おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 6月号
H29.6.1 木之本保育園

 5月後半は好天が続きました。日中の気温が30度を超える日もあり、真夏を思わせる暑さです。
 そんな暑さにも負けず、子ども達は、あいかわらず元気いっぱいで園生活を過ごしています。少しずつ園生活にも慣れ、友だち同士でにこにこしながらあいさつをし合ったり、一緒に仲良く遊ぶ姿が見られるようになってきました。友だちの存在が、だんだん大きくなってきたことを感じる6月です。
 梅雨入りも近づいてきましたが、子ども達が健康に過ごせるよう、配慮していきたいと思っています。

今月のねらい

  • 梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りを清潔にしようとする。
  • 仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
  • 梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近な小動物に親しむ。

今月の行事予定

日付 行事内容
1日(木)
衣がえ 夏スモックや半袖ユニフォ-ムに着替えましょう。
身の回りの持ち物の記名の点検をお願いします。
2日(金)
おやつパーティー 子ども達がみたらしだんごを作ります。
6日(火)
英語教室
7日(水)
誕生日会 6月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
8日(木)
避難訓練 不審者への対応方法を子どもに知らせます。
9日(金)
いも掘り遠足 すみれ・さくら組がじゃがいも掘りにでかけます。
時計持ち帰り 「時の記念日」にちなみ、手作り時計を持ち帰ります。
10日(土)
廃品回収(当番:すみれ組・ばら組)
親睦会役員会
13日(火)
給食参観・試食会 ぜひご参加下さい。
14日(水)
園児検尿 年一回の園児検尿を行います。
絵の指導
16日(金)
父の日プレゼント持ち帰り
18日(日)
父の日 お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。
19日(月)
発表会公民館練習(午前) すみれ・さくら組が練習を行う予定です。
20日(火)
英語教室
21日(水)
絵の指導
22日(木)
耳鼻科検診(午後)
23日(金)
発表会公民館練習(午前) すみれ・さくら組が練習を行う予定です。
26日(月)
発表会ステージ練習開始 園内ステージで毎日練習を行います。
お茶教室
28日(水)
園児検尿(予備日)
30日(金)
発表会公民館練習(午前)

※いもほり遠足(9日)の日は、すみれ組・さくら組はお弁当をお願いいたします。

七夕生活発表会について

 7月8日(土)午前に、七夕生活発表会を行います。
 本園では、毎年7月と3月の二回、生活発表会を行っています。会場はいずれも木之本公民館(徹明さくら小学校の東隣)です。
 7月の発表会では、リズム表現(お遊戯)・うた・楽器遊びの三つを、保護者の方々に観ていただきたいと考えています。ばら・たんぽぽ・さくら・すみれ組が参加します。
 子ども達が一生懸命がんばる姿を、どうぞご覧下さい。

梅雨期の健康管理について

 間もなく梅雨に入ります。お子さんの健康管理のため、以下の事項にご配慮下さいますようお願いいたします。

  1. 梅雨の期間中には、気温の低い日もあります。寒さ暑さに対応しやすい服装で登園させて下さい。
    • 半袖ユニフォ-ムは上下揃えて着用するようにお願いします。
    • 夏スモック(半袖スモック)の下には、気温に応じてブラウス、Tシャツなどを着せるようにしましょう。
  2. 子ども達は、梅雨の合間の晴れの日には、活発に戸外で遊びます。おうちで入浴、洗髪をこまめに行い、清潔な暮しを心がけましょう。
    • 髪の毛を短めにするなど、子ども達が清潔を保ちやすいよう工夫をしていただけるとよいと思います。
    • 清潔な暮しの大切さをご家庭で話し合ったり、清潔にした後の気持ちよさを子ども達が実感できるよう心がけましょう。
  3. 外から帰った時や、食事前の手洗いは、必ず習慣づけましょう。
    • 手のひら、爪のまわり、指の間など、ていねいに洗いましょう。
  4. 汗をかきますので、タオル地のハンカチを1枚余分に持たせて下さい。
  5. 梅雨の時期は、睡眠を十分にとり、規則正しい生活をし、健康に過ごせるよう心がけましょう。

園舎入口で「ミニ作品展」を開催中です

 お気づきの方もあるかと思いますが、園舎の玄関を入った場所(ホール脇のスペース)に、子ども達の描いた作品を飾っています。
 今は、さくら組の子ども達が描いた「おかあさんの絵」が展示されています。
 それぞれの子どもの個性を楽しむことができる「ミニ作品展」となっていますので、ぜひ保護者の皆様も、お子さんの送り迎えの際に、玄関から上がって下さり、ご覧いただけると幸いです。
 なお、一か月交代でたんぽぽ組、すみれ組の作品も順に掲示します。よろしくお願いいたします。


クラスだより

もも組 「お外が大好きなももぐみさん」

 もも組は、5月から新しいお友達2名が加わって11名になり、ますますにぎやかになりました。
 保育者が「お外に行くよ。」と声をかけると、笑顔で玄関に向かいます。そして自分で靴箱から靴を出して履こうとしたり、“履かせて”と靴を保育者に渡してアピールしたり、お外へ行く時の玄関は毎回とてもにぎやかです。
 帽子をかぶって準備OK、一目散に砂場に向かいます。スコップやカップ、型抜きを手に持ち、砂を入れたり出したり、保育者と一緒にケーキを作ったり、また、遊びながら周りを見ては、楽しそうな遊びをしているお友達の隣に座って真似をして遊んだりもしています。
 4月当初に比べ、園生活にも慣れ、行動範囲が広がって、自分の好きな遊びを見つけ、のびのびと遊べるようになってきました。これからも様々な遊びを見つけ楽しめるよう、一人ひとりの遊びを大事にしながら関わっていきたいと思います。

ばら組 「散歩をとても楽しんでいます」

 お散歩は、ばら組の子ども達の楽しみになっています。「お友達と手を繋いでね」と保育者が声をかけると、「イッショニツナゴウ」「○○クーン!」と名前を呼びあい、お友達と手を繋いで出かけます。
 近くの本荘公園に行くと、さっそくタンポポを見つけ、「フワフワガアルヨ」と綿毛を摘み、「フーッ」と吹きます。隣にいたお友達と「ワァ、トンダ」「ナクナッチャッタ」と、飛んでいった綿毛を見てにっこりです。
 次に噴水の方へ行くと、噴水から出る水をジッと見たり、近くのベンチを平均台に見立て、渡る遊びをしています。「ツギハ、ボクダヨ」「ジュンバンバン!」と、順番に並んで遊んでいます。
 散歩では、ふだん園では出来ない遊びをたくさんすることができます。そして、それをお友達と一緒にするということがとても楽しいようです。これからも、子ども達と一緒にいろんな遊びを見つけて楽めるようにしていきたいと思います。

たんぽぽ組 「自分だけのお道具だよ」

 たんぽぽ組になって初めて使うことになったいろいろなお道具がとても気に入り、4月当初から「ハヤクヤリタイネ」と、とても楽しみにしていました。
 自分だけの粘土やアイスプラスで遊んだ時は、“これが自分の物”ということがなにより嬉しかったようで、張り切ってお道具箱から出してきては、お友だちとお話をしながら楽しそうに遊んでいました。
 保育者がそれぞれの遊び方を知らせると、同じように真似をし、粘土では「オダンゴ、デキター!」「ミテ!ユキダルマ!」等と言って作ったり、アイスプラスでは「トンボミタイ!」等と、どんどん遊びが広がり、一人ひとりの発想に保育者が驚きの声を上げるほどでした。
 また、自由画帳にクレパスで好きな絵を描いたり、製作時にのりを使ったりと、様々な用具を使っての遊びにも新鮮さを感じ、楽しんでいるようです。
「これからも、ひとつひとつの道具・用具の正しい使い方の約束を守りながら、それぞれの遊びの楽しさを十分に味わって欲しいと思います。

さくら組 「鉄棒遊びを楽しんでいるよ!」

 朝の運動遊びの時間に鉄棒をしています。まず、鉄棒を握ったら下りるまで絶対手を離さないことを約束して始めました。いつも鉄棒の脇の部分に足をかけて登る子が多いので、両手で鉄棒を握り、ジャンプして前回りをする前の状態で止まる練習をしました。
 保育者がやってみせると「デキルー」という子が何人かいましたが、なかには「コワソー」と言う子もあり、最初は保育者が援助して行いました。鉄棒を握る時に、手が外れないよう「グー」の形で握るように伝え、その都度注意するとしっかり握れるようになりました。
 しかし、ジャンプすることを躊躇する子もいたので、保育者が傍で繰り返し援助していくうち、安心してジャンプして前回りが出来るようになりました。どの子も着地すると、とても嬉しそうでした。
 それからは、出来たことが自信となり「デキタデ、モットヤル」と言い、外へ出ると「ヤリタイ」と言って遊ぶ子もあり、鉄棒に興味・関心を持ったようです。
 これからも、自分一人でやった、できたという思いが味わえるように援助していきたいと思います。

すみれ組 「ハーモニカ、楽しいよ!!」

 4月から始めたハーモニカも、回を重ねる毎に吹き方が分かるようになりました。
 まずお当番が主任先生を呼びに行き、「ハーモニカノ ジュンビガデキマシタノデ ヨロシクオネガイシマス。」と少し気取ってあいさつをして始まります。
 吹く時の姿勢には決まりがあり、最近はお友達同士で「ヒジ ツカナイ!」「ツクエカラ ハナレテ!」と注意しあうようになりました。
 ハーモニカには、同じ四角い穴がたくさんあるので、最初はどこを吹いていいのか分からなかった子も、少しずつ吹く場所が分かるようになり、今では「ドの所に口を当ててね」「真ん中吹いてね」と言うと、口元を移動させながら吹くようになってきました。
 先日は、2、3人ずつでハーモニカのテストを受けました。“テスト”と言う事で先生の前に来ると、少し緊張している子もいましたが、それでもピアノに合わせて“どんぐりころころ”を吹き、「合格です!!」と言われると、ホッとしたのと喜びとで、笑顔がこぼれるシーンが見られました。
 これからも無理なくハーモニカを楽しみながら、いろいろな曲を吹く中で、少しずつ“出来た”という自信をつけていきたいと思っています。 

ページのトップに戻るページのトップに戻る