おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 9月号
令和元年9月1日 木之本保育園

 今年の夏も毎日暑い日が続きましたが、子ども達はプール遊びや水遊びを楽しみ、真っ黒に日焼けした姿がたくましく感じられます。 また、ご家庭で夏の間に楽しまれた事柄を、「先生、あのね、お休みにね…」と、目をキラキラさせながら、話してくれる子もいます。ひとまわり大きく、たくましくなった子ども達です。 それでも、楽しかった夏の疲れが出てくるお子さんもいるかと思います。体調に気を配りながら、運動会など秋の行事に向けて、園での活動を進めて行きたいと思います。

今月のねらい

  • 夏から秋への季節の変化に、興味や関心をもつ。
  • クラスの友達や異年齢の友だちと、戸外で体を動かして遊ぶことを楽しむ。
  • 身近なお年寄りと親しみ、敬老の行事に関心を持つ。

今月の行事予定

日付 行事内容
2日(月)
身体測定(たんぽぽ・ばら・もも組)
3日(火)
身体測定(すみれ・さくら組)
避難訓練 地震を想定した訓練を行います。
4日(水)
誕生会 9月生まれのお友達の誕生日をお祝いします。
5日(木)
絵の指導 すみれ・さくら組が対象です。
6日(金)
夕涼み会ごっこ 子ども達だけでミニ夕涼み会をします。
7日(土)
廃品回収 当番は、すみれ・ばら・もも組と親睦会役員の方々です。
親睦会役員会 廃品回収終了後、役員会を行います。
10日(火)
英語教室(午前) 9月は都合により1回です。
眼科検診(午後) さくら組とすみれ組が眼科医の検診を受けます。
11日(水)
敬老会 おじいさん、おばあさんを園にお招きします。
12日(木)
にこにこママルーム プール遊びのビデオを見ながら話し合います。ぜひご参加下さい。
13日(金)
運動教室 たんぽぽ・さくら・すみれ組が対象です。
16日(月)
敬老の日 おじいさん、おばあさんに、日頃の感謝の気持ちを伝えましょう。
17日(火)
絵の指導
23日(月)
秋分の日 保育園はお休みです。

※上記以外に、9月中旬から園内で運動会練習を随時行います。

◆運動会について

 今年の園の運動会は10月6日(日) 、木之本地区市民運動会は 10月13日(日)です。会場はいずれも徹明さくら小学校グラウンドです。ご予定をお願いいたします。 園運動会については、例年のように、すみれ・さくら組保護者の皆様のご協力を得て実施したいと思います。各係の分担、前日の事前打ち合わせ、当日運営等にご協力をお願いいたします。他のクラスの方でもお手伝いいただける方がありましたら、ご協力下さい。また、園運動会では、保護者によるクラス対抗競技も行います。こちらにも積極的なご参加をお願いいたします。(詳しくは後日お知らせします。)

◆お知らせとお願い

1 お子さんの健康状態に気をつけましょう
夏の疲れが出やすい時期です。十分な睡眠と、栄養のバランスを考えた食事を心がけましょう。

2 運動靴の使用について
水遊びをするためにサンダルを使用していましたが、9月2日(月)からは、運動靴をはいて登園するようにお願いいたします。
※ お子さんの足にあう靴のサイズを確認しましょう。また、靴には名前をはっきり書いて下さるようお願いします。

3 「とびひ」について
虫さされをかきむしったあとから「とびひ」になることが多いようです。とびひは接触等により他の子どもにもうつる病気です。皮膚に水ぶくれや炎症が見られた場合は、早めに医師の診察を受けて下さるようお願いします。

4 水筒使用について
水筒(たんぽぽ組以上が持参)は、運動会が終わるまで持ってきて下さるようにお願いします。なお、園外に持って行くことがありますので、必ず肩に掛けられる物を持たせて下さい。

◆幼児教育・保育の無償化が始まります

 既にご存じかと思いますが、10月1日から全国的に「幼児教育・保育の無償化」が始まります。保育園においては、3歳児クラス~5歳児クラス(本園では、たんぽぽ・さくら・すみれ組が該当)の保育料が無料となります。制度の詳細については、内閣府のホームページ(https://www.youhomushouka.go.jp/)をご覧下さい。
 なお、無償化となる保育料に含まれていた「副食費」と、3歳以上クラスにおいて集金していた「主食費」については、引き続き保護者の皆様のご負担となります。
 10月以降は「給食費」という形で園にお支払いいただくこととなりますので、ご理解・ご協力をお願いいたします。(たんぽぽ・さくら・すみれ組の皆様には、別途文書を配布しておりますが、副食費月額4,500円、主食費月額700円となります。)
 もも組・ばら組の方は、今回の無償化の対象でないため、給食費の集金はありません。よろしくお願いいたします。
 ご不明の点がありましたら、遠慮なく園長までおたずね下さい。

クラスだより

もも組 「朝の体操に参加できるようになりました。」

 4月からこれまでの間、朝の体操の時に、年長の子達に手をつないでもらい、曲を聴きながら歩いていましたが、今では、もも組だけの時も、曲がかかると友達同士で手をつないで行進するようになってきました。時には、一人で歩いている子を見ると誘ったりもしています。しかし月齢によっては一人で歩く事を楽しむ子もいるので、そういう時は「ありがとうね。また、今度誘ってね」と声をかけるようにしています。 体操は毎月数曲決めていますが、繰り返し行う事で子ども達も少しずつ振りを覚え、一生懸命体を動かして保育者やお友達の真似をしながら踊っています。8月はラジオ体操の曲がかかると『ハッ』とした表情をする子や、「アッ!これ今日やったよ」と、早起きをしてラジオ体操にでかけた事をお話する子もいました。
 また、リズミカルな曲の『すいかの名産地』も大好きで、毎回楽しそうに踊っています。この曲は途中、手をつないで丸くなる所があるのですが、自分からお友達に手を差し出して踊っています。0歳児の子達も、座って体を上下に揺らし手を叩いて参加しています。
 これからも、子ども達が楽しんで参加出来る曲を用意し、体をたくさん動かして遊べるようにしたいと思っています。

ばら組 「着替えを頑張っています」

 プール遊びの準備で着替えをする機会が多かったことで、服やズボンを脱いだり着たりすることが少しずつ上手に出来るようになってきました。
 Tシャツを脱ぐときには、保育者が少し手を添えたり、やり方を伝えると器用に袖から腕を抜き、あとは一人で脱げるようになりました。
 着るときにはTシャツを着やすいように渡すと、保育者が手伝わなくても上手にできるようにもなっています。時には前後ろが逆になったり、ズボンの片方から両足が出ていたりすることもありますが、自分から頑張ってやってみようとする姿を見守りながらさりげなく手伝っています。
 着脱が出来るようになってから、「自分でやる。」と言う事が増えてきました。反対に「やって。」という日もあるので、その時の子ども達の気持ちを受け止めながらやっています。
 これからも保育者が手を添えながら、身のまわりのことが少しでも自分でできるよう、また、やろうとする思いを大切にし、援助していきたいと思います。

たんぽぽ組 「お話するの楽しいな!」

 一人ひとり日は違いましたが、それぞれお休みの多くあった8月、子ども達は、「ぼくお休みの日におでかけしたよ!」「今度ママとあそびにいくの!」と、お家の方とのお出かけをとても楽しみにしてお話してくれる子がたくさんいました。
 子ども達同士でも「〇〇ちゃんはどこいくの?」「私はここにいったよ」と会話を楽しんでいる姿が多く見られ、上手にお話が出来るようになったことを感じています。今後もいろんな会話をしていく中で、その楽しさを味わっていってほしいと思います。
 お盆期間では、異年齢交流もでき、普段とは違った一面も見られました。未満児クラスの子と遊ぶ時、「こうやるんだよ」「やってあげるね」とお世話をしてくれたり、すみれ組やさくら組の子と一緒にお当番や準備のお手伝い等をする姿があり、少しお姉さん・お兄さんになったたんぽぽ組でした。
 9月も遊びや生活の中で折りに触れ会話を楽しんでいきたいと思います。

さくら組 「水鉄砲 楽しいよ!」

 毎日のプール遊びではいろんな遊びをしましたが、中でも、昔ながらの水を押し出して飛ばす水鉄砲が大好きで、保育者が用意すると子ども達は「ワァーッ」と声を上げて喜びました。しかし、最初は使い方が分からなかったようで、芯棒を引き抜いてしまってから水を入れ、水かけをする姿が見られました。そこで保育者が水鉄砲を水の中に入れ、芯棒をゆっくり引き抜きながら水を筒の中に溜めてから芯棒を押し出し水かけすることを伝えました。すると子ども達はすぐに真似をして水かけを始めました。上手くいかず引き抜いてしまう子はその都度保育者と一緒にやりました。やっているうちにすぐ水の補給が出来ることが分かると水かけがおもしろくなり、次から次へと水をかけて楽しみました。
 少しずつ上手になってきたので、保育者がトイレットペーパーをロープに取り付け、それを的にして水鉄砲で撃って落とす的あて大会をしました。「よーい、ピッ!」の合図でみんな必死で的に当て、トイレットペーパーを落としました。「当たった!」「まだ、おちーへん」と、一人ひとりが何回も水をかけて落としました。この遊びでは短時間に集中し、達成感を味わい楽しかったようです。
 プール遊びは終了しましたが、これからもこのような楽しい遊びをたくさん提供していきたいと思います。

すみれ組 「おばけやしき、たのしみ!!」

 夕涼み会ごっこでは例年のように『おばけやしき』を担当します。夕涼み会を二年も経験できなかっただけに、子ども達は夕涼み会ごっこをとても楽しみにしています。
子ども達がおばけになって、他のクラスの子達を驚かせることを保育者が話すと、「おもしろそう」「みんなおどろくかな」とワクワク。その日から様々なおばけの出てくる絵本を見て、友達同士で「これやりたいな~」「いっしょにやろう」と自分がやりたいおばけを考えていきました。すると、どのようにしておばけを作るかイメージする子も出てきたので、みんなの前で発表することにしました。
友達や保育者から「いいね!」「こわいね」と感心されると、他の子も次々と手を挙げ、自分がやりたいおばけを発表出来ました。実際に驚かせてみて、どうすると怖いか話し合い、やる気十分です。友達と力を合わせて、みんなで楽しめる夕涼み会ごっこにしていけたらいいなと思っています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る