おたより紹介

トップページ > おたより紹介

きのもと 5月号
令和4年5月1日 木之本保育園

五月晴れのもと、園のこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。4月から新しく保育園に入った子ども達も、少しずつ落ち着いてきた様子が見られます。園庭では子ども達の楽しそうな声が響いています。
3年ぶりに新型コロナによる行動制限のないゴールデンウィークとなりましたが、感染者数はまだ下がりきっていないようです。また、10代以下の感染者の割合が増えてきているとのことで、近隣の小学校でも散発的にクラス閉鎖がおこなわれているとのことです。
今後も、新型コロナ感染防止対策を徹底するとともに、子ども達の体調管理に十分注意しながら、楽しい園生活を送れるよう配慮していきたいと思います。 。

今月の目標

  • 戸外で、好きな友達と一緒にさまざまな遊びを楽しむ。
  • 遊びの簡単なきまりや約束のあることに気づき、友達と遊ぶことを楽しむ。

5月の行事予定

日付 行事内容
3日(火)
4日(水)
5日(木)
憲法記念日
みどりの日
こどもの日
5月3日(火)から5月5日(木)までの間、保育園はお休みです。
6日(金)
身体測定(たんぽぽ・もも組) 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
母の日プレゼント持ち帰り 子ども達がお母さんのために心を込めて作ったプレゼントを持ち帰ります。
8日(日)
母の日
9日(月)
水筒使用開始 3歳以上児は水筒持参となります。
運動教室 すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
身体測定(すみれ・さくら・ばら組) 着脱しやすい服装での登園をお願いします。
10日(火)
誕生会(午前) 5月生まれのお友達の誕生日を各クラスでお祝いします。
11日(水)
園外保育(午前) 3歳以上クラスが本荘公園に出かけて遊びます。
12日(木)
避難訓練 毎月一回実施しています。今月は「地震」を想定して机の下にもぐる練習をします。
14日(土)
親睦会役員会 朝9時からの予定です。
18日(水)
英語教室 今月からは、月2回実施する予定です。
20日(金)
絵本貸出開始 ばら組以上の子ども達が毎週好きな絵本を持ち帰ります。
24日(火)
内科検診(午後) 園嘱託医の診察を受けます。
25日(水)
英語教室(午前) すみれ・さくら・たんぽぽ組が対象です。
26日(木)
歯科検診(午前) 午前10時からです。
27日(金)
春の遠足 たんぽぽ組以上の親子でファミリーパークに行きます。
31日(火)
園児検尿 全クラスの尿検査を実施します。詳しくは後日お知らせします。

※ 新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、上記の行事を変更・中止する場合があります。あらかじめご承知くださいますようお願い申し上げます。


個人懇談にご協力いただきありがとうございました

先月おこないました個人懇談の際には、お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。お子さんのご家庭での様子等をお聞きすることができました。今後も、ご家庭の協力をいただきながら、よりよい保育に向け、職員一同努力していきたいと思います。

  • お子さんのことや園のことで、疑問に思われたこと、気になることがありましたら、早めにお知らせくださるようお願いいたします。
  • お子さんについての悩み事がありましたら、ご相談に応じます。遠慮なく、担任保育士や主任保育士、園長までお話しください。

緊急連絡網一斉配信テストについて

5月12日(木)に、緊急連絡網一斉配信のテストを行います。今回は、スマホアプリ「ルクミー for FAMILY」を使ってのテストです。アプリを保護者の方のスマホに入れていない場合は連絡が届きませんのでご注意ください。
また、予備の緊急連絡網として、これまでおこなってきた携帯メールへの一斉配信も同じ日におこないます。両方とも受信できたかどうか、ご確認をお願いいたします。
もしアプリでの配信や携帯へのメールが届かなかったという方がおられましたら、必ずお申し出下さい。

本園における新型コロナ感染防止対策について

本園では、新型コロナウイルスの感染防止のため以下のような対策をおこなっています。

  • 職員、園児ともに、外遊びのあとや、給食・おやつ前の手洗いの徹底、アルコール消毒をおこなっています。
  • 職員はマスク着用で保育をおこないます。3歳以上の園児も、屋内ではマスクを着用するよう促しています。(マスク着用により体調に支障が出る園児を除く。)
  • 保育室での密着を避けるため、4人用机に座る園児の人数をできる限り少なくしています。
  • 3歳以上のクラスでは、給食時にアクリル製の透明仕切り板を机上に置き、飛沫感染防止を図っています。
  • 飛沫感染防止のため、園での歯みがきについては休止しています。
  • 園児が使用する屋内の手洗い場について、一昨年度に自動水栓式にしました。
  • 保育室の換気に常に留意しています。
  • 園児が一度に多数集まることを避けるため、以前はホールで集まっておこなっていた朝や帰りのごあいさつ、誕生会などについては、クラスごとに実施しています。外遊びの際も、可能な限り、複数の園庭に分かれて遊ぶようにしています。
  • おもちゃ用の除菌ボックスを購入し、定期的に除菌をおこなっています。

保育園という施設の性質上、完全な感染防止をおこなうことはなかなか難しいのですが、引き続きできる限りの対策をおこなっていきたいと思っています。どうかご理解をいただきますよう、お願い申し上げます。


クラスだより

すみれ組(5歳児)「食器洗い楽しいよ!」 

すみれ組になると、給食の時は自分の食器を使うようになり、子ども達は自分の食器がうれしくて、登園すると、子ども達同士で「食器持ってきた?」「カバンから出した?」など確認をしています。
給食の時間になると、すぐに食器や箸などを見せ合い、とてもうれしそうです。給食を食べた後は、自分の食器を手洗い場まで持って行って、かわいいタワシを使って洗います。
お気に入りのタワシがある子は、他の子が使っていると、使えるまで後ろで待ちます。初めの頃は保育士が洗い方を伝えていましたが、慣れてくると、子ども達同士教えあう姿もあります。お皿がきれいになるまで丁寧に洗ったり、タワシは使ったら水滴が落ちないように絞ったり、お皿に水が残っていないか、慎重に確認してから部屋にもどってきますが、時には洗うのが楽しくなり、なかなか部屋にもどってこない時もあります。
洗った後は、ナフキンで拭いて包みます。結ぶ時に1回目は強く結ばないと2回目が結びにくい事など、その都度知らせたり、一緒に結んだりしています。ナフキンが小さいと苦戦する時もありますが、みんなずいぶん慣れてきて、ほとんどの子が上手く結べるようになっています。 これから様々な事を新しく経験する場面が多くなると思いますが、その都度丁寧に伝え、自信を持って何でも出来るように見守っていきたいと思います。

さくら組(4歳児)「ついにさくら組!」

さくら組になり、新しいお友達も増え、生活の流れも少し変わって、新しいお部屋で楽しく過ごすことが出来ています。さくら組になった事でひとつお兄さん、お姉さんになり、最初は子ども達も戸惑う姿をみせていました。しかし、すぐに慣れ、たんぽぽ組さんと一緒に遊ぶ姿を多くみかけるようになりました。「お部屋はこっちだよ~!」と優しく手を引いて教えてあげる姿や、「かわいいね~!」等と、自分よりも年下のお友達のことを可愛がってあげる姿を目にし、たんぽぽ組の時の姿を思い出し、とても成長を感じています。
先日は、母の日にむけてのプレゼント製作をしました。子ども達に、「好きなようにお母さんのお顔を描いてみようね」と伝えると、「笑ったお顔がいいね」「怒った顔はかわいくないね」「どんな色にしようかな」等、子ども達同士、会話を楽しみながら描きました。
さくら組になり、自分の思っていることや、やろうとすることを実現出来る力が少しずつついてくるので、今年一年、子ども達一緒に様々な遊びを楽しみながら、一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。

たんぽぽ組(3歳児)「先生、できたよ!」

新しく5人のお友達が仲間入りしたたんぽぽ組。新しい環境に戸惑い、不安になって活動ごとに泣けてしまうこともありましたが、保育者が一緒にいることで、泣いている時間が少しずつ短くなったり、笑顔も増え、今ではお友達と仲良く遊ぶ姿も見られるようになりました。
また、進級した子達も、今までとは違って二階での生活となり、持ち物の始末(袋に入っているコップの出し入れ、カバンの中からお帳面等の出し入れ)等、自分でやることが増えました。それが嬉しい反面、難しくて「できない!」とあきらめてしまいそうな時もありますが、保育者に手伝ってもらいながらも、できると嬉しそうで、誇らしげです。
だんだんと生活の流れがわかり、見通しが持てるようになったようで、最近では、「次は〇〇だよね!」「先生できたよ!」と、自分で身支度などできるようになりました。しかしまだまだその時の気分で甘えたいときもあるので、その都度、手を添えながら、甘えも十分受け止めつつやっていきたいと思います。

ばら組(2歳児)「自分で出来ることが少し増えました。」

ばら組に進級して、1カ月が経ちましたが、まだまだもも組さんへの未練があり、指をさして、「あっちの部屋行く!」と、もも組の部屋に行きたがったり、「ばらさんなの?」と戸惑う姿もありました。
しかし毎日ばら組で過ごすことで、少しずつ進級したことを喜ぶことが出来るようになったようで「ばらさんだもん!」「ももさんバイバイ~」と言っている子もいます。
ばら組になり、自分でやろうと頑張る姿がたくさん出てくる子ども達。自分のカバンやタオルを掛ける場所もすっかり覚えて、保育者が教えなくても、「ぼくこのマーク!」「わたしさくらんぼ!」等言いながら、自分で片付けが出来るようになりました。また、給食の用意や着替えなども、時間はかかりますが、少しずつ自分でやろうとする姿があり、成長を感じます。
これからも一人ひとりの様子を見ながら、無理のない範囲で、いろんなことが楽しく出来るようになっていく姿を、一年間見守っていきたいと思います。

もも組(0・1歳児)「歌遊びが大好きです」

新入児の子達は、最初はママやパパとはなれる寂しさから泣いたり、不安な様子もありましたが、一週間が過ぎた頃より新しい環境に次第に慣れ、笑顔も少しずつ見られるようになってきました。
もも組も毎朝、歌あそびをしていますが、最初は泣いていて参加できなかった子も、保育者の歌う様子を見て、少しずつ楽しめる様になったのか、ピアノの音が聞こえるとみんな保育者と一緒に所定の位置に自然と座ります。歌いながら名前を呼ばれると、どの子も嬉しそうに「は~い」という仕草で手を挙げて答えたり、リズムに合わせて体を揺らしたりします。特に、「手をたたきましょう」の歌は大好きで、保育者のまねをしながらみんな楽しく参加しています。
子ども達がたくさん楽しめる歌やリズムを取り入れながら、楽しく安心してゆったりと過ごせるようにしていきたいです。

ページのトップに戻るページのトップに戻る