きのもと 7月号
令和元年7月1日 木之本保育園
雨の日が続くようになり、いかにも梅雨らしくなってきました。気温も上がり、蒸し暑さも増して、夏の訪れも感じます。
7月は、発表会やプール開き、夕涼み会などたくさんの行事があり、子ども達にとって楽しい月になるかと思います。健康な汗をかきながら、お友達と楽しい時間をたくさん共有してほしいものです。
昨年のように暑さが厳しくなることも予想されるので、水分をこまめにとるなどし、体調を崩さないように努めていきたいと思います。
今月のねらい
- 様々な水遊びを通して水に親しみ、友だちと一緒にプール遊びを楽しむ。
- 友達と一緒に、七夕生活発表会に参加することを楽しむ。
- お昼寝の約束がわかり、準備や後始末をひとりでしようとする。
今月の行事予定
日付 |
行事内容 |
1日(月) |
公民館練習 |
… |
木之本公民館で七夕生活発表会の練習を行います。 |
|
2日(火) |
|
4日(木) |
七夕笹飾り |
… |
お迎えの際に、お子さんと一緒に笹飾りをお願いします。 |
|
5日(金) |
発表会総練習・準備 |
… |
発表会練習の総仕上げを園内で行います。 |
|
6日(土) |
七夕生活発表会 |
… |
木之本公民館で行います。詳細は案内文書をご確認下さい。
第一部ばら・たんぽぽ組(9:30~)
第二部さくら・すみれ組(10:40~) |
|
8日(月) |
発表会記念写真撮影 |
… |
朝9時から撮影します。遅れないよう登園をお願いいたします。(もも組も撮影します。) |
身体測定 |
… |
すみれ・さくら組の身長・体重・胸囲を測定します。 |
お茶教室(午後) |
… |
すみれ組の子ども達はお茶教室をとても楽しみにしています。 |
|
9日(火) |
絵の指導 |
… |
すみれ・さくら組が対象です。 |
身体測定 |
… |
たんぽぽ・ばら・もも組が対象です。 |
|
10日(水) |
誕生会(午前) |
… |
7月生まれのお友達をお祝いします。 |
|
11日(木) |
英語教室(午前) |
… |
今月は都合により1回の実施です。 |
おひるね開始 |
… |
三歳以上クラスも、夏の間、お昼寝を行います。 |
|
12日(金) |
運動教室 |
… |
すみれ・さくら・たんぽぽ組が体をいっぱい動かして遊びます。 |
|
13日(土) |
廃品回収 |
… |
当番はたんぽぽ組、さくら組です。ご協力をお願いします。 |
親睦会役員会 |
… |
親睦会役員の方は、夕涼み会チケット集計作業をお願いします。 |
|
15日(月) |
|
16日(火) |
|
17日(水) |
プール開き |
… |
子ども達みんなが楽しみにしているプール遊びが始まります。 |
|
22日(月) |
同窓会(小学1年生) |
… |
卒園児(小学1年生)が園に集まります。 |
|
23日(火) |
同窓会(小学2・3年生) |
… |
卒園児(小学2・3年生)の同窓会です。 |
|
26日(金) |
うちわ持ち帰り |
… |
夕涼み会で使う手作りのうちわを持ち帰ります。 |
|
27日(土) |
夕涼み会 |
… |
保護者の皆様のご協力で、楽しい夕涼み会にしたいと思っています。 |
|
◆給食参観・試食会のお礼
先月13日に行いました給食参観・試食会には、お忙しい中、多数の方々にご参加いただき、ありがとうございました。
お子さんの園での食事の様子を参観していただいた後、試食会では、当日の給食メニュー(ご飯、韓国風肉じゃが、春雨スープ、もやしの甘酢)を試食していただきました。
お子さんが給食を食べる様子をご覧になってどう思われたでしょうか。おうちでの食事と同じところもあり、また、違うところもあったかと思います。新しい発見をされた方や、お子さんが楽しそうに給食を食べる様子をご覧になって、ほっと安心された方もおられたのではないでしょうか。
試食会では、保護者の皆様が「美味しい」と言って下さったので、調理員達も一生懸命準備した甲斐があったとたいへん喜んでおりました。ありがとうございます。
本園では、今後も美味しく栄養たっぷりの給食を提供していきたいと思っています。 なにかご不明の点がありましたら、遠慮なく担任や主任、園長におたずね下さい。
◆夏の暮らしについてお願い
- 日没が遅くなり、いつまでも明るい時間が続く時期です。午後5時を過ぎても遊んでいる子を見かけたら、声を掛けて家に帰るように促してください。
- プール遊びが始まります。遊びを十分楽しむためにも、子ども達の日頃の健康状態へのご配慮をお願いいたします。
特に、耳あかの除去、虫刺されなどで皮膚に炎症を起こしている場合の早めの治療をお願いいたします。
- 手のツメがのび、ツメの間に汚れが残っているお子さんが見受けられます。
これからの季節は、虫さされの部分をひっかいて「とびひ」になってしまったり、また、プール遊びの際に、意図せず友達を傷つけてしまうこともありますので、必ずご家庭でツメを切り、清潔に保っていただきますよう願いいたします。
◆汗は健康のバロメーター
暑い日の続く季節となってきました。子ども達は汗をいっぱいかいて、元気に遊んでいますが、今年も夏を健康におくることができるよう、汗の働きや夏の過ごし方について知っておいていただくと良いと思います。
◎ 汗の働き
- 体温の調節をします
- 身体の中の水分量を調節します。
- 疲労のもとになる物質を排出します(乳酸や二酸化炭素など)
- 自律神経のバランスを整えます。
- 肌の保護をします。
◎ 良い汗をかきましょう
- 夏場は毎日一定時間外気にふれるようにし、たっぷりと汗をかきましょう。
- 室内の冷房は、外気と極端な温度差にならないよう注意し、睡眠時には、お子さんの肌が冷えていないか気をつけましょう。寝冷えを予防し、自律神経、交感神経を失調させないように気をつけましょう。
- 「あせも」「とびひ」「みずいぼ」などの皮膚病になったときには、悪化する前に、早めに医師の診断を受けましょう。病気によっては、プール遊びができない場合があります。
クラスだより
もも組「食事の時間が待ち遠しい子ども達です」
給食の時間が待ちきれない子ども達は、保育者の「お給食だよ!」「マンマの時間だよ」の声かけで、急いで手洗い場へ直行します。手洗いを済ませ椅子に座ると、自分のエプロンが大体分かるようで、首にかけようとする子、保育者に「やって」とアピールする子と様々ですが、最近では自分でやろうとする姿が多く見られるようになりました。
食事の前に歌を歌って「いただきます」をすると、1歳児の月齢の高い子は、一人でスプーンを持って食べ始めます。月齢の低い子は、保育者に手伝ってもらいながら食べたり、手づかみで食べています。食べ始めは集中しているので、一瞬、静かな時間が流れます。しかし、すぐに好きな物だけ食べてしまい、「かーりー」とおかわりの催促をするので「これも食べてからね」と言って、なるべく全品食べてからおかわりするように促すと、嫌なものでなければ食べてしまってからおかわりをしています。また、0歳児の子には「モグモグ、カミカミだよ」「おいしいね」と言葉をかけたり、1歳児の子にはスプーンの持ち方や、食器から直接汁を飲めるよう促したり、色々な食材が食べられるようその時々で言葉をかけるようにしています。
これからも楽しい雰囲気の中で食事が出来るように心がけていきたいと思います。
ばら組「早くお兄さんパンツになろうとがんばっています」
今、ばら組のみんながやる気になったり、興味を持っていることがあります。(私達はお兄さんパンツと言っています。)
4月当初よりオムツ替えの時にトイレに誘っていましたが、オマルに座ってもすぐに戻ってきたり、「出なーい」と、トイレに行くのも嫌がっている子もいました。
しかし、今はパンツになったお友達を見て憧れを持ったようで、全員がオマルに座って出るまで戻ろうとしません。そのためトイレの中は大渋滞。「おしっこ出たよ。パンツはける?」と毎日確認しています。
トイレの中では、子ども達同士励ましあったり、「出たねー。」と褒め合う微笑ましい姿もみられます。パンツが置いてあると、じっと見たり、さりげなく触ってにこにこしている姿もみられ、オムツがはずれたことを実感?しているようです。
そのような子ども達の姿を見守りつつ、今のやる気を大切にしながら、無理のないようトイレトレーニングを進めていきたいと思います。
たんぽぽ組「おともだちがふえて、おともだちとお別れしました」
たんぽぽ組では、6月から1人、新しいお友達が増えました。
みんな新しいお友達に興味津々で、いろんな子が「次はこれやるんだよ」「かばんはこっちだよ」と優しく教える姿や、「一緒にお砂遊びしようよ!」「かけっこしよう」と誘う姿がたくさんあり、たんぽぽ組さんの優しさと、友達が大好きだという思いを感じました。
そんな優しいたんぽぽ組さんから、今度は2人のお友達が退園・転園してしまうこととなり、寂しく思った子も多かったようです。しかし、その子達とこれまで以上にたくさん遊び、思い出作りをしました。「もうすぐいなくなっちゃうんだ」と言うと、「ならたくさんあそぼ!」と誘いかける姿がたくさん見られました。
みんなでお別れのプレゼント作りや、一緒に遊ぶ中で、残り少ない時間に思い出が増えたと思います。出会いと別れを体験した一か月でした。
さくら組「アリやだんご虫がいっぱいいるよ!」
園庭へ出ると〝ドラえもんごっこ"や〝プリキュアごっこ"などで遊ぶ一方、園庭の隅にしゃがみこんで虫さがしを楽しむ姿が見られます。
砂場の入れ物とスコップを持ち、草や枯れ葉をかき分けてさがしています。「あっ、みーつけた」と言うと、他の子が「みせて、みせてー」と近寄ってきて、入れ物の中をのぞきます。アリやだんご虫を捕まえた子はその時のヒーローです。「ねぇ、どこでつかまえたー?」「おしえて、おしえてー」と他の子が聞くので、「あそこー」と指差して教えます。他の子から「いいなぁー、ぼくもほしいなぁ」とうらやましがられ、少し優越感を味わっているようです。
今の季節はいろんな小動物に興味を持つ時期でもあるので、園では、アゲハ蝶やあまがえるも飼育ケースに入れて観察しました。あまがえるには、発表会で踊る曲名の〝かえるのみどりちゃん"から「みどりちゃん」と名前をつけ、飼育ケースの前を通るたびに「みどりちゃん」と声をかける姿をとてもかわいく思いました。
これからも実物を見る機会を作り、見たり触ったりして観察できる環境を少しでも多く作って、より興味関心を持てるようにしていきたいと思います。
すみれ組「オペレッタって楽しいね」
すみれ組は七夕生活発表会でオペレッタをやることを伝えると、「なにそれ?」「劇?」と不思議そうな子ども達。物語をいくつか紹介し、内容がわかるよう人形劇で見せると、さっそくやりたいお話が決まり、「○○役やりたい!」と子ども同士で話したり、「はやく歌おう!」と張り切り、あっという間に歌を覚え、遊びながら口ずさむほどになりました。
練習が始まると、途中で話が分からなくなり、集中できないこともありましたが、観客役と発表役の2つのグループに分けると、その役になりきって歌を歌ったり、踊ったりする友だちの姿を見て、子ども同士で「○○ちゃん上手だね」「○○君、本当に悲しそうだね」と誉め合う場面もあり、良い雰囲気で練習できるようになりました。
くり返し練習していくうちに、立ち位置や踊りの確認を子ども達でするようになったり、「もっとこうした方がいいんじゃない?」と話し合う姿には、年長児らしさを感じました。
オペレッタを通して、表現する楽しさだけではなく、皆で力を合わせて作り上げること、少しずつ形にしていくことなどその過程の楽しさを感じとっていたようです。この発表会練習を通じて得たことが、これからの生活や遊びに繋がっていくことを願っています。