おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 4月号
令和4年4月1日 木之本保育園

入園、進級を心よりお慶び申し上げます。
昨年度も、日本中が新型コロナウイルスに苦しめられた一年でした。その影響は保育園にも及び、子ども達が楽しみにしていた各種行事を中止・延期したり、形を変えておこなわざるを得なかったり、ということが多くありました。3月には陽性者が出たことにより、一週間の臨時休園となり、保護者の皆様にはたいへんご迷惑をおかけしました。早くこの状況が改善し、これまでのような生活が少しでも戻ってくれることを願っています。
そんな中ではありますが、新年度がスタートします。進級したお子さんは、一つ上のクラスになった喜びに、新入園のお子さんは、新しく始まる園生活に、喜びと同時に不安も抱きながら、どきどきしていることと思います。
新型コロナ感染防止対策をできる限りの範囲で実施しながら、一人ひとりのお子さんにとって、園生活が楽しいものとなるよう、職員一同心を合わせ、ご家庭との連携を密にしながら、お子さんと一緒に、一歩ずつ歩んでいきたいと思っています。
また、本園が、保護者の皆様にとって少しでも役に立つ保育園となるよう日々努力を重ねるとともに、「素直で明るい元気な子」という保育目標のもと、保育内容の充実にも努め、お子さんが、自分の思いや考えを素直に表現できるように配慮した保育を行っていきたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

今月の目標

  • 新しい環境の中で子ども達が安心して過ごせるよう、一人一人の子どもの気持ちを受け入れ、情緒の安定を図る。
  • 喜んで元気に登園し、保育者や友達とさまざまな遊びを楽しむ。

4月の行事予定

日付 行事内容
2日(土)
入園式(10時より)
4日(月)
進級式 園児と職員のみで保育時間中におこないます。
保育用品持参(3歳以上)
6日(水)
避難訓練 (今後、毎月実施します。)
12日(火)・13日(水)
14日(木)・15日(金)
個人懇談
*希望日やご都合の悪い日がありましたら早めにお知らせ下さい。
18日(月)
誕生会 4月生まれのお友達を各クラスでお祝いします。
19日(火)
運動教室 三歳以上児が外部講師と運動遊びをします。
20日(水)
英語教室 三歳以上児が外国人の先生と英語遊びをします。
23日(土)
親睦会役員会 朝9時から開催予定です。
29日(金)
昭和の日 保育園はお休みです。

土曜日の保育について

毎週土曜日は以下のように保育をしています。土曜日の保育は、職員の勤務の関係により、他のクラスの子ども達とも一緒に遊ぶ混合保育となっています。
土曜日の保育は、原則としてご両親とも土曜日に勤務のある方が対象です。お仕事がお休みの方は、「お父さん、お母さんとふれあう日」として園をお休みいただきますようお願い申し上げます。土曜日保育を利用される方は、必ず事前にお申し出下さい。

○開園時間  7時 ~ 15時
○給  食  10時50分頃、軽食(麺類、サンドウィッチ等)を食べます。
       ※午後まで保育を希望される方は、お弁当の持参をお願いします。
○保育内容  集団遊び、ゲーム遊び、伝承遊びなど、異年齢のお子さんが一緒に楽しめる遊びを用意しています。


登園・降園に関するお願い

  1. なるべく動きやすい服装、特に用便のしやすい服装で登園をお願いします。
    (たんぽぽ・さくら・すみれ組のお子さんは、スモックまたはユニフォームの着用をお願いします)
  2. 名札(左胸)とぞうさんワッペン(右肩)は、必ず付けて登園しましょう。
  3. たんぽぽ組以上の通園カバンは、リュックサックでなく、肩かけカバンを使用して下さるようお願いいたします。
  4. 登園時・降園時には必ず、近くにいる保育者に声をかけてから、お帰りください。
  5. お仕事の都合等で、登園やお迎えがいつもの時間より遅くなる場合や早くなる場合には、必ずご連絡をお願いいたします。
  6. 普段と違う方がお迎えに来られる場合も、事前に必ず連絡をお願いいたします。
  7. 健康状態の悪い時、降園が平常より早くなる時なども、必ずお知らせください。

クラスだより

今年一年間の各クラスの「保育のねらい」を箇条書きにしてみました。
お子さんにとって、保育園が楽しい場所となるように保育をしたいと思います。

すみれ組(5歳児)

  • 健康な生活リズムを身につけ、元気な体作り等に関心をもちながら、年長児なりに健康管理ができる子。
  • 困ったこと、思ったこと、体験したこと等を、保育者や友達に順序だてて話し、保育者や友達の話にも興味をもち、聞こうとする子。
  • 友達と一緒に園生活を十分に楽しみながら、グループになって、みんなで協力しあったり、役割を分担しながら目的を達成しようとする子。
  • 友達が困っている時に、やさしく声をかけて手伝ったり、小さい子の世話をすすんでしようとする子。

さくら組(4歳児)

  • 持ち物の片付けや衣服の着脱、清潔にする習慣など、身の回りのことを自分でしようとする子。
  • 友達と仲良く遊ぶ中で、約束の大切さがわかり、守ろうとする子。
  • 保育者や友達の話を聞いたり、伝えたいことや、自分の思っていることを話せる子。
  • 運動遊び、ごっこあそび、うた遊びなどの楽しさがわかり、友達と一緒に、工夫しながら遊ぶ子。

たんぽぽ組(3歳児)

  • 衣服の着脱や、食事、排泄、清潔にすることなど、毎日繰り返し行う中で、必要な習慣を少しずつ身につけ、自分でしようとする子。
  • 簡単な遊びのルールがわかり、友達と仲良く、のびのびと遊ぶ子。
  • 友達や保育者に、自分の思いや、してほしいことを話せる子。

ばら組(2歳児)

  • 自分の好きな遊びを見つけて楽しんだり、保育者を介して、友達と関わって遊ぼうとする子。
  • 保育者に手伝ってもらいながら、食事、排泄、着脱など身の回りのことを、自分でしようとする子。
  • 走ったり、跳んだり等の運動遊びや、歌や手遊び等の表現遊びを楽しむ子。
  • 遊びの中で、友達や保育者と言葉のやりとりを楽しむ子。

もも組(0・1歳児)

  • 一人ひとりの思いを十分理解し、受け止めたり共感したりしながら、情緒の安定を図るように保育します。
  • 保育者との様々な遊びを通して、歩行ができるようにするとともに、物にも関心を持って、探索活動ができるようにします。
  • 毎日の園生活の中で、簡単な言葉の発語を促し、いろいろな場面で話しかけるようにします。

ページのトップに戻るページのトップに戻る