おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 8月号
令和元年8月1日 木之本保育園

 今年は梅雨がなかなか明けず雨の日が続いていましたが、ようやく天気も良くなり、夏本番となりました。 しかし、梅雨明け間際には、突然発生した台風6号のおかげで、子ども達が楽しみにしていた夕涼み会を中止にせざるをえなくなり、たいへん残念でした。 さて、夏といえば子ども達が楽しみにしていることのひとつにプールがあります。暑い中、子ども達は毎日、水遊びで体を思いっきり動かしています。ご飯もしっかり食べて、 よく寝て、夏バテなんか吹き飛ばして、元気に過ごしたいものです。この夏、いろいろな体験を積んで、ひとまわりもふたまわりも大きくなって欲しいと願っています。

今月のねらい

  • 異年齢の友達と一緒に、夏の遊び(プール遊び、水遊び、絵の具遊び、どろんこ遊びなど)を思いきり楽しむ。
  • 異年齢交流の遊びの中で、いたわりの気持ちや、思いやりの気持ちをもって、年下の子の世話を喜んでしようとする。

今月の行事予定

日付 行事内容
1日(木)
避難訓練 火災を想定し、戸外へ出る練習をします
6日(火)
小学4・5年生同窓会 在園児との交流もします。
9日(金)
運動教室
11日(日)
山の日
12日(月)
振替休日 保育園はお休みです。
10日(土)~16日(木)
職員が交代で夏休みをとります。ご迷惑をおかけしますが、ご家庭で保育が可能な方は、ご協力をお願いします。
22日(木)
誕生会 8月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
23日(金)
小学6年生同窓会(午前10時より)
高校2年生同窓会(午後4時半より)
28日(水)
英語教室(午前) 今月は都合により1回の実施です。
30日(金) プール・夏のお昼寝終了

※この他、すみれ・さくら・たんぽぽ組は、本荘公園プールに行く日があります。
※廃品回収は8月はお休みです。次回は9月7日(土)(第1土曜日)です。

◆お子さんの健康を守り、夏を楽しく過ごしましょう

 夏になって夜ふかしをしたり、遠出をして、普段とは違い、大人のペースで行動することもあるかと思います。夏は生活のリズムも崩れやすくなります。お子さんが健康な状態で暑い夏をのりきることができるよう、例年のお知らせになりますが、以下のことに配慮下さるようお願いいたします。

○早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

○炎天下に出るときは、帽子をかぶり、木陰で遊ぶ習慣をつけましょう。

○汗が出たら、着替えをしたり、お風呂に入ったりして体を清潔にしましょう。

○冷たいジュース、アイスクリームなど食べ過ぎないように、おやつの時間を決めて与えましょう。 
…園では、冷たいおやつは1日1回と約束しています。

○熱中症の予防のためクーラーを使用するのは必要なことですが、あまり強くかけすぎると寝冷えをするなどして風邪をひくお子さんがあります。冷房の設定温度、使用時間などに気を配りましょう。

○とびひが流行する季節です。皮膚を清潔にして、虫さされや湿疹をひっかかないように気をつけましょう。

◆本荘公園プ-ルの利用について

7月後半から8月いっぱいの間、すみれ・さくら・たんぽぽ組は、園内のプールだけでなく、本荘公園内にある市営プールを利用しています。本荘公園プールに行く日は、往復時に着用するTシャツを持たせて下さいますようお願いいたします。
なお、おむつを使用している子等、本荘プールを利用することができないお子さんもありますのでご了承下さい。

【利用日】 すみれ・さくら組 …2日(金)、7日(水)、8日(木)、
                20日(火)、21日(水)、27日(火)、30日(金)

      たんぽぽ組    …2日(金)、8日(木)、21日(水)、30日(金)

※ 本荘公園プールに行く日の気温が非常に高い場合は、熱中症の危険があるため、園内プールでの遊びに変更する場合があります。ご了承下さいますようお願いいたします。

  【利用日のスケジュール】
①9 時 … 園庭にて体操をします(できるだけこの時間には登園をお願いします)
②9時30分 …朝の会(ごあいさつ)
③10 時 …プ-ルの準備をして本荘公園に出発 (10時30分頃より11時15分頃まで、地域のお友達の迷惑にならないように遊びます。)
④11時40分頃、保育園に帰ります。                    
⑤給食後、午後1時頃より、三歳以上児もお昼寝をしています。

◆幼児教育・保育の無償化に伴う給食費について

 既にニュースなどでご存じかと思いますが、今年10月より、3歳以上児クラス(すみれ・さくら・たんぽぽ組)の保育料が無償化されることとなっています。
 ただし、保育所の給食費に関しては、無償化の対象とはなっていません。
そのため、保育料に含まれていた副食費、そして毎月別途集金していた主食費(パン・ご飯代)については、保育所にお支払いいただくことになります。その金額については、現在、岐阜市において検討されているところです。詳細がわかりましたら、またお知らせをいたします。よろしくお願いいたします。
 なお、3歳未満児(もも組、ばら組)については、保育料無償化の対象でないため、給食費(副食費・主食費)の集金はありません。

クラスだより

* も も 組 * 『手先を使った遊びができるようになりました』

 雨でなかなか外に出られなかった日、シール貼りやタンポを使うなど手先を使った遊びを行い楽しく過ごしました。
 シールを子ども達に見せると、「やったことあるよー」とお話ししたり、シールについていたキャラクターの名前を呼んでみたりと、大いに盛り上がりました。
 小さなシールから大きなシールまで、貼りたい位置に上手に貼れる子や、なかなか台紙からシールがはがせず苦戦する子など様々です。しかし、シールが上手に貼れると嬉しくなり、次から次へと貼り続ける姿をたくさん見ることができました。
 タンポ押し遊びでは、真っ白な大きな紙にスタンプのようにポンポンと押したり、線を描いたりして全員が集中して取り組む事が出来ました。中には、絵の具を手につけ手型を押したりする子もいるなど、一人ひとりが手が汚れるのも気にしないで楽しみました。
 これからも手先を使った遊びが出来るよう、いろいろ工夫していきたいと思います。

* ば ら 組 * 『発表会頑張りましたね』

 先月行った七夕生活発表会では、とても楽しそうな表情で、歌や楽器、リズム遊びが出来ました。
 発表会の出番待ちの時には、公民館の廊下に掲示してあるお寿司の写真を見つけて「お寿司食べたいねぇ」「おなかすいたー」と話す姿が見られ、いつも通りのリラックスした姿だなとほっこりしました。
 発表会が終わっても、日々の生活の中で、大好きな『きらきら星』や『ブルブルブルドック』の曲が流れると、一人が口ずさみ、それにつられみんなも歌い出し大合唱が始まったり、いつの間にかホールのステージの上に立って歌を歌う等、今でも発表会ごっこは続いています。
 発表会では、大勢の人の前で踊って自信が持てたのか、いつもより大きな声で話をしたり、自分の事は自分でやりたいという気持ちが芽生え、自分で頑張る姿が増える等、成長が感じられました。
 3月の発表会でもまたひとまわり大きくなった姿を見て頂けるのではないかなと、とても楽しみにしています。 

* たんぽぽ組 * 『プール開きをしたよ!』

 たんぽぽ組になり、初めてのプール遊びの日は、「楽しみー!」「早く入りたいね!」と、朝からワクワクしていた子ども達。たんぽぽになったことで、毎日3階のプールに行けるようになり、もっと楽しみになっていた子もいました。
 プール開きの日はとても良い天気になり、青空の下で水の中に入ると、「わー、冷たい」「気持ちいいよ」と大はしゃぎ。みんなでわにさんに変身したり、宝探しゲームをして、プールの中でたくさん遊びました。
 しかし、プール開き後はずっと雨が続きました。「今日もプールないの?」「入りたいよー」としょんぼりしていた子ども達。晴れの日を待ち望んでいました。
 週末になって、ようやく晴れになり、「やっとプール入れる」「水鉄砲したい」とプール遊びが楽しみでしかたないという様子でした。
 顔に水がかかってもへっちゃらな子ばかりのたんぽぽ組さんです。大好きなプール遊びを、これからもたくさん楽しんでいきたいと思います。

* さくら組 * 『絵や模様を描いてちょうちんを作ったよ!』

 夕涼み会で吊すちょうちん作りをしました。
 ペットボトルを輪切りにして、マジックで絵を描いたり、塗ったりしました。最初に輪切りしたペットボトルを見た時は、どの面に色を塗ればよいのかわからず、「どうするの?」と困った様子だったので、「どこに描いてもいいんだよ」と伝えましたが、凸凹一つ一つが小さすぎて描けないと思った子もいたりしました。
 しかし、そんな中でも、模様を描いたり、平面の所に絵を描く子が出てくると、他の子ども達も少しずつやり方が分かってきて描き始めました。発表会で踊った「パプリカ」の振りに出てくる星の一筆書きをして「星かいたよー!」と友達に見せると、他の子も「星かこー!」と言って描いたりもしました。また、“ポスカ”というマジックをカシャカシャと振りながら描くのが楽しくなり、いつも使っているマジックではなく、ポスカばかりで描く子もいました。
 友達の描いているのを見て「きれい」とか「○○ちゃん上手やねえ」とほめる姿も見られ、それぞれ楽しみながらちょうちんが出来ました。
 残念ながら夕涼み会は中止になってしまいましたが、ちょうちんはホールに飾ってあります。子ども達の力作をぜひご覧下さい。

* す み れ 組 * 『切り絵の花火ができたよ!』

 これまで様々な製作を通してハサミを使ってきましたが、みんなとても上手に使えるようになってきたので、今回、折り紙を切り抜いて、夏ならではの花火を作ることにしました。
 最初に保育者がお手本を見せると、「すごい!マジックみたい!」と驚き、「花火みたことある!」「はやくやりたい!」と興味津々でした。
 いざ切ってみると、折り紙を三回折っているので厚みがあり、切るのに苦労する子もいましたが、切り方のコツを伝えるとすぐに覚えて、自由に切ることができました。
 切った後に折り紙を開くのが何よりの楽しみで、予想以上の出来映えに大喜びし、友達と見せ合い褒め合ったり、最後まで待ちきれず、切り込みをいれる度に開く子もいました。また、「もっといっぱい切りたい」という子には違う折り方も教えると、時間をかけて丁寧に切っていき、大人でも難しい程の細かい切り方に驚かされました。
 そして別の日に、好きな色の画用紙を台紙にして貼り、カラフルな花火にしました。「ハートのとこはピンクにする」「カラフルにする」とそれぞれ工夫しながら楽しく製作できました。友達の作品を見て参考にしたり、良い所を部分的に真似る等、自分の力にしながら時間をかけて作り上げました。
 これからも折に触れて製作を楽しみながらやっていきたいと思います。

ページのトップに戻るページのトップに戻る