きのもと 6月号
令和元年6月1日 木之本保育園
令和時代が始まって一か月になります。真夏のような暑い日もあれば、翌日は急に気温が下がったり、気候が落ち着かない毎日です。そろそろ梅雨支度を始める時期でもあります。なにかと鬱陶しいイメージのこの季節ですが、子ども達は傘を持ったり、長靴をはいて水たまりの中に入るのが大好きです。雨の日ならではの楽しみがあるようです。
天候不順で外遊びが出来ない時も、室内で十分体を動かしたり、遊びのバリエーションを増やすなど、子ども達が楽しく過ごせるよう工夫していきたいと思います。
今月のねらい
- 梅雨期を健康に過ごせるよう、身の回りを清潔にしようとする。
- 仲良しの友達と、さまざまな遊びを楽しむ。
- 梅雨期の自然に興味や関心を持ち、身近な小動物に親しむ。
今月の行事予定
日付 |
行事内容 |
3日(月) |
衣がえ |
… |
夏スモックや半袖ユニフォ-ムに着替えましょう。
身の回りの持ち物の記名の点検をお願いします。 |
絵の指導 |
|
|
|
5日(水) |
誕生会 |
… |
6月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。 |
|
6日(水) |
避難訓練 |
… |
不審者への対応方法を子どもに知らせます。 |
園児検尿 |
… |
年一回の園児検尿を行います。 |
|
7日(金) |
時計持ち帰り |
… |
「時の記念日」にちなみ、手作り時計を持ち帰ります。 |
|
10日(月) |
|
11日(火) |
おやつパーティー |
… |
子ども達がみたらしだんごを作ります。 |
|
12日(水) |
園児検尿(予備日) |
… |
6日に検査できなかった方はこの日に提出です。 |
|
13日(木) |
|
14日(金) |
運動教室(午前) |
… |
子ども達は運動遊びを楽しんでいるようです。 |
父の日のプレゼント
持ち帰り |
… |
子ども達がお父さんに心を込めて作ったプレゼントを持ち帰ります。 |
|
15日(土) |
廃品回収 |
… |
当番は、すみれ組とばら組です。 |
親睦会役員会 |
… |
廃品回収終了後、役員会をおこないます。 |
|
16日(日) |
父の日 |
… |
お父さんに感謝の気持ちを伝えましょう。 |
|
17日(月) |
発表会公民館練習(午前) |
… |
すみれ・さくら組が練習を行う予定です。 |
お茶教室 (午後) |
… |
すみれ組がお茶の作法を学びます。 |
|
20日(木) |
英語教室 (午前) |
… |
当初の予定からこの日に変更になりました。 |
耳鼻科検診(午後) |
… |
園嘱託医の先生の診察を受けます。 |
|
21日(金) |
いも掘り遠足 |
… |
すみれ・さくら組がじゃがいも掘りにでかけます。 |
|
24日(月) |
発表会ステージ練習開始 |
… |
園内ステージで毎日練習を行います。 |
発表会公民館練習(午前) |
… |
すみれ・さくら組が練習を行う予定です。 |
|
※ いもほり遠足(21日)の日は、すみれ組・さくら組はお弁当をお願いいたします。
◆七夕生活発表会について
7月6日(土)午前に、七夕生活発表会を行います。
本園では、毎年7月と3月の二回、生活発表会を行っています。会場はいずれも木之本公民館(徹明さくら小学校の東隣)です。
7月の発表会では、リズム表現(お遊戯)・うた・楽器遊びの三つを、保護者の方々に観ていただきたいと考えています。ばら・たんぽぽ・さくら・すみれ組が参加します。
子ども達が一生懸命がんばる姿を、どうぞご覧下さい。
◆梅雨期の健康管理について
間もなく梅雨に入ります。お子さんの健康管理のため、以下の事項にご配慮下さいますようお願いいたします。
- 梅雨の期間中には、気温の低い日もあります。寒さ暑さに対応しやすい服装で登園させて下さい。
・半袖ユニフォ-ムは上下揃えて着用するようにお願いします。
・夏スモック(半袖スモック)の下には、気温に応じてブラウス、Tシャツなどを着せるようにしましょう。
- 子ども達は、梅雨の合間の晴れの日には、活発に戸外で遊びます。おうちで入浴、洗髪をこまめに行い、清潔な暮しを心がけましょう。
・髪の毛を短めにするなど、子ども達が清潔を保ちやすいよう工夫をしていただけるとよいと思います。
・清潔な暮しの大切さをご家庭で話し合ったり、清潔にした後の気持ちよさを子ども達が実感できるよう心がけましょう。
- 外から帰った時や、食事前の手洗いは、必ず習慣づけましょう。
・手のひら、爪のまわり、指の間など、ていねいに洗いましょう。
- 汗をかきますので、タオル地のハンカチを1枚余分に持たせて下さい。
◆使用済み紙おむつの園での回収処分について
もも組、ばら組の保護者の皆様にはすでにお知らせいたしましたが、これまでご家庭に持ち帰りをお願いしておりました使用済み紙おむつについて、6月から一般廃棄物収集運搬許可業者に回収を委託し、持ち帰りをおこなわないことといたします。
使用済み紙おむつの処分については、様々な考え方や対応方法があり、近年は新聞やインターネットニュースなどで話題になったこともありました。
岐阜市内の私立保育園でも、持ち帰りとするか、園で回収処分するかについて、対応が分かれている状況でした。
これまで本園はご家庭への持ち帰りをお願いしてきましたが、保護者の皆様の負担軽減や、衛生面の向上の観点から検討し、園にて回収処分をおこなうことといたしました。姉妹園の本荘保育園においても、同様の対応といたします。
なお、持ち帰りの際に使用していましたコンビニ、スーパー等のビニール袋につきましては、回収処分の際に使用するため、これまでと同じようにご家庭から園に持って来ていただきますようお願いいたします。
クラスだより
もも組「外で楽しく遊んでいます」
すっかり新しい環境にも慣れ、笑顔で登園する姿が多くみられるようになり、うれしく思います。
毎日の生活の流れも少しずつ覚え、保育者が「お外へ行くよ!」と声を掛けると、靴箱から靴を持って来て履かせてもらい、元気よくお外へ遊びに行きます。中には、早くお外に行きたい気持ちが先走ってしまい、靴下のまま外に出ようとしてしまうお友達もいます。
外では、砂遊びをしたり、園庭でボールを転がしたりなどして遊んでいます。砂遊びでは、スコップを手に取りますが、まだうまくすくえず、ズボンや洋服に砂をかけながらも楽しんでいます。0歳児も抱っこされながら外に出たり、ベビーカーに乗って日光を浴び、風の心地よさを味わっています。
これから梅雨に入ると室内で過ごす日が多くなると思いますが、晴れた日には、元気よく外で遊べるようにしていきたいと思います。
ばら組「部屋にかわいいお花を飾りました」
ばら組での生活にも慣れてきました。もも組さんよりも少しお兄さん、お姉さんになったという意識も芽生えたようで、朝の体操の時、もも組さんと一緒になると、自分から手をつなぎに行ったりする姿も見られました。いつも自分たちがお兄さん、お姉さんにしてもらってることを、今度は下の子にやってあげる姿を見つけることが出来て、感動しました。
また、お部屋での遊びでは、自分の手形を押して、かわいいお花を作りました。緑色の手形を茎に見立て、5本の茎にカラフルでかわいいお花を咲かせました。
お花を貼る時、のりを使うのが難しく苦戦しました。「ベタベタする~」「できない~」と最初は嫌がっていましたが、保育者と一緒に最後までていねいにやりきることが出来ました。
出来上がった作品を部屋に飾ると、とってもうれしそうでした。「○○くんのどれー?」と自分のをさがして、見つけると「わー!」ととても喜び、歓声を上げていました。頑張って作った作品は宝物ですね。
たんぽぽ組「絵の具あそび おもしろいよ」
たんぽぽ組さんでは、今、絵の具遊びをしています。ダンボールで作ったスタンプを使って、色んな模様が出来る事を楽しんだり、指に絵の具をつけて、指をスタンプにして遊んでいます。「うわぁー!赤色が付いたよ!」「お手々のカタチになった!」と、自分の押した模様を見て、どの子も興味津々でした。大きな木の形の画用紙に、みんなの手と足を使って色をつけていく遊びもやりました。「足でやってもいいの?」「たのしそう!」とわくわくしていた子ども達。足に絵の具が着くと「みどりになった!」「足の形できたよ!」「いっぱいつけよ!!」と絵の具遊びを楽しみました。「○○ちゃん、一緒にやろう」と誘う姿もあり、どの子もにこにこ笑顔で遊ぶ事が出来ました。
これから暑くなってきますが、引き続き、絵の具遊びや色水遊びなどをして、楽しんでいきたいと思います。
さくら組「時計作ったよ!」
子ども達にどんな時計を作りたいか聞くと、すぐに「腕時計がいい!」とほとんどの子が言ったので、どんな物で作ると良いか考えた末に、紙コップを使って作ることにしました。切り込みを入れた紙コップを渡すと、「これ??」「どうするの?」と言っていましたが、保育者の説明を聞くと、「早く作りたい!」「もう、やるよー!」とやる気満々で待ちきれない様子でした。
サインペンで文字盤の色を塗ったり、数字のシールを貼ったり、バンド部分に絵を描いたりして作っていきました。文字盤の数字のシールが小さくて指先についてしまったり、貼る場所も狭いため、思うように貼れなかったりして苦労しました。
また、時計の様々な部分にビーズなどもボンドで貼りましたが、ボンドをつけすぎた上にビーズが小さいため「全部の指にボンドがつくー!」という子にはおしぼりで拭くよう知らせたり、逆に「ビーズがくっつかない!」という子にはボンドを少し多めにつけるように伝えて貼っていきました。苦労しながらも完成すると、「できたー」と嬉しそうでした。
作っていく過程で思うようにいかない時もありましたが、出来上がった時の喜びを実感できたのではないかと思います。これからも作る過程を大切にし、満足感、達成感が味わえるようにしていきたいと思います。
すみれ組「ハーモニカ、楽しいよ!」
4月の末からハーモニカ練習が始まり、子ども達はとても楽しみにしています。ハーモニカを持ってくるのを忘れないように、前日から「おうちに帰ったら、かばんにハーモニカを入れる」と声をかけ合うようになりました。
自分だけのハーモニカを首にかけ、教えて下さる主任先生を、日頃は使わないていねいな言葉で「おみえになりました」と言いながら迎える姿は得意げです。
初めは、曲に合わせて好きな音を吹き、「音出た!」と大興奮でした。また、3つの場所から感じとった音を、「ぞうさんの音(ド)」、「電車の音(ソ)」、「汽笛の音(ド)」とみんなで決め、「ぞうさん吹いて」と言われると、その場所を吹けるようになってきました。先生が示す音の合図を聞きながら、口をとがらせて吹く子ども達はとても真剣です。
「どんぐりころころ」が吹けるようになったのでテストがあり、緊張している子もいましたが、「合格です」と言われてどんぐりシールをもらうと、安心と喜びで笑顔も見られました。
これからもハーモニカ遊びを楽しみながら、練習していきたいと思います。