おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 10月号
令和元年10月1日 木之本保育園

 

 真夏の暑さが続き、まるで季節が少しずれたような気になる9月でしたが、ようやく朝夕はずいぶん涼しくなり、少しずつ秋の気配も感じられるようになってきました。10月はいよいよ園の運動会。そして梅林公園への遠足やふれあい動物園など楽しい行事が続きます。また、一年中で最も過ごしやすい時期でもあります。日々成長する子ども達と一緒に充実した毎日を送っていきたいと思っています。

今月のねらい

  • 戸外で友達と一緒に、跳ぶ・走る・歩くなどの運動を楽しむ。
  • 秋の自然に触れて、季節の変化に興味や関心をもつ。
  • 約束や決まりを守って遊び、あと片付けは、みんなで力を合わせてしようとする。

今月の行事予定

日付 行事内容
5日(土)
運動会練習 すみれ・さくら・たんぽぽ組は登園をお願いします。
運動会係打ち合わせ 午後2時からです。係の方はよろしくお願いします。
6日(日)
運動会 徹明さくら小グラウンドで実施(雨天時は小学校体育館)
7日(月)
運動会振替休日
9日(水)
誕生会 10月生まれのお友達をお祝いします
10日(木)
英語教室
11日(金)
避難訓練(午前) 交通安全についての話を聞きます。サイレンを聞いて避難する訓練は毎月行っています。
お茶教室(午後) 今月は2回行います。
13日(日)
木之本地区市民運動会出演 詳細は後日お知らせします。
(すみれ・さくら・たんぽぽ・ばら組が出演します。)
14日(月)
体育の日
16日(水)
絵の指導
18日(金)
秋の遠足(梅林公園) 職員とたんぽぽ組以上の園児ででかけます。
19日(土)
廃品回収 さくら組・もも組が当番です。よろしくお願いします。
親睦会役員会 廃品回収終了後行います。
22日(火)
即位礼正殿の儀 「国民の祝日」となるため保育園はお休みです。
23日(水)
英語教室
24日(木)
絵の指導
本荘中学職場体験 本荘中二年生が保育士の仕事を体験します。
25日(金)
運動教室
26日(土)
ふれあい動物園 今年も移動動物園がやってきます。
28日(月)
お茶教室 2回目のお茶教室です。

※ すみれ組個人懇談 … 15日(火)、16日(水)、17日(木)の午後を予定しています。詳しくは後日お知らせします。

木之本公民館文化祭への出展について

 木之本公民館が主催する「第43回 木之本公民館文化祭」に、地元の有志の方々の出品と並んで、すみれ組・さくら組の子ども達の絵が、今年も展示される予定です。
 今年度は、展示日が11月3日(日)(午前10時~午後2時)となっています。場所は木之本公民館(毎年、園の発表会を行っている会場)の二階です。
 詳細がわかりましたら改めてお知らせをいたしますので、ぜひご観覧下さい。

中学生が保育園で職場体験をします

毎年、本荘中学校2年生の生徒が、「職場体験学習」の一環で保育園にやってきます。
今年は10月24日(木)に、4名の女子生徒が、保育園で保育士の仕事の体験をする予定です。
 最近では、「仕事がたいへん」という理由で保育士を目指す若者が減ってきているそうですが、職場体験をしてもらうことで、少しでも「保育士」という仕事に理解を深めてもらえることを願っています。
 また、今回来てくれる生徒達の中には、本園の卒園児もいます。大きく成長した姿を見ることを楽しみにしています。園の子ども達にとっても、お姉さん先生と遊ぶことができて、楽しい一日になることと思います。

「幼児教育・保育の無償化」が始まります

 これまでにも何度かお知らせしてきましたが、いよいよ10月1日から全国的に「幼児教育・保育の無償化」が始まります。
 認可保育園においては、3歳児クラス~5歳児クラス(本園では、たんぽぽ・さくら・すみれ組が該当)の保育料が無料となりますが、そのために在園児の保護者の皆様が特別な手続きをしていただく必要はありません。
 制度の詳細については、内閣府のホームページ(https://www.youhomushouka.go.jp/)をご覧下さい。
 なお、無償化となる保育料に含まれていた「副食費」と、3歳以上クラスにおいて集金していた「主食費」については、引き続き保護者の皆様のご負担となり、10月以降は「給食費」という形で園にお支払いいただくことについてもお願いしております。
 給食費の集金の方法として、11月からは銀行口座より引き落とし(口座振替)を行う予定です。対象クラスの皆様には口座振替の手続き用紙を既にお渡ししていますが、ご提出がまだの方は、急ぎ提出をお願いいたします。
 なお、もも組・ばら組の方は、今回の無償化の対象でないため、給食費の集金はありません。ご不明の点がありましたら、遠慮なく園長までおたずね下さい。

新年度(令和2年度)の入園申し込みについて

 メール配信でもお願いいたしましたが、来年(令和2年)4月の保育園入園の募集が10月1日(火)から始まります。
 在園児の方の弟さんや妹さんの4月入園を考えておられる方は、この時期に申し込みをしていただきますようお願いいたします。
 本園の場合、ここ数年、0歳から2歳のクラスは、新年度早々に定員いっぱいになってしまう状況が続いています。
 在園児の弟さん妹さんについては、一般の方より優先で入園できることとなっていますが、タイミングを逃してしまうと、優先順位が高くても入園できなくなる場合もありますのでご注意下さい。第1次募集の締め切りは、10月31日(木)です。
 入園申込用紙は事務室で配布しております。必要な方はお申し出下さい。

クラスだより

もも組 「かけっこが出来るようになりました」

 運動会に向けてもも組さんは、かけっこをして遊んでいます。
 初めは保育者の笛の合図より先に走り出してしまったり、笛の合図が鳴ってもスタート出来なかったりするお友達がたくさんでした。
 しかし、何度もくり返すうちに、笛の合図を待って上手にスタートが出来るようになり、出来ないお友達も周りの子の様子を伺いながらスタートしたりと頑張っています。保育者が手を広げて待っている所まで走りきると、「もう一回!」とスタートまで走って戻り、またゴールまで走り、楽しくかけっこを行っています。転んでしまっても諦めることなく笑顔で走ることが出来ています。
 運動会当日は、お父さんお母さんと一緒に楽しめたら良いなと思っています。
 今後も、朝の運動遊びの時間などを使って体をたくさん動かして遊んでいきたいと思います。

ばら組 「かけっこの練習をしています」

 外遊びの時にかけっこの練習を頑張っています。
 保育者の「よーい」「ピー」と言う笛の合図に合わせて走り出す練習や、順番に走り、並んで待つ練習もしています。
 初めてかけっこをした時、一番になりたかったのになれなくて、「いちばんじゃなかった」と泣いている子や、勢い余って転んでしまう子もいましたが、保育者が「一緒にがんばろうね」と励ますと、もう一度挑戦する気になります。
 また、順番に並んでいても、笛が鳴ると自分の番でないのに走ってしまう子もいましたが、少しずつルールが分かるようになり、順番を待つことが出来るようになりました。
 いつもみんなで仲良く楽しく走ることが出来て子ども達は大満足です。「もういっかいやるー?」と子ども達に問いかけると、「おなかすいた~」と返事が返ってくるほど走りきりました。これからも子ども達が満足するまで楽しくかけっこが出来たらいいなと思っています。

たんぽぽ組 「運動会、楽しみだな!」

 いよいよ運動会が間近に迫ってきました。子ども達のやる気も日に日に大きくなり、「今日はかけっこするの?」「はやくポンポンやりたい!」と毎日張り切っています。
 七夕生活発表会でのさくら組さんの踊りを見て、ポンポンに憧れていた子が多く、「ポンポンうれしい!」「いっぱい振るよ!」と嬉しそうにしていた子ども達。初めは踊り方がわからず、少ししょんぼりしていた子もいましたが、さくら組さんと一緒に踊ったり、保育者の声掛けで、どの子も少しずつにっこにこで踊る姿になりました。大きなポンポンを一生懸命に振る姿はとっても可愛いです。
 また、かけっこでは、「わたし速いよ!」「今日は負けないぞ!」と意気込んでいます。どの子も走る時はとっても真剣な表情で走るので、運動会当日もカッコイイ子ども達の姿を見ていただけるかと思います。運動会まで残り少しですが、保育者も一緒になって楽しんでいきたいと思います。

さくら組 「みんな仲良しだよ!」

 最近、友達を思いやる優しい姿が多く見られるようになりました。
 先月あった夕涼み会ごっこの時は、おばけ屋敷へ入る事が怖くて困っている子に、「いっしょに はいろ!」と優しく声を掛けたり、おばけ屋敷のペア作りの時は保育者が言わなくても、おばけを怖がる子と怖がらない子がペアになるよう子ども達で考えていました。
 また、運動遊びでスクーターに乗り、カラーコーンを回ってくる遊びをしていた時も、思うように走れない子には「○○ちゃん、ガンバレ!」とみんなで応援をして励ましたり、運動会の練習でかけっこをして転んでしまった子には「大丈夫?」「いたかったね」と声を掛けていました。
 友達の気持ちが分かり、その気持ちに共感して声が掛けられる、そして、友達を大切に思うそんな子ども達はとても素敵だと思います。子ども達のこのような姿を大切にして、友達関係がもっと深められるようにしていこうと思います。

すみれ組 「リレーみんなでがんばろう!』

 すみれ組になってから、2つのグループに分かれて風船バレーや輪つなぎ競争など楽しんでいますが、その中で、負けた子が悔しくて泣く姿がありました。「一生懸命やることはとても素敵なことだね」とみんなで話し、運動会ではリレーがあることを伝えました。
 実際に練習をしてみると、バトンを落としたり、うまくバトンがもらえなかったり、渡す子を間違えたり、コーナーを横切るなどハプニング続出でした。しかし、「うまくバトンが渡せなかった」と泣いてしまい、その後、その子がみんなに思いを伝えると、どのようにバトンを渡すと良いかをみんなで考えました。「"はい"って言うといい」「手をぴんぴんに伸ばす」など、子ども達で考えて話す姿に年長さんらしさを感じました。それから何度も練習をするうちに、バトンの渡し方も上手になり、ルールも理解して走れるようになりました。
 また、自然と自分のチームを応援するようになり、練習でも本番のような盛り上がりで勝って喜ぶ子、負けて悔しくて泣いたり怒ったりする子も見られました。本番でもそんな姿があるかと思いますが、子ども達の色んな思いを受け止めながら、みんなで頑張る運動会にしたいと思っています。

ページのトップに戻るページのトップに戻る