おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 10月号
H29.10.1 木之本保育園

日中と朝夕の気温の差がはっきりとしてきました。外遊びが気持ちよい季節です。園庭の中や、時には散歩に出かけて、秋の心地よい空気をいっぱいに感じて元気よく遊ぶ子ども達です。  
秋は楽しい行事がいっぱい待っています。運動会、遠足、ふれあい動物園、いもほりなどなど…。  
保護者のみなさまにも、これらの行事を通して子ども達の成長ぶりを実感していただければと思っています。

今月のねらい

  • 戸外で友達と一緒に、跳ぶ・走る・歩くなどの運動を楽しむ。
  • 秋の自然に触れて、季節の変化に興味や関心をもつ。
  • 約束や決まりを守って遊び、あと片付けは、みんなで力を合わせてしようとする。

今月の行事予定

日付 行事内容
1日(日)
運動会 徹明さくら小学校グラウンドで実施します。(雨天時は小学校体育館)
衣替えですが、長袖スモックは運動会終了後から着せて頂くようお願いします。
2日(月)
運動会振替日 登園されるお子さんは、お弁当が必要になります。
4日(木)
誕生会 10月生まれのお友達をお祝いします。
5日(木)
市民運動会練習 オーキッドパークで市民運動会の練習をします。
6日(金)
市民運動会練習 この日もオーキッドパークで練習します。
8日(日)
木之本地域市民運動会参加 詳細は別途お知らせしています。(すみれ・さくら・たんぽぽ・ばら組が参加します)
9日(月)
体育の日
10日(火)
英語教室(午前)
歯科検診(午後)


園嘱託医の診察を受けます
11日(水)
絵の指導
13日(金)
避難訓練(午前) 交通安全についての話を聞きます。サイレンを聞いて避難する訓練は毎月行っています。
14日(土)
廃品回収
親睦会役員会
さくら組・もも組が当番です。よろしくお願いします。
18日(水)
秋の遠足(梅林公園)
親睦会役員会
職員とたんぽぽ・さくら・すみれ組の子ども達ででかけます。
19日(木)
英語教室
24日(火)
絵の指導
27日(金)
お茶教室

※すみれ組個人懇談 … 23日(月)、24日(火)、25日(水)、26日(木)の 午後を予定しています。詳しくは後日お知らせします。

秋の遠足について

9月22日の保護者親睦会総会でもお伝えしましたが、今年から秋の遠足(梅林公園)については、たんぽぽ組・さくら組・すみれ組と職員のみで行くことといたします。
これまでは、三歳未満児(ばら組、もも組)も引率していましたが、三歳以上児とは発達状況が違うため、梅林公園に一緒に行っても、昼食が終わると眠くなってしまい、お昼寝をするために、ばら組・もも組の子ども達は先にタクシーで園に戻っていました。  
せっかく遠足に行っても短時間で帰らねばならないこと、それにともなって職員のみで引率するには限界があること等から、今年度より、三歳未満児は遠足参加を見送ることといたしました。たいへん申し訳ありませんが、どうかご理解下さいますようお願い申し上げます。  
なお、遠足は10月18日(水)の予定ですが、もも組・ばら組については、園にて通常保育を行うこととし、給食も実施します。その日にお弁当が必要となるのは、三歳以上児のみとなります。よろしくお願いいたします。

木之本公民館文化祭への出展について

木之本公民館が主催する「第41回 木之本公民館文化祭」に、地元の有志の方々の出品と並んで、すみれ組・さくら組の子ども達の絵が、昨年度と同じく展示される予定です。  
今年度は、展示日が11月5日(日)一日のみになるとのことです。場所は木之本公民館(毎年、園の発表会を行っている会場)の二階です。詳細がわかりましたら改めてお知らせをいたしますので、よろしくお願いいたします。

子どものケンカについて

入園・進級して半年が過ぎました。クラスの中で、子どもたちの人間関係は、それぞれの年齢なりに、少しずつ深まってきているようです。   
しかしそれゆえに、お互いの思いをうまく伝えられず、様々な理由でケンカになることもあります。  
たとえば…

  • 三輪車で遊ぼうとおもっていたのに、〇〇ちゃんがずっと一人で乗ってばかりいて貸してくれない。
  • 〇〇ちゃんと遊びたいのに、仲間に入れてくれない。
  • 〇〇ちゃんと手をつなごうと思ったのに、つないでくれない。

など、大人から見ると些細なことが原因なのですが、子ども達にとっては大きな問題で、そういう場面で自分の思いがうまく伝えられず、ケンカとなってしまいます。時には保育者が制する間もなく、友達をたたく、噛みつく、ひっかく、物を投げつけるなどして、相手の子にケガをさせてしまうこともあります。  
そのような時、本園では、子ども達になぜケンカになったのかを聞きながら、以下のようなことを伝えるように心がけています。

2~3歳児には…
 保育者が仲立ちとなり、お互いの思いを聞いたうえで、友達をたたいたりひっかいたりするのはよくないことであると伝えるようにしています。
4歳児には…  
 ケンカを経験することによって相手の立場が理解できるよう、保育者や友達と話し合い、時には自分の思いが通らないことや、我慢しなければいけない時があることを理解できるよう話をしています。
5歳児には… 
 自分の思いが相手に伝えられるように、保育者が仲立ちをしながら話し合う中で、相手の立場を認めたり、友達のよいところを見つけられるように促しています。


クラスだより

もも組 「いつもにぎやかで楽しいもも組です。」

簡単な言葉で自分の要求を伝えたり、保育者の問いかけに答えようとする姿が少しずつ見られるようになり、部屋の中はとてもにぎやかです。「○○チャン」「ドーゾ」「アート」「チョウダイ」など自分の思いを伝えることができます。  
保育者が絵本を読んでいる時、簡単な言葉が出てくると、みんなと一緒に「モコ」「ピョン」「ハーイ」など言葉遊びも楽しんで見ています。 友達同士でも、おたがいにしかわからない会話をする可愛い姿もいろいろな所で見られて、ほほえましく感じます。  
上手く言えず、伝わらない時には、保育者が「○○だよね」など言葉や思いを代弁したり、「○○って言ってみようか」と発語を促したりしています。  
まだまだ不十分な会話ですが、遊びや生活を通して、一人ひとりの発達に応じた言葉かけを繰り返し行い、発語を促していきたいと思います。

ばら組 「運動会の練習を楽しみました。」

運動会に向けて、まず、「運動会があるんだよ」と紙芝居を交えながら伝えると、「ヨーイドンスルノ?」「ウンドウカイ、キョウスルノ?」と“ウンドウカイ”を子どもたちなりに想像して興味津々。毎日の歌遊びで応援歌を歌う時は、「オー!」という掛け声を元気に言ったり、「シログミハ、ウサギ!」と歌詞を覚えて一緒に歌ったりしました。 外遊びの時は、かけっこの練習をたくさんしました。
笛の合図で走り出すことは普段の運動遊びでやっていたからか、どの子もすぐに上手にでき、ゴールテープの向こう側で待っている保育者に向かって、「ワー!」「キャー!!」と笑顔で飛び込んでいきます。 また、「位置について、よーい…」の“用意”の時には、子どもたちの真剣な表情に加え、個性豊かな“用意のポーズ”は、見ていてとても可愛らしい姿でした。どの練習も「モットヤリタイ!」と言うほど、楽しんで進めることができました。
本番では少し緊張していたようでしたが、お母さん達との親子競技には特に喜んで参加し、ばら組さんなりに運動会を楽しめたのではないかと思いました。

たんぽぽ組 「小さい秋を見つけたよ!」

運動会に向けて、数回オーキッドパークへ練習に行きました。オーキッドパークでは、自然物との関わりも楽しみのひとつでした。練習後、どの子も早々にお茶でのどをうるおすと、公園内の探検が始まります。  
たくさんの落ち葉を手いっぱいに持ち、「コンナニアッタヨ」と嬉しそうな子ども達でした。また、その集めた葉っぱの形や色に注目して、「テ、ミタイナノモアルヨ」「オッキイノモアルヨ」「キイロノハッパ、ミツケタヨ」と、発見したことを保育者や友達同士伝えたり、興味津々です。たくさんの落ち葉を舞い散らしたり、大切に持って友だちと散歩をしたりとほほえましい姿が見られました。
また、トンボを見つけて、「トンボサン、マテマテ」と追いかけたり、ベンチの下にいた毛虫を不思議そうにじっと見つめるなど、小さな秋に触れて楽しみました。  
今後も季節の移り変わりや様々な自然の変化に目を向け、それぞれの季節を十分に味わっていきたいと思っています。

さくら組 「箱で遊ぶの、面白いよ!」

親子競技の練習をする時に、競技に使う保育者手作りの大きな箱を見せると、子ども達はすぐに、「カクレテミタイ!」「ハヤクヤリタイ!」と言い、我先に箱の中へ入り、トラブルが起きるほどでした。  
初めは部屋の中で3~4人の子が箱に隠れて、他の子が捜す遊びをしました。探す子達は、みんなが隠れるまで顔を手で隠して、保育者が合図をするまで待つ事にしましたが、合図をする前に、みんなが隠れる様子を指の間からのぞき、すぐに見つける子があったので、みんなが「○○クン、ミトッタ」「ソンナコトシタラ、オモシロクナイ」と言い出しました。  
そこでもう一度みんなで話し合い、ルールを守って遊ぶよう約束しました。すると、みんなワクワクしながら箱を開け、入っていたら「○○チャーン」と大きな声で名前を呼び、見つかった子も「ワァーッ、ミツカッタ」と、どちらの子も大喜びでした。終わった後も「タノシカッタネェ」「マタヤリタイナー」と言っていました。  
子ども達は少しの時間を見つけては、箱へ入ったり出たりして遊んでいましたが、これからはこの箱を使っていろんな遊びを子ども達と考え、発展させて遊び、箱が壊れるまで楽しませたいと思います。

すみれ組 「リレー!楽しい!!」

運動会の話をすると、子ども達は、「センセイ、スミレハナニスル?」「ワカッタ!リレーヤ!!」と、すみれ組になったらリレーをする事を楽しみにしていた様子でした。  
初めてオーキッドパークへ行った時も、「キョウ、リレーヤル?」「ヤッター!」と、どの子からもワクワク感が伝わってくるほどでした。
走る時は赤白のバトンを使う事や、その他いろんなルールがある事を話し、一人ひとりがルールを守って走るよう約束しました。  
ところが実際にやってみると、逆走する子やトラックの内側を走る子、コーナーを横切る子等、ハプニング続出でした。でも2回、3回と走っていく内に、どの子も約束を守って走れるようになりました。  
すると今度は、走る楽しさとともに勝負も気になり出し、保育者が言わなくても自分のチームを応援するようになって、練習でも本番さながらの盛り上がりを見せていました。  
中には負けてしまうと悔しくて怒り出す子や、違う子と走りたいと言ってくる子も出てきました。そういった子ども達の様々な思いを受け止めたり、励ましたりして次の意欲につなげるようにしていった結果、当日は保育園最後の運動会を十分楽しめたのではないかと思っています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る