おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 3月号
H31.3.1 木之本保育園

 今年は雪らしい雪が降らない暖かい冬でした。もうすっかり「春の香り」が感じられるようになっています。この一年の間に、子ども達は色々なことを見て、聞いて、体験して多くのことを覚え、身につけてきました。あらためて、子どもの成長する力のすばらしさを感じずにはいられません。
 今年度も残りわずかになってきましたが、子ども達が元気一杯に遊ぶことが出来るよう暖かく見守っていきたいと思っています。

今月のねらい

  • すみれ組  小学一年生への期待をもち、友達と一緒に園生活を楽しむ。
  • さくら組  年長組になることを喜び、進んできまりある生活をしようとする。
  • たんぽぽ組  身の回りのことが少しずつ自分でできるようになったことを喜び、友達といろいろな遊びを楽しむ。
  • ばら組  たんぽぽ組に進級することを喜び、保育者や友達と一緒に戸外での遊びを楽しむ。
  • もも組  好きな遊びを見つけて、ひとり遊びを楽しむ。

今月の行事予定

日付 行事内容
1日(金)
発表会総練習 園内にて、子ども達が他のクラスの発表を楽しみます。
2日(土)
ひなまつり生活発表会 劇遊びや、楽器遊びを中心に発表します。会場は木之本公民館です。
4日(月)
発表会記念写真撮影 9時までに登園をお願いします。
新入園児健康診断 4月から入園されるお子さんが対象です。
5日(火)
身体測定 (すみれ・さくら・たんぽぽ組)
6日(水)
身体測定 (ばら・もも組)
絵の指導  
7日(木)
避難訓練 消防署への通報と消火訓練を行う予定です。
8日(金)
お別れ遠足 すみれ組親子と担任で、東山動植物園に行きます。
(雨天時…名古屋港水族館)
9日(土)
廃品回収 たんぽぽ・もも組保護者の方が当番ですが、他の組の方もご協力をお願いします。
11日(月)
絵の指導 すみれ組は最後の絵の教室になります。
12日(火)
卒園記念写真撮影 すみれ組はスモック着用で9時までに登園下さい。
お茶教室 最後のお茶教室になります。
13日(水)
園外保育 菊地公園に行きます。
14日(木)
運動教室
15日(金)
誕生会 3月生まれのお友達をみんなでお祝いします。
18日(月)
英語教室 すみれ組は最後の英語教室です。
20日(水)
お別れ会 すみれ組に在園児がお別れをする会です。
21日(木)
春分の日 保育園はお休みです。
22日(金)
卒園式準備 3時降園にご協力おねがいいたします。
23日(土)
卒園式 すみれ組保護者の方は、ご出席をお願いします。
27日(水)
終了式
28日(木)~4月5日(金)
新年度準備


卒園式に関するお願い

 23日(土)に、卒園式を行います。本園の卒園式は、すみれ組園児と保護者の参加で、式後の懇親会も含め、午前10時から午後1時半頃までとなります。
 土曜日にお子さんを園に預けておられる方は、その日は、家庭での保育にご協力をお願いいたします。なお、どうしても都合で土曜日保育を希望される方は、必ず事前にお申し出下さい。

入園・進級式のご案内

後日、詳細についてはお知らせしますが、入園・進級式は次のとおりです。
ご協力をお願いいたします。 

4月6日 (土)  ○午前…進級式  ○午後…入園式

保護者の方も、お子さんと一緒にご参加下さいますようお願いいたします
進級式終了後、親睦会総会を開催します。新年度の役員の承認や、春の遠足の行き先などについて話し合います。ご参加下さい。

早寝・早起きの習慣をつけましょう

 春が近づき、朝、太陽が昇る時間もだんだんと早くなってきました。
 新年度に向け、お子さんに早寝・早起きの習慣をつけて生活リズムを整え、元気に一日を過ごせるようにできるとよいですね。

  1. まずは早起きから
    遅く寝てしまっても、翌日は早く起こしましょう。夜も早く眠くなるので、布団に入りやすくなります。
  2. 朝の光でスタート!
    カーテンを開けて太陽の光を浴びましょう。目覚めが促されて、脳も体も活動を始めます。
  3. 日中にしっかり遊ぶ
    体を動かしてたくさん遊びましょう。心地よい疲れが夜の眠りを誘います。
  4. 午睡は午後3時半までに
    家で午睡をする時も、遅くとも午後3時半までに終わらせましょう。それより遅くなると、夜の眠りに影響します。
  5. おふろはぬるめに
    熱いおふろは、急激に体温が上がって目がさえてしまいます。お湯はぬるめにするのがポイントです。
  6. 入眠前の習慣づけを
    毎晩、眠る前に「おやすみの習慣」をつけましょう。
    絵本を読む、布団に入ってぎゅっと抱きしめてあげるなどすると、眠りに入りやすくなります。

クラスだより

もも組 「自分でできるようになりました」

 4月の頃は保育者が近くにいないと泣いていたもも組さんも、今では出来る事が増え、1歳児のお友達はお話も上手になってきました。
 そんな1歳児の姿に刺激を受けて、0歳児のお友達も片言や喃語で一生懸命自分の思いを伝えようとしてくれるようになりました。他にもオムツやズボンの着脱を自分でやりたくて意欲的に取り組んだり、オムツ換えが始まるとカゴを準備して持ってきてくれたりと、小さいながらも保育者の様子をよく見ているな…と改めて成長を感じる事が多くなりました。
 出来ることが増えてくると、子ども達も嬉しいようで、手洗い時に声をかけると、「ギュー‼」と声に出しながら頑張って袖を上げようとしています。出来ない部分は保育者も手伝いますが、なるべく自分で取り組めるよう励ましながらも時には見守っているところです。
 この一年間で心身ともにすくすくと育ち、成長した子ども達。進級しても色々な経験、体験をして更にたくましく伸び伸びと育っていってくれることを願っています。

ばら組 「服を脱がずにトイレへいく練習をしています」

 最近、トイレへ行く時、ズボンやパンツを全部脱いでしまわず、下ろしただけで排尿、排便をする練習をしています。
 保育者が、ズボンやパンツを下ろしただけでおしっこが出来ることを知らせると、「ヤリタイ、ヤリタイ!」とスリッパを履きながら、すぐにズボンを下ろし、大きい子と同じように出来ることを喜ぶ子が多くいました。
 中には少し不安に思う子もいますが、保育者と一緒にトイレへ行き、みんなと同じように出来ると嬉しそうでした。何回か保育者と一緒にすることで自信がついてくると、「ヒトリデ!」とか「ココニイテ!」と言って保育者にトイレの外で待つよう言う子も出てくるようになったので、保育者は、子どもの「ヤリタイ」気持ちを大切にし、見守るようにしました。
 4月の頃はオムツだった子ども達も、パンツになったり、身の回りの始末が少しずつ出来るようになり、成長を感じています。残りわずかですが、子ども達が出来るいろいろなことを十分に認め、一人ひとりが自信を持って進級できるように見守っていきたいと思います。

たんぽぽ組 「さくら組に早く行きたいな!」

 子ども達は、今まで自分で出来なかった事があると「デキナイ」「ヤッテー」と言っていましたが、この一年、様々な経験をする中でその子なりに成長をし、自分でやろうとすることが多くなりました。
 中でも一番の成長は、自分の思いを保育者や友達に話せるようになった事です。その分、遊びの中でのけんかも多いですが、何が嫌だったのか一生懸命自分の言葉で伝えられるようになってきました。
 また、友達同士のけんかの仲裁に入り、「ドウシタノ?」「ソレハイヤダッタネ」と優しく声をかけたり、頭をなでてあげたり、泣いている子にハンカチを差し伸べる等子ども達で解決しようとする事も増えてきました。
 保育者が「こんなに上手にお話が出来ると、みんなさくら組さんになれるね」と言うと、嬉しそうにしています。
 進級する事を保育者も共に喜び合いながら、たんぽぽ組でのあと少しの日々を大切に過ごしていきたいと思います。

さくら組 「ミックスジュース大成功!」

 先月おこなったおやつパーティーの時はミックスジュースを作りましたが、当日は園にエプロンや三角巾を持ってきた事も嬉しくて、朝から何度も袋から出して保育者や友達に見せていました。
 ミックスジュースは、りんご・みかん・人参・カルピスで作りました。前日に、「りんごを切る時には、包丁を持たない手の方を≪ネコの手≫にして、りんごを押さえるんだよ」と話していたので、ほとんどの子が出来ましたが、中には緊張してしまい、包丁の刃の間際まで手を持ってくる子もあり、ヒヤッとしました。しかし誰もケガをすることなく、りんごを切り終える事が出来ました。
 出来あがったジュースをコップに注ぐのも子ども達で行います。注ぐ時に「モモサンヤデ、コノクライニスルネ」「コレ、センセーノ? ジャー、オオクシトクネ」等と子ども達で考えて量を加減していました。もちろん自分達のコップにはたくさんいれてありました。
 飲み終わった後に他のクラスの子達に「オイシカッタヨ。アリガトウ」と言われると最高の笑顔で「ドウイタシマテ」と言っていました。
 今は、すみれ組になってお好み焼きを作る事を今からとても楽しみにしています。子ども達にとっては憧れの年長組です。どの子も期待をふくらませている事と思います。

すみれ組 「何でもがんばるよ!!」

 ひなまつり生活発表会では、鍵盤ハーモニカ・鼓笛で『ちょうちょう』の曲を発表しましたが、初めて演奏する曲だったので出来るかどうか心配でした。しかし子ども達は、それぞれ意欲的に取り組む事が出来ました。
 練習を初めた頃は、指の動きや弾き方を説明しても「ゼンゼンワカラナイ…」「ムズカシイー!」と言い、不安そうにしていましたが、毎回一人ひとりに指番号をゆっくり教えていくことで、少しずつ出来るようになりました。
 給食後やおやつの時間前にも少しでも上手くなろうと「キョウモレンシュウスル?」等と、子ども達の方から言ってくれたのがとても嬉しかったです。
 指が思うように動かなかったりしても、繰り返し練習するうちに少しずつスムーズになり、自信を持って弾けるようになりました。いまさらながら、子ども達の吸収力の速さに驚かされました。出来るようになると「センセー、デキタヨ!」「トマランカッター」と子ども達同士で話したり、褒め合う姿も見られました。
 残りの園生活を十分に楽しむ中で、お互いの良さを認め合いながら、友達との絆を深め、どの子も自信を持って、元気な一年生になってほしいなと思っています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る