きのもと 9月号
H30.9.1 木之本保育園
この夏は本当に異常な暑さが続き、40度近くまで気温が上がる日もあったため、子ども達の外遊びがなかなかできないような状況でした。ようやく朝夕は少しずつ秋の気配も感じられるようになってきましたが、まだ厳しい残暑が続いています。
そんな中でも子ども達は、元気いっぱいに走り回っていました。花火大会や海、プールなどのレジャーに家族ででかけた話をしてくれる子もいました。
今月は、夏の疲れが残らないように生活のリズムを整え、月末に行われる運動会に向けて、健康状態に注意しながら、友達と一緒に遊ぶ楽しさや、体を動かして遊ぶ楽しさを味わって欲しいと思っています。
今月のねらい
- 夏から秋への季節の変化に、興味や関心をもつ。
- クラスの友達や異年齢の友だちと、戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。
- 身近なお年寄りと親しみ、敬老の行事に関心を持つ。
今月の行事予定
日付 |
行事内容 |
3日(月) |
|
4日(火) |
身体測定(すみれ・さくら組) |
避難訓練 |
… |
地震を想定した訓練を行います。 |
|
5日(火) |
|
7日(金) |
|
8日(土) |
廃品回収 |
… |
当番は、すみれ・ばら・もも組と親睦会役員の方々です。 |
親睦会役員会 |
… |
廃品回収終了後、役員会を行います。 |
|
10日(月) |
英語教室 |
… |
9月は都合により1回です。 |
眼科検診① |
… |
さくら組とすみれ組が眼科医の検診を受けます。 |
|
11日(火) |
夕涼み会ごっこ |
… |
子ども達だけでミニ夕涼み会をします。 |
眼科検診② |
… |
10日、11日の二日間に分けて受診します。 |
|
12日(水) |
にこにこママルーム |
… |
プール遊びのビデオを見ながら話し合います。ぜひご参加下さい。 |
|
13日(木) |
運動教室 |
… |
たんぽぽ・さくら・すみれ組が対象です。 |
|
14日(金) |
敬老会 |
… |
おじいさん、おばあさんを園にお招きします。 |
|
17日(月) |
敬老の日 |
… |
おじいさん、おばあさんに、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。 |
|
18日(火) |
|
21日(金) |
親睦会総会(午後) |
… |
保護者の皆さんに集まっていただき、運動会に向けた話し合いをします。 |
|
23日(日) |
|
24日(月) |
|
29日(土) |
保育・給食実施日(運動会準備) |
… |
園運動会の前日です。3才以上児は事前練習を行います。
運動会各係の方は、午後の打ち合わせにご参加願います。 |
|
30日(日) |
運動会 |
… |
園児は8時40分集合です。お弁当をご用意下さい。 |
|
※ 上記以外に、9月中旬から園内やオーキッドパークで運動会練習を随時行います。
運動会について
今年の園の運動会は9月30日(日)、木之本地区市民運動会は10月7日(日)です。会場はいずれも徹明さくら小学校グラウンドです。ご予定をお願いいたします。
園運動会については、例年のように、すみれ・さくら組保護者の皆様のご協力を得て実施したいと思います。各係の分担、前日の事前打ち合わせ、当日運営等にご協力をお願いいたします。他のクラスの方でもお手伝いいただける方がありましたら、ご協力下さい。また、園運動会では、保護者によるクラス対抗競技も行います。こちらにも積極的なご参加をお願いいたします。(詳しくは後日お知らせします。)
お知らせとお願い
- お子さんの健康状態に気をつけましょう 夏の疲れが出やすい時期です。十分な睡眠と、栄養のバランスを考えた食事を心がけましょう。
- 運動靴の使用について
水遊びをするためにサンダルを使用していましたが、9月3日(月)からは、運動靴をはいて登園するようにお願いいたします。
※ お子さんの足にあう靴のサイズを確認しましょう。また、靴には名前をはっきり書いて下さるようお願いします。
- 「とびひ」について
虫さされをかきむしったあとから「とびひ」になることが多いようです。とびひは接触等により他の子どもにもうつる病気です。皮膚に水ぶくれや炎症が見られた場合は、早めに医師の診察を受けて下さるようお願いします。
- 水筒使用について
水筒(たんぽぽ組以上が持参)は、運動会が終わるまで持ってきて下さるようにお願いします。なお、園外に持って行くことがありますので、必ず肩に掛けられる物を持たせて下さい。
新園庭の完成について
昨年度末に購入した園西側の隣接地を整地し、土入れ、フェンス設置などの工事を行って、新しい園庭が8月下旬に完成しました。広さは約80㎡(約24坪)で、園から直接、新園庭に入れるようになっています。
子ども達が日頃遊ぶ場所としてだけでなく、運動会の練習や運動教室などにも活用していきたいと思っています。
どんな園庭になっているかご覧になりたい方がありましたら、遠慮なく職員にお申し出下さい。
すべり台の撤去について
南側園庭の木製遊具の横に以前から設置してあった金属製のすべり台ですが、専門業者による遊具安全点検を行ったところ、老朽化が激しく、また、近年改定された遊具安全基準に合致しない部分が出てきているとの理由で、継続使用は望ましくないとの結果が出ました。
点検結果を踏まえ、子ども達の安全を第一と考えて、8月にすべり台を撤去いたしました。どうかご理解・ご了解をいただきますようお願い申し上げます。
クラスだより
もも組「水遊びを楽しみました。」
7月になって、プール遊び・水遊びが始まったばかりの頃は、水がかかったり、プールに入ることを嫌がる子もいましたが、保育者と一緒に、ジョウロやバケツに水を入れたり、おもちゃの魚すくいの遊び方や、水鉄砲の使い方を教えてもらいながら、少しずつ遊んでいくうち、水遊びの楽しさが分かるようになってきたもも組さん。
「ジャー」「ツメタイ!」と言いながら、好きなおもちゃ、好きな場所で思い思いの遊びを楽しむ姿を見ながら、時には一緒に関わり、時には見守り、夏ならではの水遊びを存分に最後まで楽しみました。
プール前の準備体操も、最初は保育者の姿をじーっと見ていただけの子ども達でしたが、今では音楽に合わせて踊ったり、保育者の掛け声に合わせてジャンプしたりと、プールに入ることを心待ちにしながら上手に体操もできるようになりました。
これからも小さなことでも、できることの喜びを少しずつ実感していきたいと思います。
ばら組「ハサミ遊びができるようになりました」
初めてハサミを使って遊びました。ハサミを見せると、「ヤッテミタイ」とか「ハヤクヤロー」と言う子が多く、中には「ヤッタコトアルー」と言う子もいて意欲満々でした。
子ども達とは“ハサミの使い方のお約束”をしてから始めました。子ども達はいつになく静かに話を聞き、さっそく紙テープを切りました。「ミトッテ、ミトッテ」と保育者に見せながら切る子もいました。テープを一回で切り落とす練習中には、ハサミと紙が思うように噛み合わず、「キレナイ」という子もいました。切れないという子は、保育者が手を添えて一緒に切りました。うまく切れると、「デキター」ととても嬉しそうに切った紙を見せてくれました。
少しずつうまく切れるようになり、10㎝ぐらいの紙テープを切り終わった子は、2本3本と切る程でした。遊びが終わると子ども達の緊張もほぐれ、友達と「オモシロカッター」と話す姿も見られました。
これからも、ハサミの使い方に少しでも慣れるよう、時々ハサミ遊びをしていきたいと思います。
たんぽぽ組「パティシエになったよ!」
子ども達と保育室でパフェづくりをしました。
ペットボトルをグラスの型に作って、そこにいろんな材料をトッピングしてパフェに見立てました。
初めに、パティシエの出てくる本を読み、パフェをつくる事を伝えると「パティシエスル~」「カワイイパフェツクル!」とやる気満々の子ども達でした。パティシエになりきるために、バンダナを頭に巻くと、すっかりその気になり、子ども同士で「○○クンパティシエ!」「カワイイ~」と言い合い、気分はパティシエです。
スポンジやボタン、綿、色紙、ストロー等、たくさんの材料を用意すると、嬉しそうにグラスに入れていき、「ドレニ シヨウカナ~」「フワフワイッパイ!」と、思い思いにパフェづくりを楽しみました。ピンク色のイチゴパフェ、プリキュアパフェ、カラフルなレインボーパフェ、綿と青色のお空パフェ等と名前をつけ、あふれそうなくらい詰め込んだ山盛りパフェが出来ました。
また、スプーンやコップを用意すると、「イタダキマース」と言って食べたり、「○○クンニアゲル、アーン」と食べ合いっこをして「コレハ オイシイデスネ~」と感想を言い合う姿はとても可愛かったです。「レイゾウコニ イレテオイテネ」「マダ、トケテナイカナ」とこっそりのぞく子ども達で、しばらくパフェ屋さんごっこが続きました。
さくら組「絵本を見るのが楽しみだよ」
子ども達は、絵本が大好きです。特に毎月の月刊絵本(プリン)をとても楽しみにしているようで、まだ8月号を見ているときから「9ガツハ、ナンダロウネ~」「ハヤクミタイネ」と言っています。
中でも、綴じ込みのシール貼りは一番の楽しみのようで、保育者が説明をしているそばから「ワカッタデ、ハヤクヤリタイ」と待ちきれない様子です。
8月号は、クッキーのいろんな形のシール(○や△や□など)を組み合わせて魚に見立てていくのですが、途中で「チョット ムズカシクテ ワカラナカッタ」と言ったり、「センセイ、シカクバッカリアマッタ」と言ってくる子がいました。
組み合わせれば、どんな形の魚になっても良いので、子ども達には、「お友達と一緒じゃなくてもいいよ。いろいろな魚がいるから自分の思ったようにやればいいよ」とか「□の向きを◇に置き換えてごらん」等のアドバイスをすると「ア!ホントヤー サカナニミエル」と言ったり、また「ジャアー センセイ、コンデモイイ?」と言った子には、「それでもいいよ。こんな形もあるよね。おもしろいね」と言うと、とても誇らしげな顔をして嬉しそうに友達にも見せていました。
どんな事も“できた”という達成感・満足感は今後の自信にも繋がっていくので、これからもそのような経験のできる遊びを提供していこうと思っています。
すみれ組「みんなコワイって言うかな?」
夕涼み会ごっこに向けて、おばけ作りをしています。
今年は台風の影響で、夕涼み会ができなかったので、おばけやしきに入ることを楽しみにしていた子ども達は、とても残念そうにしていました。
しかし、夕涼み会ごっこでは、すみれ組の子がおばけ役になることを伝えると、やる気満々になりました。
どんなおばけを作りたいか、どんなおばけやしきにしたいか聞いてみると「カサオバケ、ヤリタイ!!」「ユキオンナヤ ヒトツメオバケモ イルヨネ?」等、子ども達の方からやりたい案が出てきたり、「ジャア、○○クン、イッショニツクロウカ!」「ミンナデ カイテモイイ?」と、協力してやろうとする姿もあり、他のクラスの子たちがどれぐらい怖がってくれるか、とても楽しみにしているようです。
これから運動会に向けても、一人ひとりが持っている力を出し合い、みんなで協力して頑張って欲しいなと思っています。