分かり、にこっと笑ってこちらを見たり、ラックに乗っていると、大きい子達が近くに来て可愛がってくれるので、足をバタバタと動かして喜んでいます。
 そんな一人ひとりの様子を受け止めながら、日々ゆったりと楽しい時間が過ごせるよう、これからも関わっていきたいと思っています。

ばら組 「ばら組の生活を楽しんでいます」

 新年度が始まって1か月が経ち、登園時には笑顔も見られるようになって、新しい生活に少しずつ慣れてきたと感じる今日この頃のばら組です。
 そんな子どもたちがばら組になって何より嬉しいのは、通園かばんや給食セットなど、自分の持ち物があるということのようです。
 中でも皆が大好きなのが、おたより帳です。ばら組の生活にだんだん慣れてきたようなので、子ども達が自分でかばんからおたより帳を出して椅子に座って開き、目の前で保育者がハンコを押すことを始めてみました。保育者が「ぺったん!」と言ってハンコを押すと、同じように「ペッタン!」と言って喜んでいます。
 また、おたより帳には食べ物の写真が載っているのですが、それを見るのも楽しみのひとつのようで、一枚一枚めくっては「イチゴノケーキ、アッタ」「オオキナカブハ、ドコダッケ?」「オヤサイイッパイアルネ」と話したり、「アーン」と指でつまんで食べる真似をして楽しんでいます。かばんからの出し入れも、保育者が少し援助すると、張り切ってやろうとしています。
 これからの生活の中でも、保育者と一緒に楽しみながら、身の回りのことが少しずつ自分でできるようになっていくといいなと思っています。

たんぽぽ組 「たんぽぽ組になって、うれしいな」

 入園・進級してから1ヶ月が経ち、スモックを着、カバンを肩にかけて「オハヨー! 」と毎朝元気に2階に上がってくる子ども達は、身に付けるものも行動も、しっくりなじんできたように思います。
 また、おたよりバサミやおたより帳を自分でかばんから出し、指定のカゴの中に入れる日課も習慣づいてきました。新しい机に椅子、トイレなど、今までとは違う2階での新しい生活ですが、そんなことが出来る子ども達の表情は嬉しそうで、たんぽぽ組になった喜びが伝わってきます。
 ロッカーにある自分の道具箱に、のりやクレパス、粘土、粘土ケース、アイスプラス等がある事を伝えると、「ハヤクヤリタイネ!」と言って喜んでいました。
 給食では、今までに使ったことのない、ランチプレートのような大きなお皿が出るようになり、「コレ、センセートイッショダネ!」と驚いたり、喜んだりしています。
「いただきます」のごあいさつもこれまでより長いので、隣のすみれ組の子のごあいさつに耳を傾けながら覚えようとしています。
 いろいろな面で初めてのことがたくさんですが、子ども達は目を輝かせ、ひとつひとつ楽しみながら取り組もうとしています。

さくら組 「きれいに塗れたよ!」

 初めて絵の先生と一緒にお絵描きをしました。最初はクレパスの16色の確認をしました。「アカ!」「アオ!」と、みんなよく知っている色の名前を、元気に答えていましたが、こげ茶色、おうどいろ、ペールオレンジになると少しむずかしくなり、声が小さくなってしまいましたが、先生に教えてもらうと大きな声で復唱することが出来ました。その後、クレパスを一本一本、外箱に示されている色の順番に並べ直しをしました。
 また、クレパスの正しい持ち方も見てもらい、力を入れて元気よく描くように促すと、「コレグライデ イイノ?」と、力加減を確認しながら描く子もいました。
 クレパスで描き終わる頃を見計らって、先生が絵の具を準備されると、「ワァーッ、エノグヤー!」「キレイナ イロ」「エノグ ヌルノー?」と目を輝かせていました。今度は色を変えながら、ふちどりをして塗ることを教えてもらうと、線から出ないようにていねいに塗ることができました。
 自分が描いた作品を見て、「キレイニ デキタ」と満足した様子で、出来上がった作品を友だち同士見せ合ったり、保育者に見せたりして嬉しそうでした。
 これからも、自分で満足できるような絵が描けるよう援助をし、描くことの楽しさを十分味わえるようしていきたいと思います。

すみれ組 「食器洗い、上手になってきたよ!」

 すみれ組になって、給食の時に自分の食器を使うこととなり、使い方や片付けの仕方等を毎日伝えてきましたが、食器洗いについては大分上手になってきたようです。
 食べ終わるとすぐ手洗い場へ行き、まず水洗いしてからかわいいタワシを使って食器を洗います。たんぽぽ組やさくら組の子達が見ていると、その洗い方にも力が入り、どこか自慢気に洗っている姿が微笑ましく思える程です。
 初めの頃は、洗い残しがあったり、食器の水を切らずにそのまま持ってくるので、床やナフキンが濡れてしまったりしていましたが、毎日の繰り返しで、洗い方や水切りも少しずつ上手になってきました。
 洗った食器はナフキンで拭いて、汁椀のみナフキンに包んで固結びをします。固結びを終えた子は、「センセイ デキタヨ」「カンタンダヨ」「コンデイイ?」等言って見せに来ますが、出来ない子は、保育者と一緒に毎回結び方を練習しています。
 近年は、日常生活の中で、結ぶ機会が少なくなっているようにも見受けられますが、子ども達は、まだまだこれからそうした場面に出会うことと思われますので、食器を片付けることから正しい結び方を一人ひとりが覚えて、役に立てて欲しいと思っています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る