きのもと 10月号
令和4年10月1日 木之本保育園
日中はまだ暑い日もありますが、朝夕は涼しい風を感じるようになり、ずいぶんと過ごしやすくなりました。
あれだけ猛威を振るった新型コロナウイルス第7波も、ようやく落ち着いてきたようです。このまま収まってくれることを期待しています。
さて、9月は運動会に向けて、各クラスが元気一杯に練習をおこないました。迫力のある太鼓やシンバルなどの音が鳴り響き、園庭からは子ども達の元気な声援や応援合戦の声等が聞こえてきたりと、活気が溢れていました。
10月2日に開催予定の運動会が、子ども達にとって楽しいものになることを心から願っています。
今月のねらい
- 戸外で友達と一緒に、跳ぶ・走る・歩くなどの運動を楽しむ。
- 秋の自然に触れて、季節の変化に興味や関心をもつ。
- 約束や決まりを守って遊び、あと片付けは、みんなで力を合わせてしようとする。
10月の行事予定
日付 |
行事内容 |
1日(土) |
運動会係打合せ |
… |
すみれ・さくら組の保護者の方は、 午後1時から園でおこなう打ち合わせにご参加をお願いいたします。 |
|
2日(日) |
運動会 |
… |
3年ぶりに、徹明さくら小学校のグラウンドをお借りして運動会を行います。
もも組からすみれ組までの全てのクラスの参加となります。朝8時半開始です。 |
|
3日(月) |
運動会代休日 |
… |
ご家庭での保育にご協力をお願いいたします。
園での保育を事前に申し出た方については、対応いたします。 |
|
4日(火) |
衣替え |
… |
3歳以上児のスモックは長袖となります。 |
|
5日(水) |
誕生会 |
… |
10月生まれのお友達を各クラスでお祝いします。 |
|
5日(水)~6日(木) |
中学生職場体験 |
… |
岐大付属中学の2年生が、保育士の仕事を体験します。 |
|
10日(月) |
|
11日(火)~14日(金) |
|
12日(水) |
|
13日(木) |
避難訓練 |
… |
避難すべり台を使った訓練の他、交通安全の話も聞きます。 |
|
17日(月) |
|
20日(木) |
歯科検診 |
… |
園嘱託医の診察を受けます。午前10時からです。 |
|
26日(水) |
|
29日(土) |
|
31日(月) |
|
木之本地区市民運動会について
10月9日(日)、木之本地区の市民運動会が3年ぶりに開催されます。
コロナ禍以前は、毎年、市民運動会に本園園児が出演し、踊り等を披露していましたが、今回は、新型コロナ感染防止のために規模を縮小しての開催となるそうで、本園園児の出演はないとのことです。
たいへん残念ですが、来年以降、また出演の機会をいただき、地域の方々に演技を披露できることを願っています。
新年度(令和5年度)の入園申し込みについて
「ルクミーおたより」でもお知らせいたしましたが、来年(令和5年)4月の保育園入園の募集が、10月3日(月)から始まります。
在園児の方の弟さんや妹さんの4月入園を考えておられる方は、この時期に申し込みをしていただきますようお願いいたします。
本園の場合、0歳児から2歳児のクラスは、新年度早々に定員いっぱいになってしまうことがあります。在園児の弟妹の方の入園は、一般申込の方より優先とはなりますが、10月の申込みタイミングを逃してしまうと、優先順位が高くても入園できなくなる場合もありますのでご注意下さい。
第1次募集の締め切りは、10月31日(月)です。入園申込用紙は事務室で配布しています。必要な方はお申し出下さい。
中学生が保育園で職場体験をします
10月5日(水)と6日(木)の二日間、岐阜大学附属中学校2年生の生徒3名が、「職場体験学習」の一環で保育園にやってきます。各クラスに入って、保育士の仕事の体験をする予定です。
最近では、「仕事がたいへん」という理由などで、保育士を目指す若者が減ってきているそうですが、職場体験をしてもらうことで、少しでも「保育士」という仕事に理解を深めてもらえることを願っています。
また、今回来てくれる生徒達の中には、本園の卒園児もいます。大きく成長した姿を見ることを楽しみにしています。園の子ども達にとっても、お兄さん・お姉さん先生と遊ぶことができて、楽しい二日間になることと思います。
大型木製遊具の修繕をおこないました
園庭の遊具については、職員による日常点検のほかに、年一回、専門業者による安全点検を行っています。
今年の点検では、大型木製遊具(アスレチック)の吊り橋部分の落下防止対策の必要性が指摘されたため、先月、該当部分の修繕やロープの取り換えをおこないました。落下防止用のネットについても、一部劣化が見つかったため、新しいネットに取り替え、併せて金属ボルト部分にクッションを取り付けるなどの安全対策をおこないました。
子ども達が毎日夢中になって遊ぶ遊具ですので、劣化などによる思わぬケガ・事故が発生しないよう、今後も十分気をつけていきたいと思っています。
クラスだより
もも組『おさんぽを楽しんでいます』
もも組の子達は、天気の良い日に園付近の散歩を楽しんでいます。
「今日は、お散歩いこうね。」と保育者が話をすると、みんな喜んで保育者と一緒に靴を履き、出かけます。散歩車に乗ったり、保育者と手をつないだりして歩き出すと、周りの景色に興味津々で、「おはなある」「くるま」などと片言や喃語で指差しをして知らせたり、0歳児の子も同じように指差して「あ~う~」など声を出して喜ぶ姿が多く見られます。
最近はトンボが飛んでいたり、心地よい風に吹かれるなど、様々な自然を感じながら散歩しています。1歳児の子達は、体も日々成長し、しっかりとした足取りで少し長い距離も歩けるようになってきました。
これからは、もっと足をのばして、本荘公園などへも散歩に出かけようと思っています。
ばら組『よーいドン、で走るのが上手になりました』
運動会のかけっこの練習は、少しずつ運動場やホールでおこないましたが、いつも「ぼくがいちばん!」「わたしがはやいよ!」と、一番になりたい気持ちや、早く走れた喜びを、ばら組さんなりに感じているようでした。毎日の運動遊びや、外遊びの時間になると、「よーいドンしたい!」という子ども達。最初の頃は「よーいドン」という前にフライングして走り出してしまう子や、保育者が「はしるよ!」と声をかけてようやく走り出す子など様々でしたが、毎日走っていくうちに、笛の合図やドンの掛け声で走り出すことが出来るようになり、回を重ねるごとに、走る姿も安定し、早く走れるようになりました。
また、お友達が走っているのを見ながら、「がんばれー!」「はやいねぇ!」と応援する姿も出てきました。
運動会が終わっても、お友達と一緒に、かけっこやたくさん体を動かして遊ぶことの喜びや楽しさを十分味わってほしいと思います。
たんぽぽ組『ハサミ頑張っているよ』
たんぽぽ組では、4月から様々な製作をする中で、ハサミで切る練習をしてきました。
一回切りから始まり、直線、曲線と少しずつ進めていきました。先日はブドウ作りをしましたが、まず、紫色の画用紙をまっすぐ切りました。まっすぐ切るのは慣れていたので、みんな「じょうずにきれるよ」と言いながら切ることができました。次のブドウの葉っぱは、線の通りに切ることにしました。線に添って切り抜くのは初めてだったので、そのことを伝えると、「えー、できるかな、、」と心配そうな子どもたち。「大丈夫!できるよ」と保育者が励ますと、「やってみる!」 と真剣に切り始めました。集中しないと切れないので、みんな真剣そのもので、いつも賑やかなたんぽぽ組が静かになるほどでした。難しいところは少し保育者が手伝いながらも、最後まで自力でブドウの葉っぱを切り終えることができました。切り終えた時は、「つかれたー」と言う子もいましたが、少し誇らしげな子どもたちでした。
これからもハサミを使って製作する楽しさを味わうことができるように、色々な造形遊びに取り組んでいきたいです。
さくら組『かけっこ楽しいよ』
運動会にむけて、みんなでたくさん走って楽しみました。
2人で走ったり4人で走ったり、みんなで一斉に走ったり等、方法を変えながら毎日走りました。特に子ども達が好きだったのは、すみれ組さんの競技である「リレー」です。走り終わったら次の人にタッチをし、タッチされてから走りだすというルールを説明すると、初めは中々ルールがわからず、タッチしなかったり、タッチされてもすぐに走らず、一緒に走るお友達を待っていたりと、ほほえましい姿もみられました。しかし、毎日やっていく中で、少しずつ理解が出来、今ではしっかりとタッチを次に繋げる事ができています。上手く出来るようになってからは、実際にすみれ組さんのようにバトンを持ってリレーを行いました。すると、コーナーのところではうまく体をコントロールし、転んでしまうこともなく走るので、両チームが接戦となり、子ども達も大盛り上がりでした。
運動会は終わってしまいましたが、これからも繰り返しリレーを楽しみたいと思います。
すみれ組『リレーっておもしろいね』
すみれ組では、夏が終わる頃より運動会の事が話題になっていましたが、子ども達は、「リレーやるよね。」「僕、赤組がいいな。」「私は白組!」と、リレーを楽しみにしていました。
そこで9月頃より練習を始めました。初めは、直線を走ってバトンを次の走者に渡すという練習をしました。いつもより真剣な表情でバトンを渡す子、「はい」と声をかけ渡す子、「〇〇ちゃん、いくよ」と名前を呼ぶ子もいました。そのことをみんなに伝えると、「いいね」「はいって言った方が分かるし、かっこいいね」など意見が出ました。バトン渡しが上手になった頃を見計らって、トラックで走ることにしました。まっすぐ走るのとは違うため、トラックの内側を走る子、コーナーを横切り近道をする子等、ハプニングが続出でしたが、2,3回の練習でスムーズに走れるようになりました。それぞれのチームが勝つと、歓声を上げて喜びあっていました。また、応援の仕方も少しずつ変化し、「がんばれ!」だけの応援から、「〇〇ちゃん、がんばれ、こっちこっち」「遅くなっても大丈夫だよ」等々、友達を思いやったり、並ぶ順番を教えあったり、みんなで頑張ろうとする姿がありました。リレーだけでなく、他の競技の時も、自分の事だけでなく、友達の事を気にかける等、みんなと一緒に楽しむ事や、友達と力を合わせる大切さを学ぶ事ができたのではないかと思います。